カテゴリー別アーカイブ:

京都街歩きツアー 和栗専門「沙織」へ!

いよいよ和栗専門 沙織へ

いよいよ今回の京都ツアー、参加者が一番楽しみにしていた
和栗専門 紗織のイートイン です!

今回のツアーで訪れた主な場所

京都スイーツ行列店 和栗専門 紗織に到着!  

和栗専門 紗織に整理券のため
朝7時20分に並んで「だいたい13時位になります」
と言われたのですが、スマホでお知らせメール設定もできるし
LINEでもタイムリーに
「あと何組」というお知らせを確認できます。

だいたい4組で1回更新です。
あと16組です→あと12組です→あと8組です

連絡が来た時は
移動時間があるため13時を少し回りそうなので
大人の礼儀として「遅れます」電話
でもお店は忙しいので、できるだけ時間近くになれば
店のそばにいる方がよさそうですね

13時というお店の予想は
ほぼあっていましたからすごいなあ。
病院の予約でもこのシステムの正確さを見習ってほしい。

30分以上遅れたらキャンセルされるかもしれないから
気を付けてください。

入り口のテイクアウトスペースを通り抜けると
イートイン専用の待つスペースがあります。

和栗専門 紗織 テイクアウトとイートインではメニューが違う

朝撮影しておいた入り口のテイクアウト専門厨房。
瓶に入っているオレンジのは何????

答えは
「メレンゲ」

テイクアウトは予約が要りません。
でもメニューがイートインとは違っています。
歩きながら食べられるように?サイズも小ぶりです。
詳しくは動画をみてくださいね!
↓youtube動画



気に入ってくださったらyoutube動画 チャンネル登録お願いします!
YouTube動画登録

和栗専門 紗織の店内の雰囲気はシンプルモダンな町屋


紗織の2階の席でした。下に見えるのは鴨川。向かいは東山五条。
とても落ち着いた雰囲気です。

GOTOトラベル東京 銀座 つばめグリルでランチ&歌舞伎座

東京銀座でランチ つばめグリル銀座コア店

銀座でランチ。タカコには東京で行きたいお店がありました
つばめグリルさんです。

つばめグリル銀座コア店
どうしてつばめグリルに行きたかったといいますと
前に新大阪のキャピタル東洋亭のハンバーグをsnsで投稿した時に
関東の方が
「つばめグリルのハンブルグに似ていますね」
とコメントくださったので
つばめグリルさんにも行ってみたかったのです。

東京ツアーとは少し内容がずれますが
つばめグリルとキャピタル東洋亭の比較をみながら
お楽しみください

つばめグリル 銀座コア店


つばめグリルは関東でチェーンのハンバーグがメインの洋食屋。

お昼時なのでまあまあ混んでましたが、並ばずに入れました。

つばめグリル ハンブルグ
こちらがメインのハンバーグ いえハンブルグ。鉄板にのってやってきます。
ナイフとフォークで包みを開いて食べます


湯気が見えませんが、鉄板は熱々です。ドミグラスソースの肉が
入っていますね。とろけます(*´艸`)

セットはパンかごはんか選べます

つばめグリルトマトサラダ
キャピタル東洋亭さんと比較するため
別料金でトマトのファルシーサラダを注文しました。
湯むきしたトマトにサウザンドレッシングみたいなのがかかってます

よいこは食べ物で遊んではいけません(;^_^A
皿を動かすときに横線が入ってしまったので、つい顔を描いてしまった(;’∀’)

トマト丸々です。
ホームページではトマトにチキンサラダが詰めてあると書いていましたが
トマトが転がらないようにマヨサラダで固定しているのかな?と思ってました。

つばめグリルのページはこちら
つばめグリル


つばめグリルとユニクロのコラボTシャツ。
つばめグリルのレジでSサイズを注文購入したのに、
帰ってみるとLサイズだった( ノД`)。。。

比較 キャピタル東洋亭 新大阪店

東京ツアーとは関係ないのですが
キャピタル東洋亭さんと比較したいばっかりに
つばめグリルさんに来たという経緯があるので、紹介しますね
グリルキャピタル東洋亭 新大阪店。
入り口のじゃがいも千葉産3L。チェックしときました


迷って百年洋食ハンバーグ。


この時はライスを注文しました。トマトサラダはセットについていたと思います。
ジャガイモの大きさが(千葉産)300gはゆうにある巨大な物でしたが
おいしかったです


トマトのドレッシングのタイプが少し違いますね
イタリアンな感じです

こちらもマヨサラダでトマト転がり防止。

ちなみにキャピタル東洋亭はプリンもおススメです。
トロトロなどと媚びずに、昔からの正統派しっかり卵と生クリームで固めたプリンです。
食べ過ぎでしたね(;^_^Aでも後悔していない

つばめグリルにはパンプキンプリンがあるみたいなので
つばめグリルで30年以上人気ナンバーワンの野菜デザートですって

キャピタル東洋亭のページはこちら
キャピタル東洋亭

お味はつばめグリルの方が味が濃かったような気がしました
どちらもおいしゅうございましたよ。

東京ツアーの話に戻ります

銀座街歩き 歌舞伎座


銀座でランチしてお腹いっぱいになったので、一行は歌舞伎座に向かいます。
パチンコ店のキャラクターがかわいいので
さっそく、ハロウィングッズの登場!


