大阪ぐりぐりマルシェ@難波神社♪
毎月第二土曜日は大阪ぐりぐりマルシェさん@難波神社
今回は6月13日(土)
あいにくの雨ですが、とっても楽しみ♪
大阪ぐりぐりマルシェって??
大阪ぐりぐりマルシェさんのFacebookを引用させていただきますね。
Green Good Link! =略して ぐりぐり!
つくる人と食べる(使う)人が直接出会うことからわかること。
気持ちが直接伝わる農産物(や加工品)をいただくこと。育てる人、料理(加工)する人、食する人。
皆のこころがつながるマルシェを目指しています。*大地になるべく負担をかけない、自然によりそう農法でつくられた農産物や加工品。
*旬を大事にした地元野菜の販売。
*農業/第一次産業を応援する地場産品の販売。
*加工者や料理人の出展
*加工ワークショップやカフェの実施。
普段はなかなか生産者さんから
お話を聞く機会がないので
食ヲタクのタカコは
ストーリーを大切にしています。
さて、難波神社入り口から
お目当てのお店をみつけました!!
野菜がピカピカ輝く💛
愛媛県西予市のこだわり野菜 Vegeフルやさん
![]()
生命力が宝石のようにピカピカ輝くお野菜がたくさん!
愛媛西予市のVegeフルやさん。
農薬や化学肥料、除草剤を使わずに作った
ピカピカのお野菜、
目を楽しませてくれる野菜を
たくさん扱っておられます。
難波神社入り口すぐにおられたので
すぐに声をかけてくださいました。
いつも食べたことのない珍しい
素敵な野菜に出会え
しかもご夫婦野菜ソムリエということで
レシピやアドバイスも充実してます
![]()
タカコが買った野菜はこちら
![]()
紫の人参って変わってるなあ。カラフルですね
![]()
味噌漬けにもしました。
![]()
しっかりと漬かっても赤みそに負けない味。さすがです。
![]()
GURULI* FARMさんの野菜スイーツ
![]()
GURULI*FARMさんは
普段はお米を作っておられるとのことですが
米粉と無農薬の野菜で作ったスイーツは
とってもオサレ。
ディスプレイもとっても素敵。
販売されている方は
農家の方、らしいですが
美人だしオサレだし
センスの良さピカイチでした!
![]()
値札もオサレざんす。春菊ってケーキにしてもらえるのね💛
きっと春菊も驚いているに違いない
![]()
な、なすびのバターケーキ!? 思わず買いました!!
![]()
スイーツ専門店に来たようなオサレなディスプレイです
![]()
里芋ガトーショコラ 絶対おいしいに違いない!!
でもコロ〇太りのため、
なすびバターケーキだけにしておきました(´;ω;`)ウゥゥ
![]()
米粉バターケーキ、なすびは違和感なく美味しかったですよ
辻川喜左衛門農園さんのこだわり大豆
![]()
辻川喜左衛門農園さんの
秀明自然農法を取り入れた大豆のお話をお伺いしました。
大阪でも大豆とれるんですね。
泉大津と泉佐野でも土の質が違うのか
同じ味の大豆にならないって???
奥が深いんですね。
おいしそうなお豆腐と厚揚げを
販売しておられましたので
思わず買ってお取り置きお願いしました。
![]()
![]()
焼いた厚揚げの写真撮り忘れましたが
味噌汁にも入れました。
とてもおいしかったですよ
いろいろお話お伺いして楽しかったです。
辻川喜左衛門農場さんのFacebook
エスティア日本 ギリシャのオリーブオイル
![]()
エスティア日本さんの扱うのは
ギリシャのエスボス島で作られている
イリニプロマリウという
エクストラヴァージンオリーブオイル。
2013年にはWorld’s Best Olive Oil Top 50はじめ
世界の数々のコンクールで品質を認められているそうです。
販売されていた方はニューヨークで
このオリーブオイルに感動して
ぜひこれを売りたい!と思ったそうです
熱量高かったです(*´艸`)
もちろん熱量タカコは買いました。
![]()
ノンフィルター(ろ過していない)ので
本当にオリーブのフルーティーさが際立ち
青い爽やかな香りと甘さと苦みや辛味が
上品ながらもしっかりとしています。
瓶をあけるたびに
香りをかいでしまいます(*´艸`)
![]()
オットの誕生日までとっておいてサラダに使わせていただきました
個人的にはサラダもいいですが
小麦の良いバケットが一番合います!
塩なしでも香りがよくて食べれちゃうから危険!
大阪ぐりぐりマルシェさんに行った感想
大阪ぐりぐりマルシェさんに行って
いろいろな生産者さんとお話しできて
いつも当たり前に食べている食べ物のありがたみを感じたり
知らない食べ物を試してみたり
知っている食べ物でも
「有機だとこんなにおいしい!」
環境のことやカラダのことなど
「~によい」じゃなくて
「本当においしい」から食べたい
お値段は普通のものから高いものまであるけれど
いつも食べ慣れている食品が
「うわ、こんなおいしいものもあるんだ」
と感動することってなかなかない。
生産者さんのお話を聞いているから
よりおいしいのかもしれない。
おうちごはんを贅沢にするには
豪華にしなくても
素材がおいしいだけで
ワンランク以上の価値があるんだなあ
普段は普通にスーパーで買い物をしてますが
日常を極上に楽しめる
とっても素敵なイベントですね。
7月にも大阪ぐりぐりマルシェさんに行きました
またアップしますね☆