月別アーカイブ: 2021年3月

高カカオチョコ おすすめは?明治チョコレート効果 森永カレドショコラ 

高カカオチョコ 食べ比べ

前に高カカオチョコ食べ比べで明治 森永 リンツを行いましたが

森永だけがカカオ88%だったので
しかも、少し失礼ですが、
ワタクシ、食ヲタク管理栄養士しかも表示ヲタクですので

原材料の面からみて明治と比べて
イマイチだと思っていたんですよね。

でも、明治のチョコと森永のチョコ
他にもあるから対決してみたい

今回は明治チョコと森永チョコ
どっちがおいしい?
比べてみることにしました。

明治チョコレートと森永チョコレートの違い

明治も森永も歴史のある会社ですが
今は原材料は明治の方がいいのかと思います。

例えばミルクチョコレート

明治ミルクチョコ
砂糖、カカオマス、全粉乳、ココアバター/レシチン、香料
森永ミルクチョコ
砂糖、カカオマス、植物油脂、全粉乳、ココアバター、ホエイパウダー、バターオイル/乳化剤、香料
参考 ロッテガーナミルクチョコ 砂糖、全粉乳、カカオマス、ココアバター、植物油脂/乳化剤、香料

原材料としてみると、植物性油脂を入れることで
なめらかさプラス原材料コストを下げているのではないかと思います。
だから明治の方がおいしいのかなと。

ロッテガーナは、もうココアとかチョコ感を追究しているわけじゃ
ないのかなと勝手に思っていますので、参考に。。。

話はそれてしまいましたが

原材料へのこだわりという意味で
あまり期待していなかった森永のチョコが、

カレドショコラ88%で
「おや?」と思ったので

今回高カカオ 対決
明治72%、森永70%で行ってみようと
思ったのです。

明治 チョコレート効果



今回は26枚入りのを買いました。15枚入りのと成分も1枚当たりのグラムも変わらず、ただ包装が違うだけですね。


森永 カレ・ド・ショコラ



枚数が明治よりも5枚少ないです。ただ、箱や包装紙の高級感は
こちらの方があります

明治チョコレート効果と森永カレドショコラを比べてみました

明治チョコレート効果 森永カレドショコラ
1枚の大きさは?1箱のお得度は?

明治チョコレート効果は5g、森永カレドショコラは4.8gです。
1箱の枚数が明治チョコレート効果 26枚
森永カレドショコラ21枚

値段はスーパーによって違うと思いますが
枚数は明治チョコレート効果の方が5枚多いです。
同じ値段なら明治チョコレート効果の方がお得ですね。
(明治チョコレート効果はいろんなサイズがあります)

 

明治チョコレート効果と森永カレドショコラ
原材料と栄養成分の違いは?


カカオマス、砂糖、ココアパウダー、ココアバター/乳化剤、香料


カカオマス、砂糖、ココアバター、ココアパウダー/ 乳化剤、香料

ココアバターとココアパウダーの順番が違いますね。
1枚0.2gしか違わないので誤差レベルではありますが
脂質糖質は明治チョコレート効果の方が少ない
タンパク質は明治チョコレート効果の方が多いことになりますね。

もしポリフェノール量を気にして買うのでしたら
明治チョコレート効果は1枚当たり127mg 1箱3302mg
森永カレドショコラは1枚当たり110mg  1箱2350mg

計算してみると
カカオ含量2%の差と1枚のgの差以上に
チョコレート効果の方がポリフェノール含有率は高いので
(すんません💦意味なく計算してしまいました)

やはり高カカオチョコブームの火付け役
明治は強いなあと思います。

明治チョコレート効果と森永カレドショコラ 味は?食感は?


見た目はなぜか、0.2g少ない森永カレドショコラの方が大きく見えます。
高級感は森永カレドショコラ、明治はちょっと味気ない感じです。

食べた時のまろやかさは、森永カレドショコラ。
森永カレドショコラ88%を食べた時に、
「あ、森永のことをもっと評価したほうがいいかも」と
今回の明治森永対決を企画した位なのですから。

明治チョコレート効果は食べた時にフルーティーで華やかな香りと
酸味が来ます。
その次にカカオの深い味がして、そのあとまた酸味がします。

森永カレドショコラは、なめらかなココアをナッツと食べているような
コクがあります。

例えていうと明治チョコレート効果は紅茶またはワイン
森永カレドショコラはコーヒー。

なめらかで冬のデザートにぴったりなのは森永カレドショコラ。
また買って食べたいなと思うのは
森永カレドショコラです。
(個人の感想です)

前のリンツ70%エクセレンスと明治チョコレート効果72%では
リンツの圧勝でしたが
今回 森永カレドショコラ70%は明治チョコレート効果72%より
少しいいかな、という感じですね

明治チョコレート効果86%と森永カレドショコラ88%だったら
もう食べ比べることもなく、森永カレドショコラですね。

リンツ70%エクセレンスと森永カレドショコラ70%は。。。。
また考えます。。。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

明治チョコレート効果と森永カレドショコラ まとめ

明治

チョコレート効果

原材料にこだわっている

ポリフェノールが多い

糖質や脂質がカレドショコラよりは

少ない

1枚は5g

フルーティーな酸味が好きな人

味の変化を楽しみたい人

健康効果を期待したらコチラ

森永

カレドショコラ

なめらかな食感

70%でも食べやすい

高級感がある

ココアの深みが好きな人、

酸味の苦手な人

高級感や自分へのご褒美が欲しい人にはこちら

 

正しい食事より 健康でしあわせになる方法を身につけたい人は
他にいませんか?
ストップ!これ以上サプリや健康食品にお金と健康を浪費するのをやめましょう!