前日は大雨だったので傘とレインシューズですみません(;’∀’)
キャラクターにはサンマを持ってもらいました

自転車通路と歩行者通路のマークとナイルレストランが気になる。
だから撮ってみた。。。
普通の人にはこの感覚、
理解できなくても私が楽しいからいいのです


面白いカタチのビルですね

と言っている間に

歌舞伎座に到着!今回はおみやげを見るだけです。

歌舞伎座のおみやげコーナーは必見!


歌舞伎座おみやげコーナーは正面玄関の右側奥にあります。

空港や新幹線の駅では買えない、ここにしかない
個性的なおみやげがたくさんありますよ!


つい、手に取ってしまいたくなる可愛いさですね

さすがすぬうぴい 70歳の貫禄。なんでもやってくれますね

すごいぞ。自分の誕生日を見つけようとしてしまうね

有名スイーツ店とコラボ。マカロンもあります

そこまで言いきっちゃう?

歌舞伎座地下のおみやげコーナーは圧巻!!


地下に行くエスカレーターから撮影。歌舞伎とカワイイの融合
獅童さんもキティーになるのかな

地下のおみやげ店は団体客に対応できるようになってます。
ちょっとご年配の方や海外からのお客様の喜びそうなものもたくさん。
地下のおみやげ店は団体客に対応できるようになってます。
ちょっとご年配の方や海外からのお客様の喜びそうなものもたくさん。

香川照之グッズ
半沢直樹ドラマが盛り上がっていた時でした。。便乗ではないですよ
歌舞伎にまつわる方ですよ
カマキリのグッズだけ売り切れていましたね


この靴下、大人用もないのかな。。。欲しい。。。

次はデザートを食べに行きますね

[jin_icon_like]次の記事はこちら

本当は教えたくない銀座のトキメキスポット

 

芦屋でランチ 海の見えるイタリアンレストラン マレロッソ

芦屋でランチしてきました

芦屋といえば関西では超高級住宅が並び
「オサレ」「セレブ」というイメージです。

実際に街を歩いていても
1軒1軒の家も大きいし

前に芦屋ツアーをやった時にも
普通の街とは違うなあと思うこと多々

前回 芦屋ツアーについての記事は
リンクを記事の最後に貼っておきますね!

今回は娘の誕生日祝いに
どこへ行こうか?ということで

芦屋でランチをしようということになりました
選んだお店は

「マレロッソ」さん
芦屋マリーナにあるイタリアンレストランです

芦屋マリーナ内 海が見えるレストラン マレロッソ

マレロッソは 芦屋マリーナにある
海が見えるレストランです。

芦屋マリーナ

阪急電車で芦屋川からバスで
浜風大橋南行きのバスに乗りました。

JR芦屋 阪神芦屋からも
バスが出ています。

バス停からは
標識が出ているので
歩いて5分くらいのところにあります

芦屋マリーナを散策


レストランに入る前に 少し外の雰囲気を撮ってみました

芦屋マリーナ 芦屋マリーナ 芦屋マリーナ
何だか海外に来たみたい

芦屋マリーナ
結婚式とか挙げられるのかな?看板がないからわからないww

海の見えるレストラン マレロッソ


↑写真右側に入り口があります


入り口はモダンな感じですね

芦屋 マレロッソ
入るといきなりセレブな風景です

 


入り口からみて左側にはマリーナで行われた
釣りのコンペティショントロフィーが。。

私は釣りにあまり関心がないのですが、
「獲ったどー!」の写真、いいですね!

おっと、目的のレストランに行かなくては。。


すごく雰囲気がいいですね
11時開店で11時30分予約していたのですが
少し早めに入らせていただきました

平日でしたが12時にはいっぱいでしたよ

今回予約したのはテラス席です

解放感がありますね!

何だかおすましですが(;^_^A


↑メニューはこちら

今回はマレロッソコースにしました


料理むっちゃ悩みますが

パスタ・リゾットは
オット ペペロンチーノ
私   ラザニア
娘   リゾット

メイン
オット スペアリブ
私   サーモンソテー
娘   牛フィレグリル
(+1100円です)

オットがおすすめのメロンカクテルを注文
メロンソーダ味ではなく、本当に夕張メロンを食べたような香り
甘くないですがおいしいです


まずは伊勢海老のビスク
ビスクというのはクリームスープです。
かなり濃厚で
スープというかピューレのような濃さです

海老の味がしっかりしていて
この2日前に
コストコさんでオマール海老のビスクの
レトルトを飲みました。
おいしかったのですが

その30倍はおいしい!
(推定値)

バケットもおいしかったですが
オリーブオイルは
イタリア産

味と品質は
タカコの会社が扱っている
オリーブオイルの勝利!

私としたことが
前菜を撮り忘れています!!


オットのペペロンチーノ
スズキがおいしい


娘注文のサツマイモリゾット
パルミジャーノレッジャーノチーズが
しっかり効いてておいしい


ラザニアはクリーミーなチーズとミートソースが
融合しておいしかったです


娘注文の牛フィレグリル
カットしてあるけれど、1口で食べようとするから

「ちょっと待って!」

もう少しお上品に食べてください
コース料金+1100円なのに
4口で終わってしまうやん!


