カテゴリー別アーカイブ: 料理

【知っているようでわかってない!?】肉の部位はどうやって使い分けるの?

いつも安いから、と

特売のこま切れや切り落とし肉を

買っていませんか?

どれ買ったらいいかわからない、と
思っていませんか

これ、もったいないです。

部位によって
おいしく感じる調理法があるんですよね

だからできるだけ部位で選んで
買うのがおいしく作り失敗しないコツです

❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉

どうやって部位を選ぶ?
その特徴は??
❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉

自分のカラダで考えると
わかると思うのですが

動かすところは筋肉が発達して
硬くなります。

 

反対に運動しないところは

脂がたくさんあって(どきっ)やわらかくなります。

 

豚肉の分類は

  • 肩ロース
  • ロース
  • ヒレ
  • バラ
  • モモ
  • ソトモモ

です。

運動をよくする部分

ソトモモは、きめが粗くて赤みが多く硬いので

煮込みや焼き豚などを作るのに向いてます。

 

ロースやヒレの部分はあまり動かさないし、

きめが細かくやわらかいし、脂肪も少ないので

焼く、揚げる 食べ方が向いています。

揚げても脂が少ないから脂っこくないんですね。

肩ロースロースよりは肩に近いので

ロースのほうが柔らかい肉ですね。

 

 

で、肉でもたくさん

あるところと少ないところでは

価値が変わります。

(マグロでいえば赤身とトロ)

豚肉を部位でみると(希少価値で見ると)

  • ヒレ (約2%)
  • 肩ロース(約10%)
  • ロース(約18%)
  • バラ(約20%)
  • 肩(ウデ)(約20%)
  • モモ(ソトモモ含む)(約32%)

こうなると、モモ肉 やはり安い理由はここに!!

肩ロースロースよりは硬いけれど、

少し値段高いのは希少価値と

硬さと旨みのバランスが良いからですね。

 

ちなみにエネルギーの低い順からみると

 

  1. ヒレ (112キロカロリー)
  2. モモ (225キロカロリー)
  3. 肩(ウデ) (239キロカロリー)
  4. 肩ロース  (256キロカロリー/赤身だけだと151キロカロリー)
  5. ソトモモ (268キロカロリー)
  6. ロース  (291キロカロリー/赤身だけだと141キロカロリー)
  7. バラ  (434キロカロリー)

 

肩・ソトモモはそのままだと硬いので

よく切り落としやミンチなどに使われてます。

 

切り落としとこま切れ肉ってどう違うの?

切り落としは部位が書いてますよね

モモ切り落とし、とか。

スライス肉を作った時の残りを細かく切って作ります。

 

こま切れ肉は部位は関係なく、

端肉を小さく切ったものなので

スライスしたものを切った切り落としのように

厚みが一定でないことが多いです。

 

こま切れ肉は肩やソトモモ、バラが混ざっていることが多く

同じ値段だったら

切り落とし肉>こま切れ肉、ですね(´艸`*)

スーパーによっては
切り落とし、でも
薄さが均一でスライスとほとんど遜色ない店と
切り落とし、ごつさバラバラwwという店とかあるので
意外とその店のクオリティーをみるのにいいかもしれませんね

ちなみに長谷川は
豚肉なら、いつも
肩ローススライスまたは

肩ロース切り落とし、を
選びます。

使い勝手が一番いいし
肉のうまみと質のバランスがいいからです。

小さなことですが
食のちょこちょこした知識があれば

買い物がさっとできる
選び方を間違えない、は
家事時短、料理上手につながります

最後までお読みいただきありがとうございます

おうちごはんはコツを知ればもっと簡単においしくなる


料理アプリを見ながら料理
「これが足りない」
「時間がかかる」
「いつまでたっても料理がうまくならない」と
悩んでいませんか

料理にはコツがあります。
そのコツを知るだけで
レシピの材料、分量通りにしなくても
おいしく簡単に楽に、料理ができるんですよ。

まずは無料相談にお問い合わせください
https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/15092

 

朝、30分以内で栄養の整った弁当作りと片付けができる3つのコツ

 

朝のお弁当作り、大変ではないですか?

でも冷凍食品は使いたくない。。。

朝忙しくても冷凍食品や加工品を使わず
30分以内に弁当作りと洗い物を済ませ
しかも栄養バランスも整う3つのコツ
お話します。

 

 

その前に

どうして私が弁当について
お話しできるのか

簡単に私の話をさせてもらいますね。

 

学校給食課で弁当の献立を担当していました

私は某市の教育委員会の
学校給食課で、
中学校弁当担当の
管理栄養士をしていました。

献立を作成したり(もちろん栄養価も)
弁当会社に手順や工程、盛り付けを
指示したりしておりました

家族の弁当を20数年作り続けてきました

また朝家族3人の弁当を作り
朝8時には洗濯と食器の洗い物を終えて
家を出ないといけなかったので
朝の弁当作りは時間との戦いでした

仕事でも家庭でも弁当を作り続けてきて
わかったことがあります

 

仕事や家族のために弁当を作ってきてわかったこと

私は仕事でも家庭でも

「いかに遅延なく弁当を時間内に作るか」
「いかに食中毒を起こさない安全な弁当を作るか」
「いかにお弁当箱を開けて、おいしそう♪と思えるか」
「いかに見栄えもおいしさも栄養価も整っているか

を考え続けてきました。

経験から分かったことは

作る人の時間の余裕がないと
味や出来栄えも悪くなる。

時間がないと加熱や冷却ができず
食中毒の危険性も高くなる

そして加工品(冷凍食品)の(特に弁当用)
品質は非常に悪いからできるだけ使わない方がいい!!

食品会社に請求した詳細なデータを見て愕然

市販の食品の食品表示や商品をみていたらわからない
裏事情をしれば愕然!

使用されているくず肉の姿を見れば愕然!

もしあなたが冷凍食品(特に弁当用)を
使っている場合
ちょっと質問です

なぜ弁当を食べているのにおなかがすくの?


弁当用の冷凍のおかずを入れている場合

お子さんやご家族が
いつもごはんまでにお菓子を食べたり
間食することはありませんか?

実はエネルギーは足りていても
「必要な栄養素」が足りていないから
おなかがすくんですよね。

材料の品質が悪いから
油や糖や調味料や添加物で
ごまかした食べ物は

エネルギーはあるけれど
実質の栄養価はない食べ物です

しかも加工品に多く含まれるリンは
カルシウムなどのミネラルの吸収を
阻害します。

お腹がすくからと
お菓子を食べたり
パンを食べたりして

そのお菓子やパンにも
添加物や糖や脂肪がたっぷりだったら

疲れやすかったり
集中力が続かなかったり
すぐイライラしたり
喜怒哀楽が激しかったり

心も体も不調を起こしてしまいます

 

 

 

でも、朝は忙しい。。。

 

じゃあどうすればいいかというと

 

 

時間をかけずに
冷凍食品をできるだけ使わない
栄養バランスの整った
お弁当を作るコツを知ればいいのです

そのコツは3つあります

 

時間をかけずに栄養バランスの整ったお弁当を作る3つのコツ

①「献立と作り方をパターン化する」

弁当作るのに時間がかかるのは
迷う時間や無駄な動きが多いからです

弁当の料理のパターンや
手順が決まっていたら

材料が違っていても
やることは同じです

作業も早くなります

 