まずは無料メルマガを読んでみませんか?
https://resast.jp/subscribe/147676/187721簡単なテストでチェック!東洋医学による簡易体質診断テスト
五行
無料診断 東洋医学 五行でみる  「あなたの体質はどのタイプ?」 をされるかたはこちら

 

スーパーで買えるチョコレート おすすめはどれ?

スーパーのチョコレート どれがおいしい?比較してみました!

チョコレートマニアタカコです。
普段はカカオ含有率の高いビターチョコレート
海外のチョコも大好きです。

今日はスーパーで買いやすいチョコレートは
どれが美味しい?を比較してみます。

ミルクチョコレートは明治?ロッテ?


ミルクチョコレートといえば明治?ロッテ?
前回のマカダミアナッツチョコレート対決に続き
きになるところです。

明治ミルクチョコレート


原材料は砂糖が、カカオマス、全粉乳、ココアバター、レシチン、香料の順番になっております。
レシチンというのは水と油のような混ざらないものを均一な状態にする
乳化剤です。

ロッテ ガーナ ミルクチョコレート

ガーナチョコレート

原材料は砂糖、全粉乳、カカオマス、ココアバター、植物性油脂、乳化剤、香料
少し配合の割合が違うようです。

明治ミルクチョコレートとロッテガーナミルクチョコレート比較

1枚の分量はどちらも50g エネルギー、タンパク質はほぼ同じ
明治の方が脂肪が多く、炭水化物が少ない。
明治、さすがにポリフェノール載せて推してきますね。

1列が明治が3つ、ロッテが4つ。
まあ、これはどうでもいいか。

チョコレート

食べた感想

前回マカダミアナッツチョコレート対決は
このような結果に。。。

[chat face=”男性アイコン.png” name=”オット” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”] ロッテのほうがおいしい [/chat]
[chat face=”女性アイコン.png” name=”タカコ” align=”right” border=”red” bg=”none” style=”maru”] 明治のほうがおいしい [/chat]

意見が別れてしまいましたが
ロッテガーナミルクチョコの方が
ミルクチョコのミルク感が少しあり、
明治ミルクの方がチョコ自体の味が美味しかったような気がします。
かなり「好み」のレベルです。

ちなみに前回のマカダミアナッツチョコ対決はこちら

ビターチョコレートはどれがおすすめ?明治 森永 リンツ


今度はビターチョコレートの比較。
スーパーで買えるチョコレート対決です。
カレ・ド・ショコラだけ88%でカカオ分が多いので
比較にならないかもしれませんが。。。

明治チョコレート効果




ちょっと計りが汚くてすみません(汗)

明治チョコレート効果は、
今までの「チョコはカラダに悪い」「太る」という
イメージを
「カカオ含有量の多いチョコはむしろカラダに良い」に変えてくれた恩人
いや恩チョコです。

明治の「チョコレート効果」95% 86%もあります。
86%は海外産のと比べたら酸味が強く感じられ
あまり好きではなく、95%は苦すぎてそのまま食べられないです。
なので72%が一番美味しいかと思います。
(個人の感想です)

森永カレ・ド・ショコラ

カレ・ド・ショコラカレ・ド・ショコラ


↑またまた計りが汚くてごめんなさい。

板チョコでは失礼ながら、明治と比較できないな、と思いましたが、カレ・ド・ショコラには
原材料にもしっかりこだわりがあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

森永 カレ・ド・ショコラ カカオ88(18枚入)[チョコレート]

価格:388円(税込、送料別) (2021/3/1時点)

楽天で購入

 

リンツ 70%ココア



輸入はベビーチーズQBBでおなじみの六甲バターです。
六甲バター株式会社


↑リンツのチョコは1片がでかいのできれいに切れません。
下手したら斜めに切れて失敗します。
こういうところに国産チョコの配慮を感じます。。。

リンツの板チョコは85%と99%があります。
個人的には85%が好きですが70%より値段もアップします。
売っている店も減ります
99%はかなり苦いです。ただ明治チョコレート効果の95%よりは
食べられます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【選べる3枚セット】lindt リンツ excellence エクセレンス 70% 85% 90% 100g ×3

価格:2389円(税込、送料無料) (2021/3/1時点)

楽天で購入

 

明治チョコレート効果、森永カレ・ド・ショコラ、リンツエクセレンス 食べた感想

明治チョコレート効果はカカオなのか香料なのかわかりませんが、
他のよりフルーティーな香りがしました。

森永カレ・ド・ショコラは88%ですが食べやすかったです。
85%を超えるビターチョコはちょっと苦手でしたが
これなら大丈夫。

3つ食べ比べると、リンツのエクセレンスの苦味と酸味が少なく
カカオの味がしっかりしているのが際立ちました。

まあ、値段も違うんですが、3つの中で
買うとしたらリンツですね。

カレ・ド・ショコラはもう少しカカオ含量が少なめのでも
香りがよいのかなどまた調べてみたいですね

恩チョコではありますが、今回は明治よりも
リンツが圧倒的に美味かったです。

森永のカレ・ド・ショコラの70%とリンツと
食べ比べしてみたいですね。

今回はスーパーで買えるチョコ食べ比べでした!

おいしく楽しく食べてこころもからだも健康に!
メルマガ登録無料

ココロとカラダを健康にし、ワクワク人生を引き寄せる5ステップ
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス


無料診断 東洋医学 五行でみる  「あなたの体質はどのタイプ?」 をされるかたはこちら

食と健康の知識と、情報にまどわされない方法をみにつけて、楽しく続ける健康づくり講座