ワタクシ注文のサーモンソテーです
マッシュポテトを台座にしてたてかけています

結構バターが効いていてお腹がふくれます

オットのスペアリブは省略


デザートも選択できましたよ
娘はティラミス
お店の人に先に伝えていたので

当日選んだデザートでも
こちらが何も言わなくても
娘の皿にHAPPY BIRTHDAYの文字と
名前を入れてくれた

私はクレームブリュレ

オットはソルベ&ジェラートの3色盛りだったけれど
持ってきた時点で少し溶けていて
あっという間に溶けてしまった(´;ω;`)ウッ…

飲み物は娘と私は
オリーブ茶を頼みました

お店の人がお茶をひっくり返してしまったのですが
ちゃんとシェフor店長が
謝罪しにきたり

食事が終わるころには
挨拶に来て
お見送りもしてくれました

料理もサービスも雰囲気も
とてもいいお店でした

駅から遠いのが難点だけれど
また来たいなあと思います

そうそう。
芦屋は2年前にツアーをしましたので

その時のブログのリンクを貼っておきますね

熱量タカコの無料メルマガ読んでみませんか?

小さい頃から食ヲタク。
知識も経験もある
管理栄養士なのに難病になったのはなぜ?

難病としくじり人生を食と習慣を変えて克服し
現在は会社を経営している
世界を旅する驚食ハンター熱量タカコのメルマガはこちら

自分ファーストでしあわせ引き寄せ★ココロとカラダ健康メルマガ

 

おいしいコーヒーと飛行機が楽しめるカフェ ヒロコーヒー伊丹いながわ店へ撮りっぷ

おいしいコーヒーと飛行機を求めて 伊丹に!

おいしいコーヒーが飲みたい!
間違いないのはヒロコーヒー。

北摂に住んでいるコーヒー好きで
知らない人はいないのではないかな

ヒロコーヒーさんのサイト

そしてカフェでのんびりしたい!
飛行機がみたい!

そんなコーヒコーキマニア(そんな言葉あるんか)が
大好きなカフェと言えば

ヒロコーヒー 伊丹いながわ店!


ヒロコーヒーさんの中で1番好きなお店です。

伊丹空港からびゅーーーーんと飛んでいく
ヒコーキの姿をみながら

最高においしいコーヒーやパン、デザートを
食べるのが

そしてヒロコーヒーさんに置いてある
コーヒーや旅の雑誌を見ながら

テラスの風を感じるのが
とても心地よいのです~♪

しかもヒロコーヒーさん
会員になると誕生日月には
1000円の無料チケットをくださいます

何て大盤振る舞い!!

今月はヲタクシ熱量タカコのお誕生日月です!!

というわけで、伊丹いながわ店に行ってまいりました!

ヒロコーヒー伊丹いながわ店への行き方

ヒロコーヒー伊丹いながわ店は
地元の人じゃないと
なかなか行きにくいところにあります(;’∀’)

ヒロコーヒー伊丹いながわ店地図

地図を見てもわかりにくいですよね。。。
JR福知山線の北伊丹という駅。

飛行機が見える堤防沿いというと
聞こえは美しいですが

川沿いの工場や倉庫の立ち並ぶ場所です

お隣の尼崎市に住んでおりますが
車なら行きやすいのですが

阪急沿線の我が家からどうやって行こうかと
グーグル先生に聞いたのですが
。。。

グーグル先生の教えに納得いかずに

阪急伊丹駅からJR北伊丹駅に行くことにしました。
阪急伊丹駅

さりげなく撮り鉄子の要素を取り入れた写真!
阪急伊丹線100周年のステッカー入りの車両(*´艸`)

阪急伊丹駅からJR伊丹駅まで 撮りっぷ


奥が駅です。。。振り返ったところ
(ややこしいほうこうですみません)
駅前の商店街を進んでいきます

アイフォニックに行こうかな
いたみホールに行こうかな
どちらも演奏会でお世話になりました。。


このあたりは街並みの雰囲気を大切にしながら
新旧の建物がうまくマッチしています



街並みは統一されています


白雪長寿蔵さん 日本酒のメーカーさんのお店です


オットが長寿蔵さんの誘惑に負けそう。。。


オット、向こうに見える椅子の誘惑に負けるな!


オット、ビールに負けるな!

今日の目的地はカフェだ!!

白雪さん(;^ω^) 奈良漬けソフトは。。どうだろうか

伊丹
妙見大菩薩さん マスクと三密を避けて


JR伊丹駅に向かって進んでいきます


歩道を上がっていくと
JR伊丹駅につきますが、観光物産ギャラリーがあります

JR伊丹駅です。ホームの高さが低いような気がします。
北伊丹駅まで1駅です。


JR北伊丹駅の改札を出るところです。
どこかに小旅行したような気になります。

歩いて10分もしないうちに
ヒロコーヒー伊丹いながわ店につきます。

ヒロコーヒー伊丹いながわ店


ヒロコーヒー伊丹いながわ店についたのは
昼の12時位。

吹き抜けの2階からは1階の売店がみえます。

ヒロコーヒー伊丹いながわ店
2階はゆっくりできる席
ヒロコーヒー伊丹いながわ店
雰囲気のある冷房の効いた店を通り抜け
テラスへ行きます

ヒロコーヒー伊丹いながわ店
テラスからみた景色です。猪名川沿いの道路は
結構ダンプとかがビュンビュン走っているんで
自転車でここに来るのは至難の業です。。。。

飛行機やカフェの様子は
動画をご覧ください

 