で。
実は栄養価は
パターン献立にすると整うのです。

お弁当だと大きさが決まっているので
パターンを作りやすいのです

 

②作業を同時並行する

例えば玉子焼きを焼いている間に
オーブントースターで調理
電子レンジで調理 を
並行して行えば
調理時間は大幅に短縮します

 

③洗い物をできるだけ増やさない工夫

私はたまご焼きを1番に焼きます

たまご焼いたあとはそんなに汚れてないので
さっと拭いて次の炒めものなどに使います

終わったらキッチンペーパーで
さっとふいてから洗い物をします
(これはほんの一例です)

 

弁当を制すものは晩御飯も制す

短時間で栄養価の整うお弁当のコツは
パターンと段取りだけ

器用とか作業が早いとか
関係ないのです

パパっと済ませて
何も考えなくてもできる型があれば
習慣にしてしまえばもう面倒くさくない

そして
栄養価も整うパターンを知れば

晩ご飯の献立も
困らなくなります

さらに
自分の体質に合う食材などを
献立に入れると

カラダはますます健康になるのです

栄養価を計算する必要はありません

ラクにおいしく楽しく健康になるコツを知りたくありませんか

もっと
おうちごはんの内容を充実させて
料理の負担を減らす方法を知りたくありませんか

しかも自分の不調が減り
カラダもココロも整う方法です

年齢を重ねて料理を作るのが
しんどくなってきたときにも

「簡単ラクラクおうちごはん筋力」を
鍛えておくことで役に立ちますよ

 

=================

あまり細かいことを考えなくても
栄養価が整う献立

ぶきっちょでも冷凍食品や
加工品に頼らずに食事が作れるようになる
方法も学べます

9月に講座を行います

まずはメルマガに登録してみませんか


読むだけでココロとカラダが整う食と健康メルマガ
無料です。

日々役に立つおうちごはんのコツ、
ココロカラダ思考を整える方法などを
発信しています

詳登録はコチラ

 

効果絶大!今よりも料理や献立が楽になる3つのコツ

料理アプリで貴重な時間を無駄にしていませんか

料理初心者や料理苦手な人
できたら料理の時間や手間を負担をなくしながらも
毎日頑張らずに料理を続けたい方

毎日の献立に困って
料理アプリを開いて料理したりしていませんか?
時短料理を探していませんか
貴重な時間を無駄にしてませんか?

料理アプリって実はすごく非効率なんですよね

 

なぜって、
どの料理を作ればいいのか
どのレシピを採用するのか、
決めるのも時間がかかるし

アプリを見ながら作っている時って

材料をそろえたり計ったりに
何度も画面で確認しながら
作業をするので
結構時間がかかかっているんですよね

しかも1品作って疲れてしまって
他の料理を作る気力はもうない(;^_^A


また見ながら作っていくと
頭に入っていないから
自分のレパートリーになりにくい。

結局また別の日にもメニューを考えるために
アプリで作りたいものを探して

 

ああーーっつ!
料理面倒くさっ!

献立考えるのダルっ!!!

って嫌になってしまうんですよね。

 

でも安心してください
あなたと同じお悩みの人って
結構いるんですよね
あるアンケートをみると

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://straightpress.jp/20141120/68927 より画像お借りしました

効果絶大!今より料理が楽になる3つのコツ

 

[jin-iconbox07]今より料理と献立を楽にするポイント[/jin-iconbox07]

  • 1 基本とパターン献立を使いこなす
  • 2 目の前の食材を見る癖をつける
  • 3 ココロの余裕 思い込みを外す

料理初心者さん、料理苦手さんや
料理はできるけれど体力的に料理がきつくなってきた人
献立を考えるのが面倒になってきた人ほど
3つの視点が重要になってきます

特に3 かな。
作る人のココロの余裕が大切なんです。
おいしい料理の種となるんです。

料理が全然できなかったからわかったこと

私は管理栄養士なのに
料理ができなくて。。。。
しかも、昔から人よりも何をするにも
ぶきっちょでした。

 

料理も例にもれず。。。
切るのが遅い
段取りが悪い
献立の組み合わせがわからない

家の台所がせまくて作業がしにくいから
散らかって嫌になる

仕事場でも張り切って
新しい料理をレシピに入れると
イメージとは違うものができて
調理師からもお客さんからも文句が出る

料理の本を何十冊も買って
仕事でも家庭でも
料理を失敗しながら
作り続けているうちに
わかったのですが

料理は基本とパターンを
身につけて
ゆったりと目の前のことに
専念するのが大切なんです

そして基本でも
手をかけるところと
省いていいところ
つまりコツがわかると

簡単!

おうちの夕ご飯が
コーヒーを飲みながら
仕事と家庭を切り替える時間に
なると、そのあとの時間も
気持ちよく過ごせるようになるのです

忙しいのにアプリで調べて
時間もかかるしうまくできないし

もー!!毎日嫌!

ということが
なくなります

アプリで料理を探すのを否定してるのでは
ありませんよ!

時間とココロの余裕のある時にすれば
料理のレパートリーも広がるので
お役たちだと思うのです

でも
普段の料理や献立に悩んでいる人は
まずはコチラをおススメします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

読むだけでココロとカラダが整う食と健康のメルマガ

30万食以上の食事を提供してきた
働きながら3人の家族の弁当を毎日作ってきた
管理栄養士が教える

読むだけでココロとカラダが整う
食と健康メルマガ
登録無料 解除も簡単です

無料メルマガ登録はこちら

 

締め切りまであとわずか!!限定あと5名 急いで!!

821(日) 26日(火) 20時~

冷蔵庫の中身をチェックするだけで
だるさや疲れがとれ、毎日スッキリした気持ちで過ごせる
3ステップ体験セミナーセミナー申し込みはこちら

今日のおうちごはん

🟠うすいえんどうごはん

🟠茄子と椎茸のオリーブオイル焼き

チシャ味噌つけて田楽風に

🟠レバー生姜煮

🟠チーズレタスサラダ

チシャ味噌とは、レタスにつけて食べる味噌。胡麻油や豆が入って、ピリ辛の美味しさ!これをリピ買いに鶴橋まで1時間かけて行く価値はあります!

購入したのは

徳山商店街

JR鶴橋駅そばに何軒もあります。

結婚記念日のおうちディナー 簡単献立で楽しく②

[jin-img-kadomaru]

結婚記念日はおしゃれして外食もいいけれど、
家族と一緒に自宅でゆっくり飲んで食べておしゃべりして
豪華に結婚記念日をお祝いしたい。

結婚記念日の主役でもあり、
料理を作る主婦、お母さんのために
結婚記念日のおうちディナーの
メニューの決め方やコツを紹介します

結婚記念日26周年、主婦歴26年。
結婚当初まったく料理できなかった管理栄養士
熱量タカコです。

結婚記念日の主役は私

結婚記念日の主役は料理を作る自分。

だから主役の自分が料理づくりでへとへと、
なんていうのは嫌ですよね!

何を作ったらいいのかしら。。。

いつもよりも華やかに。でも
作るのも片づけるのも簡単なのがいいですよね

[jin-iconbox16]

ディナーまでに準備しておくこと

  • 前もってメニューを決めておく
  • 買い物は前日までにすませておく
  • 食卓周りの掃除と片付けなどはすませておく
    [/jin-iconbox16]そして当日は[jin-iconbox13]
  • 花を飾る
  • ランチョンマットを敷く。特別な皿を使う
  • 家でも普段よりもおしゃれする、お気に入りの服を着る
  • 結婚式や新婚旅行などのエピソードにまつわるテーマを1つ用意

[/jin-iconbox13]

など特別感を出す準備をしておきます。
自分が準備も含めて結婚記念日を楽しめるように
したいですよね。

花やデザートは旦那さんや家族に用意してもらうのも
いいかと思います

結婚記念日の料理は簡単でOK!