ヒロコーヒー伊丹いながわ店
オットに撮ってもらった写真
ヒコーキが来るのを待っています。。

ヒロコーヒー伊丹いながわ店のおススメ


サーモンタルタルソースのサンド(多分季節限定品)
ジューシーです
おいしかったです。

オットはハムステーキサンドだったな。
普通のトーストでいいと言っていたのに
急に心変わり


ゲイシャコーヒー
前から飲んでみたかった
憧れのコーヒー。

グラスワインで提供されました

これはコーヒーなのに
マスカットの香り。
もはやコーヒーではない味です!
フレーバーティーを飲んでいるような
フルーティーな香りを楽しむコーヒー


VEGA
桃の爽やかなジュレと
桃とラズベリーのヨーグルトムースに
ピスタチオのダクワーズ生地のケーキです。

夏らしいのですが
結構甘さもしっかりしているので
どちらかというとホットコーヒーに
合わせる方がいいかもしれません

おいしかったです。

デザートの工房も
お店の中にあり
こだわっています。

普通のカフェのケーキよりも
ずっとおいしいですよ

コーヒーも焙煎所が中にあり
テラスにもいい香りが
たちこめています

旅はできなくてもプチ旅行だったなあ

ぜひヒロコーヒー伊丹いながわ店に
行ってみてくださいね

ヒロコーヒー伊丹いながわ店のアクセス

〒664-0831 伊丹市北伊丹5-15-1
TEL:072-775-1030 FAX:072-778-0441

最寄り駅
JR福知山線 北伊丹駅下車
徒歩約10分

ヒロコーヒー伊丹いながわ店MAP

 

オーガニックを楽しもう!大阪ぐりぐりマルシェ@難波神社

大阪ぐりぐりマルシェ@難波神社♪

大阪ぐりぐりマルシェ@難波神社毎月第二土曜日は大阪ぐりぐりマルシェさん@難波神社

今回は6月13日(土)
あいにくの雨ですが、とっても楽しみ♪

大阪ぐりぐりマルシェって??

大阪ぐりぐりマルシェさんのFacebookを引用させていただきますね。

Green Good Link! =略して ぐりぐり!

つくる人と食べる(使う)人が直接出会うことからわかること。
気持ちが直接伝わる農産物(や加工品)をいただくこと。

育てる人、料理(加工)する人、食する人。
皆のこころがつながるマルシェを目指しています。

*大地になるべく負担をかけない、自然によりそう農法でつくられた農産物や加工品。
*旬を大事にした地元野菜の販売。
*農業/第一次産業を応援する地場産品の販売。
*加工者や料理人の出展
*加工ワークショップやカフェの実施。

 

普段はなかなか生産者さんから
お話を聞く機会がないので

食ヲタクのタカコは
ストーリーを大切にしています。

さて、難波神社入り口から
お目当てのお店をみつけました!!

野菜がピカピカ輝く💛
愛媛県西予市のこだわり野菜 Vegeフルやさん


生命力が宝石のようにピカピカ輝くお野菜がたくさん!
愛媛西予市のVegeフルやさん。

農薬や化学肥料、除草剤を使わずに作った
ピカピカのお野菜、
目を楽しませてくれる野菜を
たくさん扱っておられます。

 

難波神社入り口すぐにおられたので
すぐに声をかけてくださいました。

いつも食べたことのない珍しい
素敵な野菜に出会え

しかもご夫婦野菜ソムリエということで
レシピやアドバイスも充実してます

タカコが買った野菜はこちら
Vegeフルや 野菜

紫の人参って変わってるなあ。カラフルですね

味噌漬けにもしました。


しっかりと漬かっても赤みそに負けない味。さすがです。

味噌漬け

Vegeフルやさんのwebサイトはこちら

  GURULI* FARMさんの野菜スイーツ


GURULI*FARMさんは
普段はお米を作っておられるとのことですが
米粉と無農薬の野菜で作ったスイーツは
とってもオサレ。
ディスプレイもとっても素敵。

販売されている方は
農家の方、らしいですが
美人だしオサレだし

センスの良さピカイチでした!

値札もオサレざんす。春菊ってケーキにしてもらえるのね💛
きっと春菊も驚いているに違いない


な、なすびのバターケーキ!? 思わず買いました!!


スイーツ専門店に来たようなオサレなディスプレイです


里芋ガトーショコラ 絶対おいしいに違いない!!

でもコロ〇太りのため、
なすびバターケーキだけにしておきました(´;ω;`)ウゥゥ

なすびのバターケーキ guruli*farm

米粉バターケーキ、なすびは違和感なく美味しかったですよ

Guruli*Farmさんのサイトはこちら

辻川喜左衛門農園さんのこだわり大豆


辻川喜左衛門農園さんの
秀明自然農法を取り入れた大豆のお話をお伺いしました。

大阪でも大豆とれるんですね。
泉大津と泉佐野でも土の質が違うのか
同じ味の大豆にならないって???

奥が深いんですね。

おいしそうなお豆腐と厚揚げを
販売しておられましたので
思わず買ってお取り置きお願いしました。

辻井喜左衛門豆腐 秀明自然農法

厚揚げを使ったみそ汁
焼いた厚揚げの写真撮り忘れましたが
味噌汁にも入れました。
とてもおいしかったですよ

いろいろお話お伺いして楽しかったです。
辻川喜左衛門農場さんのFacebook

エスティア日本 ギリシャのオリーブオイル


エスティア日本さんの扱うのは
ギリシャのエスボス島で作られている
イリニプロマリウという
エクストラヴァージンオリーブオイル。

2013年にはWorld’s Best Olive Oil Top 50はじめ
世界の数々のコンクールで品質を認められているそうです。

販売されていた方はニューヨークで
このオリーブオイルに感動して
ぜひこれを売りたい!と思ったそうです

熱量高かったです(*´艸`)

もちろん熱量タカコは買いました。
イリニ・プロマリウ
ノンフィルター(ろ過していない)ので
本当にオリーブのフルーティーさが際立ち

青い爽やかな香りと甘さと苦みや辛味が
上品ながらもしっかりとしています。

瓶をあけるたびに
香りをかいでしまいます(*´艸`)


オットの誕生日までとっておいてサラダに使わせていただきました
個人的にはサラダもいいですが
小麦の良いバケットが一番合います!