結婚記念日は
「ハレ」の日。

花を飾ったり
ランチョンマットをおしゃれにしたり
演出にも気を配り

いつもより華やかに。
おいしい料理とお酒で

いつもよりもゆっくりと
会話が楽しめるような献立にします。

そして食事中に
できるだけ席を立たなくてすむように
準備します。

結婚記念日のメニューは何がいい?

[jin-img-kadomaru][/jin-img-kadomaru]

まずはメインの料理を決めます。
あとは切るだけ、盛り付けるだけの食材を
用意しておきます。

上の料理はメインとスープ以外は
洗う、切る、盛り付けるだけです。

メインは絶対に「オーブン料理」を
おススメします。

[jin-iconbox06]うちは3日前にオーブンレンジが壊れてしまって
「記念日オーブンなしは、無理!」
と、急きょオーブンレンジを買いに
家電量販店に行きました![/jin-iconbox06]

結婚記念日メイン料理は絶対にオーブン料理!の理由

オーブン料理のいいところは

  • オーブンで焼いている間、他の作業ができる
  • 出来上がる時間を決めることができる
  • 片付けが楽

オーブン料理は、いったんオーブンに入れれば
設定した時間にできあがります。

下ごしらえが終わったら、
とりあえずオーブンに入れておき

他の作業が終わるころ、または
食事を始める時間を出来上がりの時間にして
熱々を食べることができます。

揚げ物は華やかでボリュームもありますが
温かいうちに食べられなかったり

結婚記念日の主役の
特にお母さん、が料理の準備で
一旦席を外さないといけなかったり

油の処理や片付けが
アルコール飲んだ後に
ちょっと面倒くさい(;’
‘)

せっかくの記念日
いつもより
できるだけゆっくり過ごせるように
したいものですよね

メイン以外の献立の決め方も
今年のうちの実例を使って説明していきますね

結婚記念日献立 わが家

[jin-img-kadomaru][/jin-img-kadomaru]

  • シュペッツレのグラタン
  • スモークサーモン
  • チーズ盛り合わせ
  • サラダ フムスのディップソース添え
  • 南瓜のスープ
  • バケット
  • ワイン

実は調理したのはシュペッツレと南瓜のスープだけ。
あとはほとんど洗って切って盛り付けるだけです。

では料理の説明をしていきますね

シュペッツレのグラタン(メイン)

[jin-img-kadomaru][/jin-img-kadomaru]
メインのシュペッツレはドイツ料理。
パスタの一種です。

新婚旅行と結婚20周年でドイツに行ったので
ドイツ料理を作りたいと思い
メインはシュペッツレにしました。

シュペッツレの器具をいただいたこともあり
作ってみたかったのです。

[jin-img-kadomaru][/jin-img-kadomaru]
シュペッツレって難しそうな名前なのですが
たまごと薄力粉と塩コショウナツメグに
水を加えて混ぜてお湯の中に入れ、
浮き上がってきたらすくってとるという
白玉だんごの作り方に似てます。

<材料>
シュペッツレ
小麦粉(薄力粉) 300g
卵        6個
塩、こしょう   適量
ナツメグ     適量
水        適量

炒める具
スモークハム   50g  細切り
玉ネギ      1/2個 粗みじん切
ドライミックスきのこ  10g もどして小さく切る
しめじなどでもOK
塩コショウ

チェダーチーズ モッツァレラチーズ パセリ適量

[jin-fusen1-even text=”おすすめチーズ”]


↑コストコの中でも1,2位を争うおいしさのチェダーチーズ。
もちろん無添加です。

コストコチーズどれがおいしいか興味のある方は
コストコおすすめチーズ① コストコ無添加チーズで比較

<シュペッツレの作り方>

  1. ボウルに小麦粉をふるい、卵、塩コショウナツメグと合わせてへらで混ぜる
  2. ふるった粉と卵と塩コショウナツメグを液をへらですくって落としてみて少し帯のようになるくらいの硬さになるよう水を加えていく
  3. 大き目の鍋でお湯を沸騰させ、鍋にシュペッツレ器具を置き、液を入れたら前後に動かして液をお湯の中に落としていく
  4. 液から浮き上がってきたらすくいとって氷水に入れ、水を切り冷ます
  5. ハムや玉ねぎ、もどしたキノコをオリーブオイルで炒め、塩コショウをする
  6. さらにシュペッツレを加えて軽く炒める
  7. 耐熱皿にバターを塗り、⑥を入れ、チーズをのせる
  8. オーブンで焼く。230℃で15分位(調整してください)

今回はグラタンにしましたが、炒めて料理の付け合わせが
一般的みたいです。
スパゲティーなどのソースをかけて食べてもおいしいかも。
[jin-iconbox06]このレシピをマカロニに変えてもおいしいです。
ホワイトソース+チーズたっぷりだったら、さらにおいしいですよ[/jin-iconbox06]

シュペッツレに挑戦してみたい方は

スモークサーモン、チーズの盛り合わせ

スモークサーモンや生ハム、チーズなどは
並べるだけで華があり
ワインに合います。

バケットやサラダと一緒に食べることもできるので
アルコールが飲めなくても
楽しめます

[jin-fusen1-down text=”今回使ったスモークサーモン”]


(コストコで購入)
薄くカットしてあるとはいえ、大きい(;’∀’)
酢とオリーブオイルと塩、砂糖を加えたマリネ液に
つけておくのもおいしいです

[jin-fusen1-down text=”今回使用したチーズ”]


↑使用したチーズ(5種)
コストコで購入
黒いのはハイビスカスの香りです( ゚Д゚)むっちゃおいしい!
リピ買いしてます。
焼くとどれもいい具合に溶けます。

サラダ

サラダがあると彩りもきれい。
肉や魚などのメインやパンばかりだと
さっぱりしたものが欲しくなるので
サラダなど野菜料理を1~2種類用意すると
味も栄養のバランスもよくなります。

まあ、この日は栄養のことよりも
楽しさを最大優先ですが(*´艸`)

サラダの中央にあるのはフムスのペーストです。
フムスとは、ひよこ豆と練りごま、ニンニク、オイル、
レモン汁、香辛料などをいれたペーストです。
バケットにもすごく合います。

このフムスペーストはコストコのオーガニックのもの。
クミンが入っているので、少しカレーのような香りがします。
上に粉パプリカをふりかけました

[jin-iconbox03]料理に粉パプリカをのせると、赤が加わり華やかになり、
ちょっとレストランの料理っぽくなります[/jin-iconbox03]

フムスを朝パンにつけて食べるのも
健康的でおすすめですよ♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カークランド オーガニック フムス 71g×20 ポーションカップ

価格:2698円(税込、送料別) (2021/6/18時点)

楽天で購入

 

 

 

スープ


おうちディナーで必ず入れてほしいのがスープ

スープをメニューに加えるメリット

  • 胃が温まり、食欲が増す
  • 水分が入ることで他の料理が食べやすくなる
  • 野菜補給 彩り補給
  • アルコールで脱水しないように。。水分補給

ポタージュなど濃厚なものは冬
夏でも冷やして提供すると飲みやすいです

今回は冷蔵庫に余っていた
南瓜としめじと玉ねぎとコンソメスープの素で
簡単に作りました。

[jin-iconbox03]最後にパセリを散らすだけでも
スープ皿をかえるだけでも
いつものスープがおいしそうになります[/jin-iconbox03]

バケット

バケットはぜひ!近くのおいしいパン屋さんで
小麦の質の良いおいしいものを購入してください!

脇役のようにみえますが
バケットがおいしいだけで
その日の料理のグレートがアップした感じがします。

外食してお米がおいしくないと
料理がおいしくても残念感があるのと同じですね。。。

私も仕事で(管理栄養士)食事を提供してきたのですが
主食の質(ごはんやパン)は下げないように
してきましたよ。
料理をおいしく引き立てるのは
ごはんやパンなんです!

話は元に戻しますが

パーティー料理が足りない時には
バケットをガーリックトーストにすれば1品になります。

オーブントースターで簡単に焼けます。

ガーリック+オリーブオイル+塩+バジル
ガーリックやバジルは粉末でもおいしいですよ

バケットは
フレンチトースト
シナモンシュガートーストなど
デザートにも使えます。

ワイン

[jin-img-maruwaku][/jin-img-maruwaku]
結婚記念日の飲み物は
好きなアルコールでもジュースでもいいのですが
ゆっくり少しずつ料理と一緒に楽しめるのはワインがいいかなあと。

デザート

[jin-img-maruwaku]
[/jin-img-maruwaku]
今回の料理の写真にデザートが入ってなくて
参考にならなくて
ごめんなさい(;’∀’)

もちろんこれを読んでくださっているあなたは
手作りのデザートやおいしいケーキなど
記念日にふさわしいものを用意してくださいね

これは私の体験ですが。。
ずーっと結婚記念日にケーキを買っていたのです。

いつもディナーをゆっくり食べるので
おなかいっぱいになり
でも。。。せっかくケーキを用意したし
消費期限があるし。。。と

時間も遅いのに、別腹を行使していたのです。

その結果、次の日 カラダが重いwwというのを
何年も行っていました。

なので夫婦お互いにもう50代。
健康も気になるお年頃。
思い切ってケーキを買うのをやめて

チョコ少しとコーヒーやフルーツ
アイスクリームなど
残っても後日食べられるものにしました。

実は私がケーキを好きだから、と
今まで家族が気を遣って買ってくれていただけで

実はデザートは
家族はあってもなくてもよかったみたい(;’∀’)

参考にならないかもしれないけれど

ディナーだからデザートまで用意しなくちゃ、と
デザートはもし誰かが買ってきてくれたら食べてもいいけれど
あえて用意する必要もないという選択肢もあるってこと
書いておきますね

結婚記念日おうちディナーまとめ

[jin-img-kadomaru][/jin-img-kadomaru]

  • 片付けや買い物の準備ははやめに
  • 花やランチョンマット、服装などは少し特別に
  • 結婚記念日の思い出にまつわるものがあるとなおいい
  • メインは放置でき時間効率もいいオーブン料理
  • 切るだけ、盛り付けるだけなど簡単な物を使う
  • スープは忘れずに
  • パンは品質重視
  • デザートは余裕があれば
  • 主役はあなた
  • 準備も含めて楽しみましょう

おいしく 楽しい 健康に!
読むだけでココロとカラダが整う食と健康のメルマガを配信しています
よかったら読んでみませんか?登録無料 解除もカンタンです。

登録はコチラ

 

結婚記念日おうちディナー参考になる記事

昨年の結婚記念日おうちディナー
メインは鶏と野菜のオーブン焼き(並べて焼くだけ)

結婚記念日のおうちディナー 簡単献立で楽しく!
[jin-img-kadomaru]
[/jin-img-kadomaru]
昨年は結婚25周年(銀婚式)だったので今年より華やかで豪華ですが
切って盛り付けるだけ、という簡単な点では負けてはいません。

記念日にコストコはお役立ち
今年もコストコにお世話になってます。[jin-img-kadomaru]
[/jin-img-kadomaru]
コストコには
ローストチキンやお寿司など
すぐに食べられるものブイヤベースなど
セットになっていて火を通すだけなど
簡単調理のものもあります。無添加やオーガニックの商品も多く揃っています。[jin-iconbox07]コストコ会員になるメリット、デメリットはこちら
https://eatravelover.com/food-costco/[/jin-iconbox07][jin-iconbox07]チーズ好きは必見!
コストコおすすめチーズ① コストコ無添加チーズで比較[/jin-iconbox07]

簡単パーティーレシピに絶対に欠かせないアイテム

使うだけで料理をワンランク上の味わいに変え、

次の日胃もたれがなく、お通じや肌の調子を助けるオリーブオイル Le Petrulle

イタリア産オーガニックオリーブオイルLe Petrulle

油はどれも同じではありません。

本物品質の確かなオリーブオイルを使いましょう!

オリーブオイルに含まれるオレイン酸は胃や小腸で吸収されにくいので

直接大腸に届き、お通じを助けてくれます。

そして胃にもたれにくい!

パーティー料理はエネルギーが高いものが多いので、

おいしく食べて次の日も快腸、にしたいものですね。

あなたの食べているオリーブオイルは「本物」ですか?

 

今まで仕事や家事、育児をがんばってきたあなたへ
もうこれからは自分を優先した自分ファーストな人生を歩みませんか??
ココロとカラダを健康にし、ワクワク人生を引き寄せる5ステップ の購読申し込みはこちら

 

世界の料理を簡単に おうちで!世界のごちそう博物館 レトルト食品販売

世界の料理をおうちで食べてみませんか

海外旅行にいきたいなあ
旅気分が味わえたらなあ。。
でも外食もできないし


そんなあなたに朗報♡

世界のごちそう博物館
レトルト食品 8種類(初心者向け)販売開始!

調理時間たったの5分!
おうちで簡単に海外の料理を
楽しめます!

セットの内容 (1人前)8種類入り 

①マッサマン(タイ)
鶏肉とジャガイモのココナッツカレー②マイルドチキンカレー(パキスタン)
トマトとココナッツのまろやかなカレー③鶏肉のバスク煮込み(スペイン)
にんにく、ピーマン、トマトを使った鶏肉の煮込み料理。④チェッターアールヒン(ミャンマー)
ミャンマーの家庭の味。鶏肉とじゃがいものスパイス煮込み。
*20円が食を通じた難民支援プロジェクトに寄付されます⑤アドボ(フィリピン)
フィリピンの鶏肉の酢醤油煮込み。⑥アホスープ(スペイン)
にんにくスープ。アホはにんにくのことです。
風邪の時にも栄養満点の、心も体も元気になる味です。⑦ムアンバ(ガボン共和国)
ガボンの家庭料理。鶏肉とトマトのピーナッツシチュー。⑧スクマウイキ ナ ニヤマ ヤ ンゴンベ(ケニア)
牛肉とケールの煮込み。

日本人でも食べやすいアレンジの味付けです
初めてなのに懐かしい、ホッとする世界の家庭料理の味です。


おうちで世界旅気分

パッケージの内側に
その国の文化や歴史、料理の説明などが書いてあり
おいしく楽しみながら世界を知ることができます。
旅気分をお家で味わえますね

 

世界のごちそう博物館初心者セットおススメする理由は4つ!