塩なしでも香りがよくて食べれちゃうから危険!

エスティア日本さんのサイトはこちら

大阪ぐりぐりマルシェさんに行った感想

大阪ぐりぐりマルシェさんに行って
いろいろな生産者さんとお話しできて

いつも当たり前に食べている食べ物のありがたみを感じたり
知らない食べ物を試してみたり
知っている食べ物でも

「有機だとこんなにおいしい!」

環境のことやカラダのことなど

「~によい」じゃなくて

「本当においしい」から食べたい

お値段は普通のものから高いものまであるけれど
いつも食べ慣れている食品が

「うわ、こんなおいしいものもあるんだ」

と感動することってなかなかない。

生産者さんのお話を聞いているから
よりおいしいのかもしれない。

おうちごはんを贅沢にするには
豪華にしなくても
素材がおいしいだけで
ワンランク以上の価値があるんだなあ

普段は普通にスーパーで買い物をしてますが
日常を極上に楽しめる

とっても素敵なイベントですね。

7月にも大阪ぐりぐりマルシェさんに行きました
またアップしますね☆

コストコ会員になるメリット・デメリット

コストコ会員のメリットデメリット

17年ぶりにコストコ会員になりました。

2013年に
近所のコストコができた時に、
一度会員になったのですが

初めは1年未満で解約してしまいました。

いったい、なぜすぐに解約したのか、また
なぜ17年後に再び会員になったかを
書いていきます。

コストコを1年未満で解約した理由

コストココストコとは正式名は
コストコホールセールジャパンといい、
簡単にいえば、アメリカの巨大業務スーパーです。

初めに会員になる必要があります。

年会費は個人会員4400円 法人会員3850円 です。
(ともに税抜き 2020年6月の年会費)

https://www.costco.co.jp/membership
結構いいお値段しますね。。。

1年未満で解約すれば会費は戻ってきます。

でも数年間会員になれないということですから
1年未満解約を繰り返すことはできませんよ

でも、解約したのは年会費が高かったせいではなかったのです。

コストコ会員デメリット

10数年前会員だった頃の
コストコのデメリットを書きますが
人によっては、メリットでしかないかもしれません。

コストコが悪いわけではなく
当時のうちのライフスタイルに
合っていなかっただけですが、
書いていきますね。

コストコデメリット 1単位の量が多い

コストコパンコストコの商品の量が多いのは
シェアできる人がいる人にとってはお得です。

でも当時私は、引っ越ししてきて
親戚も友達もいませんでした。

当時子供も小さかったこともあり、
ロールパン36個入り、などは冷凍庫が
いっぱいになってしまいます。

小分けにして冷凍するのにも
時間がかかります。

梱包用テープは量が多くて10年もちました(;’∀’)
粘着テープが
ダメにならないところはさすがです。
さすがスコッチ3M!

でも何でもたくさん入っている、ということは
在庫がかさばるということです。
せまい家がますます狭く。。。

コストコデメリット2  自転車だと荷物が大変 車だと混む

八木迷々さんによる写真ACからの写真

コストコに、自転車で行くと
1単位の量が多いので、数品買っても
結構な荷物になります。

自転車に子供を載せたら
ほとんど買い物ができません

土日は混み、
車ででかけるとたいてい
満車で待つことが多いです。

初めに会員だった頃は土日仕事がやすみなのに
車で買い物に行くだけで1日仕事、へとへとになりました

 

コストコデメリット3 試食、フードコートの魅力が強すぎ!


コストコのフードコートは
ピザやホットドック、クラムチャウダーなど
魅力的なものがいっぱい。

試食も魅了的

なので目を離すと

オットが試食コーナーに
行ってしまうwww

私が
レジに並んでいる間に
オットと子どもはフードコートに行き

お腹いっぱいになっている。。。

え?晩御飯いらないって(-_-;)

こちらは買い物で疲れてるのに
何も食べてないのに。。。

コストコ購入品の
仕分け作業もあるのに(;’∀’)。。。。

家族は喜んでいるけれど
お母さんはしんどい。。。

コストコのデメリット 太る エンゲル係数アップ

コストコは肉なども1単位の量が多く
冷凍することになるのだが

冷凍するといっても
いつかは食べなければならない

たくさんあると
はやく食べないと、と
1回に食べる量が増えてきます。

お菓子などは長持ちするはずなのに
あれば食べてしまうのよね。。。


あればあるだけ食べる

。。。。。。というわけで
太る

そして少量欲しいものは
スーパーで買うことになるので

エンゲル係数が高くなるww

というわけで

当時の我が家のライフスタイルには
合っていなかったので

1年未満で退会しました

1年未満で退会すると入会金が帰ってくるのは
大きいですね(メリット)

再びコストコ会員になった理由

2020年3月、再びコストコ会員になりました。
その理由は

コロ〇で物資不足の恐れがあるから

でした。


トイレットペーパーが街から姿を消し

日本もロックダウンするかもしれない

 

コストコには商品があると
情報が回ってきました

 

1つのパッケージに
たくさん入っているコストコなら

販売数量制限があっても

普通のスーパーで買うよりも
1回で当面の使用量は確保できる

買い占めはするつもりはないけれど
在庫は必要

これからも物資や食料が
不足するかも

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料 カークランド KIRKLAND バスティッシュ トイレットペーパー 30ロール ダブル コストコ
価格:3900円(税込、送料無料) (2021/2/9時点)

これが欲しくて入会しました。入会以来ずっと購入しているトイレットペーパー。
品質が良くお尻グルメにぴったり!