①おうちで海外の料理を簡単に楽しめます

(盛り付け例 ごはんはついていません)

②化学調味料や添加物は使っていません

③レトルトなので温めるだけ!

④賞味期限は1年。災害時の保存食にもどうぞ。

世界のごちそう博物館 8種類セット

 

世界のごちそう博物館 レトルトシリーズについて

世界のごちそうレトルトシリーズについて

日本にいながら世界とつながるレトルト料理

世界の料理といえば、何を思い浮かべますか?

エスニック料理・ポルトガル料理・地中海料理などたくさんありますが
それだけではありません。他にも魅力的な料理は、たくさんあります。

世界のごちそう博物館では、料理を通じて歴史や文化を学び、
その国の現状を知るきっかけになることを願い、
世界のごちそうをレトルト食品として製造・販売しています。

ご家庭でも、普段はあまり食べる事のできない、
世界の珍しいお料理を楽しんでいただければと思います。

アジア料理や地中海料理など、
地域や文化の垣根を超えた世界の珍しい料理をご家庭でご賞味あれ!

世界とつながるレトルト料理

「世界のごちそう」とは何ですか?

世界中の人達がこの地球上に生きていることに感謝できて、
国や人種、家族に関係なく、皆が一緒に1つのテーブルを
囲んで食べる食事のことなんです。

世界には色んな人が住み、色んな国があり、
色んな料理を作り、食べています。

何をいつ食べるのか?食材をどこから
どの様に手に入れるのか?

料理にはどんな歴史や伝統があるのか?

「世界の料理を食べる」ということには、
その国の文化に直に触れ合うことであり、
単におなかを満たしたり、
美味しさを追求して食べるということではないんです。

世界のごちそう

世界の料理が教えてくれることは何ですか?

・その土地でとれた素材で美味しいものを作る、人の知恵の深さ、様々な食の文化が混ざっていることで侵略、奴隷の歴史。

・食の文化が伝えられ、伝播していくことから、地球は繋がっているということ。

・離れていても同じ調理法、同じ発想、同じ人間としての共感。

・様々な料理、味付けをすることで、色々な価値観を認めるきっかけになる、などたくさんあります。

 

【世界のごちそう博物館シリーズその他】

↓世界のごちそう博物館 珍食材(上級者向け?)セット
8種類から5品選べます

世界のごちそう博物館珍食材5種類セット

 

食べて知る、考える世界の問題セット
お子さんと一緒に食べるのもいいですね
食べて知る 考える 世界の問題3種類セット 

 

世界のごちそう博物館は
世界30か国を旅行して世界料理のレストランを経営されていた
本山尚義氏が、ご家庭でも世界料理を楽しんだり理解してほしいと
レトルト食品という形で製造されています。

氏の考え方に共感して、良いものを届けたい
コロ〇で海外旅行に行けない人にも楽しんでもらいたいと
思ってお取り扱いさせていただくことになりました。

他にも商品を扱っていきますので
よろしくお願いいたします

家事楽!保温調理をおすすめする理由!

忙しい人に保温調理は絶対おすすめ!


少しずつ寒さが増してきました。
煮物がおいしい季節となりましたね

保温調理、ってご存知ですか?
ある程度火を通してから保温しながら
余熱で調理をすることです。

煮物である程度火を通してから
ふたをして火を止めて味を含ませる、ということは
どのご家庭もやっていると思います。

煮物を科学的にに考えてみましょう。
(経験だけでなく、科学的に考える視点も大切ですよ)

煮物調理をしている時は
初めは中火ややや強火でおこないますよね

そのあと中火~弱火にしますよね

煮物で火の加減を変えるのは
どうしてでしょうか???

煮物をコトコト弱火にする理由

煮物の火加減を中~弱火にする理由を知っていますか

おだしの味が材料にしみる、というのは
「拡散」といって
おだしの濃度と材料の濃度差が一緒になろうとする現象です。
火をとめてから味がしみていく、と思われていますが、
拡散を行うには、温度が高い方が早くできます。

じゃあ、どうして火を弱める必要があるのでしょうか

おでんを例に話していきますね
おでん

初めに材料を加熱するのは
たとえば大根なら、熱によってどんどん細胞膜の力が弱まり
どんどんやわらかくなっていくのです。

そして大根におだしの味が入っていくのです

でもこのまま煮続けると、細胞膜がこわれて
煮崩れてしまいますよね。

強火で加熱する方が「拡散」ははやいのですが
材料の中で沸騰したりして煮崩れてしまうのです

おでんのちくわやさつま揚げを沸騰させると
むちゃくちゃふくらんだり、固くなってしまいますよね

さつま揚げなど練り物はもともとおだしよりも
塩分が高いので、旨味や塩分をおだしに「拡散」します。

だから練り物は後で入れます。

いろんなおだしの出入りがあるから
おでんや煮物は具がたくさんだとおいしいのですよね

だからいったんおだしの温度を上げたら
あとは弱火でコトコト煮るのは

正確には、温度が高い方が味はしみるけれど
材料が崩れてしまうから
煮崩れを防ぐために温度を下げて
まんべんなく味がしみわたるようにするというのが正解です。

土鍋で保温調理をする方法

タカコんちはおでんは土鍋で炊きます
そしてある程度煮たら
いったんふたをしたままで火をとめます。

温度の上昇が金属の鍋よりもゆるやかで
火を止めてふたをしておくと
コトコト煮のように余熱調理ができるんですね。

しっかり味がしみるようにするには
土鍋にバスタオルを巻いて保温するとよいですよ。

うちはお正月の黒豆も
土鍋で炊き、ある程度やわらかくなったら
バスタオルを巻いて保温調理にします。

ガスコンロにずっと火をかけたままだと
水分が蒸発たり焦げたりするので心配ですが
火を止めての余熱保温調理だとその心配がありません

土鍋のデメリット

土鍋のいいところはまろやかに味がしっかりしみるところですが
火が通るのに少し時間がかかります。

重いし、底が濡れたまま火をつけると割れたりします。
使った後洗って乾かすのが大変なんですよね。

普段忙しい時に活躍するのが「保温調理鍋」です。

うちはサーモスのシャトルシェフを使っています!

保温調理器 サーモスのシャトルシェフが超便利!

土鍋よりも使いやすく、普段の保温調理を簡単にするのが
サーモスの保温調理鍋シャトルシェフです!

実はうちにはシャトルシェフ、2台あります!
サーモスシャトルシェフ

1台買って(左)「これはいい!」と、もう1台買いました
左のオレンジのは中の調理鍋がテフロンですが
2台めの右のは中の調理鍋はステンレス鍋です。


↑オレンジの保温鍋。食卓においても違和感なく使えます。
大きさは2種類あるのですが、4.3リットルの分は
おでんやたっぷりのスープなどに十分な量が入ります。

 


↑2台目は中の調理鍋はステンレス製です。
少し小さめなので筑前煮や3~4人分のスープなどにいい大きさです

 

どちらも炒めてからふたをして5分~10分火を通したら
魔法びんに鍋ごといれた感覚で保温鍋(外側の鍋)に入れるだけ。

シャトルシェフ
昼仕込んで夕方温かい煮物ができるとか

しかも火のつけっぱなしとか
コンセントのいれっぱなしじゃないので
危なくないんですよね!