 

 

アメリカ企業のホールセール(卸売)だと
いろんなルートで
物資が入ってきやすいだろう
と思って入会しました

再び会員になってわかった コストコのメリット・デメリット

再び会員になって、
10数年前に
デメリットと感じていたことが
なくなったり

逆にデメリットに感じなかったことが
デメリットに感じたりすることがあります。

これは私のライフスタイルが
変化したことや

コストコのシステムが
変わったことによるものです。

さて、どんなところでしょうか
紹介しますね

再度会員になって気づいたコストコのデメリット

再度会員になってよかった!と
思っていますが

それでもコストコのデメリットは
いくつかあります。

人によっては別にデメリットに
ならないかもしれませんので
ご了承ください。

クレジットカードはマスターカードのみ

アメックスカードでマイルを貯めているのに
(´;ω;`)ウゥゥ、

マスターカードしか使えない!!

カードにこだわりのない場合は
特典がたくさんあるので
おススメです

https://www.costco.co.jp/GlobalCard

普段使う調味料の量が多く、種類が少ない

普段使う調味料(塩砂糖みりん醤油みそ)など
卸売りだから大きいサイズしかありません

しかも種類も少ないです。

例えばみそは
有機みそがあるのはうれしいけれど
1.8キロ。かなり大きいです。
598円と激安ですが。。。。

味噌、醤油は品質が変わりやすいので
高くても少量買い使用かなと思います

有機 円熟こうじみそ

商品の場所がわからない

一般のスーパーのように
決まったところに、または推測できる場所に
あるとは限らない

醤油はどこ?トンカツソースは?

バターにはまだ出会っていないです。

牛乳、ヨーグルト、チーズは
よくみるんだけれど。。。。。

また、同じ種類の商品でも、別の場所にも
おかれているので比較しにくい

チーズ・パン・冷凍食材(シーフードなど)
2か所に置かれているので比較しにくい

チーズや
冷凍シーフードミックスは
なぜ分ける必要があるのでしょうね?

パンにいたっては
コストコの端から端へと(;^_^A

昔よりもグルメになったせいで
全部比較したいのかもしれません

再度会員になって気づいたコストコのメリット

それでも再度会員になって
デメリットよりもメリットの方が
ずっと大きい!

たくさんありますが、紹介しますね

世界中の商品に出会える


コストコで初めてみかけた野菜。
ちゃんと説明が書いてあるのでわかりやすいし
普通のスーパーでは見ませんね

ワインも手ごろなものから高級なものまで
揃っています。
どんな料理に合わせればいいのか説明もあり、
しかもいろんな国のワインから選ぶことができます

食器や文房具、衣料品もお手頃価格

いろんな国の製品を見られて楽しい
デパートなどのブランド品じゃなく
海外のスーパーなどで売っていそうなものがいいのです。

うちで使っているイタリア製のテフロン加工のフライパン

文房具、衣料品なども充実しています。

一番感動したのがキッチンペーパータオル!

すごく水や油を吸う!
揚げ物や食器拭き、野菜の水切りに重宝!
床の汚れなども水で濡らしてササっと拭ける。
このキッチンペーパーが
うちの台所仕事をどれだけ楽にしてくれたか
恩恵は計り知れません(大感謝!)

 

コストコにはオーガニック、ヴィーガン、無添加商品がたくさんある

アメリカといえばオーガニックやヴィーガン、無添加など
日本よりもこだわりの強い人が多く、
国土も広いので、オーガニックの農園などもたくさんあります。

ジャンクなイメージがありますが
いろいろな民族や宗教や思想の人が集まっているので
食に対して選択肢が多いのです。

オーガニック、ヴィーガンなど
認証マークも表示されているので
注意してみるといいですね。


オーガニックのあずきバーに外資系のスーパーで出会うとは
思いませんでした。

他にもヴィーガンの食品や無添加の食品もたくさんあります

オーガニックのデザートって
大量に食べることはできないの?と思っていたけれど
ありますね、コストコに。


パンやシリアルは本当においしいですよ

特にチーズは。。。普通のスーパーには戻れない!!

インスタ映え、ジャンクなものももちろんたくさん!

↑コストコのケーキは48人分!!
添加物などもいろいろ入っているし
買いませんが
自分が子供だったら、
このケーキをお誕生会で食べたいなあ


コストコの定番、プルコギビーフ。

他の家族とバーベキューなど
イベントの時には、味もついていて
気を遣わなくていいかもしれません

同じ棚にいろいろな選択肢がある

同じ棚に選択肢が、というのは

前項目とどう違うの?を説明しますね

もしオーガニック食品が
オーガニックコーナー
または
オーガニック食品の店だけに置いてあれば

「オーガニック」=高いもの、
こだわりのある人の買うもの
健康志向のもの
と思い込んでしまってる人は

おいしそう、と
オーガニック食品に
手を伸ばすことがありません

また、
健康にいいもの、の考え方は
人によって違いますよね

オーガニックだけれど
有機砂糖や添加物の
はいっているものよりも

オーガニックではないけれど
砂糖の入っていないものの方が
健康的、という考え方だってあるのです。

コーナーを設けられるよりも

同じ場所にあって比較して選べる方が
いいですよね


上のパンはオーガニックで
21穀入ったパンです。

下は小麦粉と塩と大麦麦芽粉でできています

どちらが健康にいいか、は
油や砂糖、エネルギー
添加物の考え方によって変わってきますね。

まとめ コストコの評価

コストコに再び会員になって
良かったと思っています。

1単位が多いので
全部コストコの商品で、というわけには
いきませんが

コストコLOVERとして
応援していきたいと思っています

コストコ商品をyoutubeでアップしています

戦利品を紹介ではなく、原材料、栄養価、食べ方などを
紹介して行ってますので
ぜひ見てくださいね!

チャンネル登録していただけると
励みになります

ビオマルシェ宅配さんのオーガニックライブに行ってきました!

ビオマルシェ宅配のオーガニックライブに行ってきました!

11月2日(土)に
大阪 天満橋の京阪シティーモール屋上で
ビオマルシェ宅配の主催する
オーガニックライブがあるというので
行ってまいりました~♪

会場となった京阪シティーモールは
大阪メトロ天満橋駅と直結しているビルです。
食料品や雑貨、ファッションなど充実しています。

京阪モール

オーガニックライブとは?

ビオマルシェ宅配のカタログで扱っている商品を
直接みれたり、生産者さんのお話が直接聞けたりする
イベントです。
前もって申し込みをしておくと
お土産ももらえるというので
もちろんちゃっかり申し込みましたよ(*´艸`)

いざ中に!

入り口

入り口から何だか楽しそうですね。。。

ビオマルシェ野菜

いきなりおいしそうな野菜がお出迎えです!

まずオリーブオイルを試食!
オリーブオイル

12月にオリーブオイルを試食して楽しむ
セミナーをやりたいなあと思っているので

タカコんちには今
5種類くらいオリーブオイルがあるのです(*´艸`)

このオリーブオイルはヨルダンの有機栽培のもの。
試食させていただきました。

なかなかおいしい。(´~`)

マイルドで誰にでも好まれる味だなあと思いました。
よし、覚えておこう。

有機や無添加だけじゃない!こだわりのおでん!

おでん
いきなりおいしそうなおでんの鍋に出会いました。
中に入っている具材もおだしもこだわりの有機です。
1人分ずつパックして温めているので
煮崩れたり煮詰まることもなく、
しかも衛生的です。
配慮がうれしいですね。

わかりにくいですが有機大根と
練り物と卵です。
おだしは初めあっさり目かな?と思うのですが
旨味がどんどん感じられておいしく飲めます。


平飼い卵は味がしっかりしていて
思わず目が丸くなった( ゚Д゚)

 

即買い!月ヶ瀬村健康茶園の春摘み紅茶


熱量タカコがのオーガニックライブで
一番先に買ったのは
月ヶ瀬村の春摘み紅茶!

入場するときに500円分のチケットを
もらっていたのですが
何に使おうかなあと思っていましたが。

一口飲んで迷わず即使用!
むちゃくちゃ香りが良くておいしい!

春摘み紅茶と夏摘み紅茶があるのですが
香りが爽やかなのは春摘み紅茶!
もともと緑茶品種なので和菓子にも合うとのこと

ついでに?つい?購入


月ヶ瀬健康茶園さんの
紅茶を使った オーガニックアールグレイと
カフェオレベース(牛乳で3倍希釈)
どちらも有機ですが

何と!!

1本100円!

普段は800円位するらしいんですよ、

奥さん!
(誰やねん( ;∀;))

100円とは大盤振る舞いだなあ!
1本ずつ買いました!

ゆめやのパンは材料も食感もこだわっている(*´艸`)


ゆめやさんのパン。おいしい!


メロンパンはしっかり詰まった生地なのに
やわらかく、外側はバターがしっかり入った
凝縮されたおいしさが素晴らしく、買っちゃいました。
もち小麦というのがとてもおいしい(*´艸`)

タカコはパン屋を判断するときは
あんぱんを基準にしているのですが
(個人的な基準です)
ゆめやさんのあんぱんのパンは
ぱさっとせずにやわらかく
あんこがとてもおいしい。
あんこも有機なのね。

四宮蒲鉾店 こだわりの練り物の姿勢が素晴らしすぎ!


練り物って甘いからちょっと苦手。。。。
でもあまり甘くないのはなぜ?

思わず表示ヲタクはお店の人の前で
表示をみました!

よけいなものがはいっていない!
四宮蒲鉾さんの商品は
朝とれた魚をすぐに加工するので
よけいなものはいれなくていいのだそうです。

多くの業者さんが冷凍の魚を使うから
水分が出たりして
そのために添加物などをいれなくてはいけない

四宮蒲鉾店さんは40数年今の製法を続けておられ
塩などもこだわっている!

でもお店の人曰く

「こだわっているのではなく、
昔からの作り方を
そのまま続けているだけです」

とのこと。

材料費が高騰したり
価格的にも苦しいこともあるだろうし
続けるのはなかなか難しいことです。

四宮さんの製造現場の写真が
教科書に載るらしい!
「変なもの入れていたら教科書にものらないでしょう」

確かにそうですよね。
静かな情熱と誇りを感じました。

感動したなあ。。。(^ー^* )フフ♪

やさか共同農場の干し椎茸と味噌は島根の良さがたっぷり


1回300円。菌床栽培でなく原木栽培もの
安い!2回つかみ取りしました!