しかも保温8時間なので
温かいものが食べられて煮崩れもない!
煮汁がなくなることもない。

どちらの鍋もよく使っているのですが
うちでは大きいのはシチューやポトフ、豚汁
小さいのは根菜煮によく使っています。
3人家族なので、2.8リットルの方が頻度が高いです。

保温調理鍋 シャトルシェフを使う時の注意

シャトルシェフを使う時に気をつけなければいけないのは
保温調理なので、水分の蒸発がないこと。

また軟らかく煮ることができますが、煮崩れはありません。
材料が浸かるくらいの水分にしておきます。

保温調理で、ふたを閉めるので
ぶり大根などは、先に霜降り(お湯をかけて臭みを抜く)
生姜やお酒を入れる、などしておく方がいいと思います。

あと夏は食中毒が怖いのでやめてます。
保温と言っても温度が100℃など高温ではありませんし
腐敗や劣化が進みます。
冬でも、次の日の朝食べる時でも
前の日に保温鍋から出していったんさまして冷蔵庫にいれ、
食べる時に加熱して食べましょう。
(管理栄養士なので衛生のことは気にしています)

保温鍋シャトルシェフの調味料の割合

保温調理だから、と調味料の割合を変える必要はありません。
火を通してから入れる煮物の調味料の配合率は
だいたいみりんと醤油が1:1~1.5にして、材料によって調整しています。
(うちは砂糖をあまり使わないあっさりした味付けです)

計量スプーンかおたまで測ってます。
味がうすければ同じ割合で増やすか、足りない味を調整すればいいのです。

甘みが足りなければ砂糖、醤油が足りなければ醤油を
または柚子胡椒やおろし生姜などを
入れて、薄味でもおいしく食べる

保温調理鍋は水分が蒸発しないので
材料の分量などを決めておくと味が定まりやすいです。
なので、いつも料理の味がぶれて困る、と言う人には
すごくつかいやすいのではないでしょうか

食卓に置くのにちょうどいいタイプ。
家族がバラバラに帰ってきても温かいのがそのまま出せるのでむちゃくちゃ重宝してます

夜ごはんに家族がバラバラに帰って来る時に、食卓においていればそのまま出せるのもいいですね。

保温調理鍋その他のメリット

例えば災害時に
保温調理鍋だと短時間で調理ができ、保温もできるので
ビニール袋に食材を入れて湯煎で調理(パッククッキング)や
レトルト食品を湯煎して保温するなどして
カセットコンロと保温調理鍋を用意しておくと安心です。

【登録無料】 自分ファーストで熱量高く好きなことをして絶対断然うまくいく!自分改造メルマガ


自分ファーストとはかけがえのない自分を優先すること。
家族や仕事、社会的役割や思い込みを優先するのではなく
自分を大切にして、楽しく生きればどんどん世界は変わっていきます。

難病を克服し、イタリアをひとり旅1か月、会社まで設立した
熱量タカコが、ココロとカラダの健康に必要な食と習慣のコツを書いています

まずは自分のこころとからだを改善していきませんか?

【無料】無料】自分ファースト(優先)熱量高く好きなことして絶対断然うまくいく自分改造メルマガ

東洋医学でみるあなたの体質はどのタイプ?
診断無料です

五行で見る体質診断テストはこちら

簡単!おうちごはんレシピ 鮭の南蛮漬け

おうちごはん 夏レシピ 鮭の南蛮漬け

夏に揚げ物を調理するのは大変ですね。
夏の定番メニュー、南蛮漬けは

材料を揚げなくても
多めの油で炒めたり焼いたものを

南蛮酢に漬け込めばOK
気軽に作れるよ

時間をかけて漬けておかなくても
すぐに作れますよ。

手のかからないレシピを紹介しますね

鮭と野菜の南蛮漬け

材料  2人分

  • 生鮭 3枚
  • 万願寺トウガラシ2本
  • なす1個
  • 人参 1/5本くらい
  • 生シイタケ2枚それぞれ1口大にカット
    にんじんはいちょう切り

<南蛮酢>
 ★酢 大さじ6 

 ★みりん 大さじ4
 ★醤油  大さじ4
★輪切りトウガラシ 適量

  • 小麦粉(鮭にまぶす用)
  • オリーブオイル(ほかの油でもOK)

作り方

①南蛮酢を先に作っておきます
酢:みりん:淡口醤油=3:2:2
足りなくなったら
この割合で足します

 

★酢の酸味が気になる人は
レンチンや鍋で
酢の酸味をとばしておいてくださいね

②フライパンにオリーブオイルを入れて
野菜の1口大を炒めます

一緒にトウガラシの輪切りも炒めてもOK
油はしっかり多めの方がおいしいです


でもこんなに入れなくてもいいからね(;^_^A

③②の野菜をフライパンから取り出して、
南蛮酢に
漬け込みます

④鮭に小麦粉をまぶします

⑤②のフライパンにオリーブオイルを

多めにたし、④の鮭を焼きます

油は多めに入れて、鮭はあまり動かさないで

揚げ焼きみたいにした方が身が崩れないです

⑥鮭を温かいうちに南蛮酢に漬け込みます

今回使用したのは
おだしを入れない強めの南蛮酢なので
時間をかけなくても味が結構しみます

 

 

先に野菜を漬け込んだものを取り出して

次に鮭を漬け込むと
南蛮酢をたくさん作らなくても

OKです

冷まして食べると味がよくしみますが
すぐ食べちゃいました(;’∀’)

この作り方は
結構しっかり目の味になりますので
急いで作りたい時面倒な時の作り方です

漬けこんで冷やしたい場合は
水を酢と同量いれるといいですね。


この日は暑くて食欲なかったので南蛮漬けと味噌汁だけでした

暑い日には酢を料理に使おう

夏の料理は酢を入れると
さっぱりして食欲がわき

クエン酸が疲労をとってくれます

魚の骨などもやわらかくなり
カルシウムの吸収率もアップします

 

酢は表示をみて
できるだけ米だけなど
原材料がシンプルなものにしてみてください

酢の苦手な人は
リンゴ酢などやわらかいものもためしてみてくださいね

食と健康についてお役立ちメルマガ書いています。毎日更新★
お役に立ててください

自分ファーストでしあわせ引き寄せ★ココロとカラダ健康メルマガ

 

結婚記念日のおうちディナー 簡単献立で楽しく!

結婚記念日はおうちでディナー 簡単に!

先日はタカコ夫婦の結婚記念日
結婚記念25周年、銀婚式でした!!


家族の記念日はおうちディナーが良いですね

外食もいいけれど
家の方が移動がない分

時間を気にせず
ゆっくり飲んで食べて
おしゃべりもできる

コロ〇もあっておうちディナー

タカコん家の
簡単おうちディナーの
料理レシピや

料理の段取り

使用した食品などの写真も
がっつり書いています。

ぜひ最後までよんでくださいね!!

結婚記念日の料理は簡単でOK!