菌床とはおかくずを固めたブロックに
種コマをうえて室内で育てる人工栽培です。
3~6か月で収穫でき1年中出荷できます。

原木栽培は自然に育てるので
収穫までに約2年かかります。

もちろん原木栽培の方がおいしいです。

ちなみに
菌床栽培と原木栽培の見分け方は
石づきの先っぽが黒いのは原木栽培です。


やさか共同農場さんは
もともと味噌をつくっておられるということで
試食させていただきましたが

だしなしでもおいしい味噌汁!
味噌がおいしいと違いますね!

私は味噌はしっかりとした塩辛さのある
濃いものが好きなので
中辛を買いました。

生みそなので発酵が進むということで
未開封ですが冷蔵庫に保存しています。

自然しかないところなんだよ~
と言っておられましたが
とっても素敵なところなんでしょうね。

有機野菜のビオランドから学んだバンカープランツとは?

ビオランド山名さん
今回和歌山の有機農家 ビオランドさんのお話を
聞くことができました。

有機の野菜を育てるのは大変だと思うのですが
初めて聞いたのは
バンカープラントの話。

育てている農作物のそばに
別の植物を育てるのだそうです。

バンカープランツは
風よけになったり

農作物の害虫の天敵を引き寄せる役割を
果たします。

バンカープランツのバンカーとは
「銀行家」という意味で
バンカーに天敵をあずけておいて
必要な時に害虫を食べてもらうという意味があるそうです。

そのほかにも
ブロッコリーに鳥がいっぱいついばみにきたから
鳥よけに土に布をはったり
かかしをおいたけれど

実は鳥はブロッコリーのまわりについた
虫を食べに来ていただけで
放っておいた方が害が少なくて済んだとか

自然はうまくできているなあと感心。

またさやえんどうが2メートルくらいになる
オクラの花はオクラの味がしておいしいなど

近くにあまり畑などがない環境で育った
熱量タカコには
とても楽しいお話ばかりでした。

ビオランドさんの春菊の入ったポトフは
苦みがアクセントになっておいしかったです。

家に春菊あるのにまた買ってしまいました!

有機やこだわりの店は食萌えのネタ宝庫!


弓削田醤油さんの醤油
圧搾している生の醤油をいただきました。

好みらしいですが
生もの(刺身)には生醤油
納豆には普通の醤油
豆腐はお好みで。。。


ソーセージやベーコンも無添加。

湿気の多い日本で無添加のソーセージやハムを
作るのは難しいのですよね。


オーガニックの靴下や肌着も売っていました。

他にも紹介したいものはたくさんあるのですが

天然素材だけで作った無添加の箸。
塗料はうるしを使っています

ビオマルシェ野菜
野菜はどれもおいしそう!


ピーマン詰め放題300円は心惹かれた!


お米も買っちゃいました。。。

とりあえず戦利品はエコバックにたくさん入れて持って帰りました。

↓戦利品のみなさん。

ビオマルシェ宅配からのおみやげ☆

ハロウィンの時にグラタンを作って超おいしかった
坊ちゃんかぼちゃと
梅ゼリーと国産リンゴジュース(ストレート)
国産ストレートジュースは貴重!


本当に楽しい1日でした!!

ところで。。。。。

ビオマルシェ宅配って?

ビオマルシェ宅配は
有機野菜や果物はじめ、
オーガニックにこだわった食品を宅配する会社です。

定期コースを頼めば、週に1度旬の商品が送られてきます。
送られてくる商品は予告はされていますし、
その他の商品も欲しいものをカタログで注文するシステムです。

熱量タカコのおうちは週1回有機野菜を
届けてもらっています。

有機野菜はスーパーの野菜よりも割高ですが
味や香りが濃厚で栄養価も高くおいしい!

調味料をあまり加えなくても
素材の味が楽しめて
料理がワンランクアップします(*´艸`)

詳しくは
ビオマルシェ宅配のホームページ

ビオマルシェ宅配 お友達キャンペーン!
旬の野菜8種類セットが無料でお試しできます

あなたも有機野菜を食べてみませんか?
(注:熱量タカコはビオマルシェ宅配さんの社員ではありません。)

ビオマルシェ宅配さんのお試しキャンペーンやっています
お試し価格1500円です。

が。。。!

熱量タカコのお友達なら
友達キャンペーン中で

1500円 →無料

無料でお試しができますよ!!

ただし。。。。。
お願いがあります

前に熱量タカコのFacebookで告知したら
無料キャンペーンに申し込んでも
何も言ってくださらない人もいたのです。

もちろん多くの人は
申し込みました、とか
野菜届きました、とか
伝えてくださったんですけれど

いつもおいしい野菜を届けてくださる
ビオマルシェ宅配さんには
無料で野菜を届けてもらうのに
失礼だったなあと反省しました。

ビオマルシェ宅配さんのお野菜を
タダだから、じゃなくて
こだわりの農家さんの作った
有機野菜の味を試してみたい人

申し込んでほしいのです。

宅配をされるかどうかは
もちろん自由です。

ビオマルシェ宅配のお友達キャンペーンで
野菜を食べてみたい人は

下のフォームにお願いしますね↓
メッセージに「ビオマルシェ宅配友達キャンペーン希望」とかいて
熱量タカコの食と旅TabeTabiの感想もそえて送信してください☆

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。