結婚記念日は
「ハレ」の日。

花を飾ったり
ランチョンマットをおしゃれにしたり
演出にも気を配り

いつもより華やかに。
おいしい料理とお酒で

いつもよりもゆっくりと
会話が楽しめるような献立にします。
結婚記念日ワイン

そして食事中に
できるだけ席を立たなくてすむように
準備します。

結婚記念日の献立を紹介しますね

結婚記念日の献立 

結婚記念日 料理
献立は

  • 鶏肉とパプリカとポテトのハーブ焼き
  • パルマハム バジル添え
  • ペコリーノロマーノチーズ
  • 白カビチーズ(サンタンドレ)
  • 白カビチーズ(カプリスデデュー)
  • サラダ
  • パン2種類
  • オマール海老のビスク(スープ)
  • 白ワイン

実はメイン以外は
切ったり盛り付けるだけ。

スープはレトルトなので
ほとんど手間がかかっていない献立です。

できるだけ華やかに
でも簡単に

料理ひとつひとつのポイントをお伝えします

鶏肉とパプリカとポテトのハーブ焼き

メインの鶏肉とパプリカとポテトのハーブ焼きは
とても簡単。


<作り方>

①鶏肉(手羽元)の水分を軽く
キッチンペーパーで拭いてから
ビニール袋に入れます。

②①にスパイスやハーブ、塩コショウを
加えます。

今回は乾燥した
ローズマリー、タイム、オレガノ、
ベイリーフ、バジル、カルダモン、ガーリック
塩コショウを使用

なければマジックソルトのような
ハーブスパイスなどを使うといいと思います。

③しばらくビニール袋のまま冷蔵庫でねかせる。

他の料理の段取りが整ったら
ビニール袋の鶏肉と
切ったじゃがいもやパプリカ、ヒラタケなど
並べて焼く。

220度で30分くらい。

↑写真よりジャガイモを追加してから焼きました。

野菜はカボチャやニンジン、玉ねぎ
ブロッコリーなどもおいしいです

できるだけ洗い物を増やさないように
肉を切る必要のない手羽元を選びました。

下ごしらえも
ビニール袋の中で下味などをつけ
できるだけ洗い物を増やさないようにします

オーブン料理をメインにすると
焼いている間に
サラダなどを作ったり
片付けをしたり他の作業ができます。

 

パルマハム バジル添え

パルマハム=プロシュット・ディ・パルマは
金華火腿、ハモン・セラーノと並び
世界三大ハムの1つです。

ハムがあるとワインも進みますし
サラダやパンと一緒に食べてもおいしい
何より華がありますね!

prosciutto di parma

今回は
ちょっと奮発しちゃいました。

材料は豚肉と塩のみ!
18か月熟成。

もちろん無添加です。

盛り付けは 切って並べるだけ。
バジルとレモンを彩りに添えました

プロシュット・ディ・パルマ
よく似た生ハムはありますが、

産地保証による品質管理のため、
パルマと名乗っていい地域は厳しく制限されています。

やはり素晴らしいお味です(*´艸`)

近所のスーパーでは手に入らないことが多いので
(デパートや高級スーパーならあるかも)

購入したい人のために
楽天リンク載せておきますね↓

イタリア産プロシュート・ディ・パルマ DOP 18ヶ月熟成スライス200g (冷蔵)/生ハム/スライス

価格:1,674円
(2020/6/23 16:22時点)
感想(0件)

チーズ盛り合わせ

チーズは家族全員が大好きな食べ物。
チーズもハム同様、ワインにも合い、
パンに載せてそのまま食べたり
焼いて食べたり

サラダと一緒に食べたり、
とにかく色々楽しめるので

いつも何種類が購入します。

今回は普段食べたことのないチーズで
無添加のものを選びました。

白カビチーズ(サンタンドレ)

白カビチーズのサンタンドレ

トリプルクリーム製法で作られた
脂肪分45%のチーズ。

”おいしいものは脂肪でできている”

そのまま表したチーズです。

アイスクリームのような容器もかわいい。

サンタンドレ
サンタンドレ

実は賞味期限を過ぎてしまった(;’∀’)
本当はもっとやわらかいのかも?
表面はふわっとした白カビですね。

高さを1/3にカットして盛り付けました

サンタンドレ 盛り付け例
タカコ リピ確定のおいしさです。
手前と後ろにサラダの一部をあしらいました。

緑赤黄がそろうと華やかですね。

サンタンドレもあまりスーパーでは
見かけないチーズですね↓

サンタンドレチーズ 200g おつまみ 【冷蔵便】

価格:1,400円
(2020/6/23 16:48時点)
感想(1件)


白カビチーズ(カプリスデデュー)

白カビチーズその2

カプリス・デ・デュー。

天使の気まぐれ、という意味です。
可愛らしいパッケージが目をひきます。

カプリスデデュー
サイドのイラストも可愛い

カプリスデデュー

箱を開けた中の包み紙もなかなか可愛いのです

レトロでいいですね

カプリス・デ・デュー

カプリスデデュー 料理例
かなり大きな楕円形なので放物線上には切らずに
楕円の短い方向に切り、
バジルと一緒に盛り付けました。

サンタンドレほど高脂肪ではないですが
こちらも100gあたり脂肪が30g、
エネルギーは333kcalで

おいしいものは脂肪でできています!

ミルクの甘さが柔らかく
塩味も適度で

ついつい食べてしまう危険なおいしさです。

今回買ったのは285グラムですが
125gの小さめサイズもあるみたいです

↓リンク

【本州送料無料】【チルドゆうパック】 コストコ COSTCO ナチュラルチーズ カプリス デデュー 285g フランス/白カビタイプ/牛乳 CAPRICE DES DIEUX 【ITEM/535812】

価格:3,049円
(2020/6/23 17:01時点)
感想(0件)

ペコリーノ・ロマーノ

ペコリーノ・ロマーノの名前の由来は
ペコーラ=羊 という意味で
もともとローマのあたりで作られていた
2000年前から食べられていたというチーズです。

ペコリーノロマーノ

ハードタイプなので長期保存に向きます

チーズの中では比較的安いのでかたまりで買って
削ったりスライスして食べるのがおすすめです

タカコんちはナイフがないので
野菜スライサーで薄く切ってます

ペコリーノロマーノ

ペコリーノ・ロマーノ チーズ 約500gカット 不定貫 【1kgあたり税抜3,500円】|イタリア産 ハードチーズ 無添加 チーズ専門店 業務用

価格:1,890円
(2020/6/23 18:37時点)
感想(2件)

 

サラダ菜とトマトとキウイフルーツとレモンと
ブロッコリースプラウトのサラダ

サラダ

キウイの色が暗いのはサンゴールド種のキウイだから。

サンゴールド種のキウイは
普通のキウイより甘く
香りが高い!

サンゴールド種のキウイ1個で
レモン8個分のビタミンCが
採れるのですよ💛

サラダの上に載っている
スプラウトは抗酸化作用がありますから
そしてしゃきっとした歯触りが好きです(*´艸`)

ゼスプリさんゴールドを使ったサラダ

パン2種類

パンは2種類くらいいつも用意するのですが、
今回は普通のパンとこのパンを用意


パッケージは何となく
恥ずかしいぞ(;’∀’)

新婚旅行ドイツだったのですが

この時に初めて
このぼそぼそっとしたパンを
食べたのです。

オットは新婚旅行思い出して喜んでました。

思い出になるものを入れるのは
楽しいですね

ただ、おいしいかというと

イマイチ(;^ω^)
(個人の感想です)

普通のライ麦パンとかの方が
おいしいです。

オマール海老のビスク

オマール海老のビスク

今回スープはレトルトです。

作ってもいいのですが

コストコで見つけて

「オマール海老のビスクって何?」

ぜひ飲んでみたかったの。

*ビスクとはクリーム状のスープのことです。

 

添加物も少ない商品だったので
今回買ってみました!
4袋入っていてレンチンも可

オマール海老のリッチな味が
とてもおいしかったです。

家ではまず作らない味ですね

オマール海老のビスク

★即納★【COSTCO】コストコ通販【ローマイヤー】オマール海老のビスク 180g×4袋 (要冷蔵)

価格:1,499円
(2020/6/23 19:20時点)
感想(5件)

ワイン

ワインは2年前にイタリアで訪れたワイナリー
トレマレスカの製品を
たまたま服を買いに行ったショッピングモールの
ワインショップで発見!!

お店の人に白ワインを探してもらって
思わず買ってしまいました!!


↑イタリアのワイナリーで飲んだ時の写真

まさか出会えると思わなくて
ちょっと感動しちゃった。

南イタリアのプーリア産の

とても香りがよく
おいしい飲みやすいワイン

お値段もお手頃でした。

ラベルは今は変わっているみたいです。

おススメです。

【6本~送料無料】〔2018〕トルマレスカ シャルドネ 750ml トレマレスカ イタリア プーリア 白ワイン 辛口

価格:1,714円
(2020/6/23 19:18時点)
感想(0件)

結婚記念日おうちディナーを簡単にグレートアップするコツ!

おうちディナーを
簡単にグレードアップするコツは

お花を飾ったり
ランチョンマットを
敷くことです。

うちはいつもは
ささっと洗えるナイロンのランチョンマットですが
この日は布のランチョンマットです。

でもいつもとちょっと違う雰囲気になります

アイロンかけてないけれど
簡単にいつもと違った雰囲気になります。

お花も飾っています
見えなくてごめんなさい

 

結婚記念日 料理

 

結婚記念日おうちディナー おさらい

結婚記念日などおうちディナーは

メインは楽しく会話です。

今回のように
切るだけ、オーブン焼きという
パターンにしておくと

慣れると
パターンの段取りで中身だけ違うだけ
手間も片づけも簡単になります

今日の料理の段取りをおさらいしますね

  1. メイン料理下ごしらえ
    鶏肉をビニール袋に入れて
    スパイスやハーブを一緒に入れて
    軽くすりこみ(袋の上から)
    冷蔵庫で寝かせておく
  2. サラダを作り
    ハムやチーズを切って盛り付ける
  3. ハムやチーズ、サラダを冷蔵庫に入れ
    ハーブ焼きに使う野菜を切るいったん洗い物をする
  4. メイン料理を焼く
    オーブンをあたため
    オーブントレイに
    オーブンシートを敷き、
    肉や野菜をのせて
    オリーブオイルをかけて焼く
    200度~230度で20~30分
  5. ④を待っている間に
    テーブルの用意や
    スープを温める準備
    パンの用意
    お鍋に水を入れて、
    レトルトスープを
    いつでも沸かせるように準備しておく
  6. オーブンでメインが焼きあがったら
    メインを盛り付けながら スープ温める
  7. スープを盛り付けてできあがり
    (スープは飲むとき温めるでもOK)

最後までよんでくださってありがとうございます
あなたも素敵な結婚記念日をリラックスして楽しんでくださいね!

もしよければいいね、押してください

こんな活動やってます。
管理栄養士熱量タカコの活動

https://eatravelover.com/activity/

イタリアの9代続く農家さんから
オーガニックオリーブオイルを直接オリーブオイルも輸入してます

オーガニックオリーブオイルでおいしく健康に!

超簡単!おうちごはんレシピ「お好み焼風玉子焼き」ポイントつき

簡単!「お好み焼風玉子焼き」

 

おうち料理はシンプルな材料で簡単に!

できるだけ加工品や
添加物を使わず

時間をかけずに、おいしく
楽しく健康に!

家族が喜ぶおうちごはん

がポリシーの熱量タカコは
Facebook、Instagramで

ほぼ毎日おうちごはんの投稿をしてます

熱量タカコのFacebookページ

熱量タカコのInstagram

数年前から何度も投稿していますが
紹介するたびに
「やってみます!」の声が多くて

「作ってみたよ」と
何人も写真を送ってくれるメニュー

それが

「お好み焼風玉子焼き」

です。

材料は何でもOKなのです。
実際に作った写真と
ポイントを紹介していきますね

お好み焼風玉子焼きのポイント

★お好み焼風玉子焼きの具材

  • 豚肉(肩ローススライスがおすすめ)
  • 水分の多めの野菜(もやし、玉ねぎ)
  • 彩りになる野菜
    (グリーンキャベツ、葱 ニラ
    ほうれん草など)
  • 溶き卵
  • きのこ系(だしになる)
  • 紅ショウガ
    味も彩りもアクセントになります

    (今回写真には入っていませんが、
    我が家ではよく入れてます)

 

★使う道具
テフロンフライパン

うちでは26センチくらいの大き目のものを
使って
大きな玉子焼きを
家族でシェアしています

蒸し焼きにするので
テフロン加工のフライパンなら

水分の多い野菜を使えば
油は必要ありません。

分量に書いてませんが
塩コショウは
お好みで。
我が家ではソースやポン酢を
各自かけるスタイルなので
何も入れません

新玉ねぎとえのきとニラと
豚肩ロースの
お好み焼風玉子焼き


■材料  直径26センチのフライパンで1枚

  • 新玉ねぎ1個
  • にら1束
  • エノキタケ1/2袋
  • 溶き卵3個分

■作り方

  1. フライパンに
    新玉ねぎのスライス
    えのき、ニラ、最後に豚肉の順で
    材料をのせる。

  2. いったんふたをして蒸し焼き。(弱火)
  3. 肉の色が白くなったら
    (火がある程度通ったら)
    溶き卵を流し入れる。

    一番下に水分の多い野菜を
    入れることで
    フライパンにくっつきにくくなります。

    今回は新玉ねぎの
    甘い水分で蒸し焼きです(*´艸`)

    もやしでもOK

    はじめから卵を入れるよりも
    まず卵なしで
    蒸し焼きにすることで

    肉の旨味が野菜にしみこみます

     

  4. 蒸し焼きした後の状態。

    ひっくり返します。

    卵がまだらなのは、…

    タカコの適当さ。
    別にいいじゃん。。。。

  5. ひっくり返してできあがり

新玉ねぎが柔らかいので、
大きなフライパンの時は
ひっくり返しそこないの
事故に(;’∀’)気を付けてくださいね

[jin-img-maruwaku]

[/jin-img-maruwaku]
[jin-img-maruwaku]

[/jin-img-maruwaku]
[jin-img-maruwaku]

ソース

[/jin-img-maruwaku]

お好み焼のようにソースでも

醤油でもポン酢でも

好きなモノをかけて食べてください

[jin-fusen3 text=”味付けはセルフで自己責任ね!“]

の無責任かつ楽なメニューです

主婦ポイントとしては

「野菜蒸し焼きにして
肉のせて卵でとじれば
家族クレーム率低い」

「味付けセルフだから
自己責任」

しかも
蒸し焼き。
放置しておけば
ほぼ出来上がりのメニューなので

楽です。

たまごやき

↑別材料で作りました

一番下にもやし
豚肉をのせ
青ネギをのせて焼きました。

この場合は2度ひっくり返して
ネギ面を上にして盛り付けです。

簡単なので試してみてください

[jin-iconbox10]
管理栄養士歴29年 主婦歴25年の
熱量タカコのメルマガ
毎日配信中です。詳しくは下をご覧ください
[/jin-iconbox10]