カテゴリー別アーカイブ: Tabe 食

リンツチョコレート エクセレンス 70% 85% 99%カカオ比べてみました

リンツチョコレートエクセレンスって?

リンツチョコレート、といえばスイス製の高級でおいしいチョコレート。
リンツエクセレンス といえば板チョコ(タブレットチョコ)で
パッケージの表面に カカオ含有%が書いてあるのが特徴です。
(写真はリンツwebサイトより引用)

リンツエクセレンスには

高カカオなものだけでなく、

果実やナッツの入ったものや
ハイミルクで砂糖控えめなものもあります。

ところでリンツのチョコレート

今までのチョコレートの歴史を変えた
すごいチョコレートってご存知ですか?

リンツチョコの歴史

リンツチョコは1879年創業 スイスのチョコレートブランドです。

リンツチョコの誕生の秘密をリンツ社のウェブサイトから引用しますね

1879年。ベルン(スイス)の薬剤師の息子、ロドルフ・リンツは
チョコレートを作ることを夢見ていました。
当時のチョコレートがどんな物だったかご存知でしょうか?処理・加工も非常に難しく、とても硬かったため、
何度も何度も噛まなければなりませんでした。柔らかくて、味わい深く、五感で喜びを感じられる物とは
ほど遠かったのです。

しかし、ある夜転機が訪れました。

菓子職人で美食家だったロドルフ・リンツは、
硬くない、舌が喜ぶチョコレートを作りたいと思っていました。そこで、彼は旧式な機械を備えた古い工場を購入しました。

工場を購入してから何度も試行錯誤を繰り返しましたが、
全く上手く行かず、それどころか、
チョコレートの塊の上に白い層ができてしまいました。ベルンの人々はそんな彼に冷笑を浴びせました。

そこで、父のように薬剤師として働いていた彼の兄弟、
オーギュストが白い層を分析し、
それが無害な結晶化した脂肪分だということが判明しました。ロドルフは夜更けまで実験に勤しみました。カカオ豆の量を増やしたり、カカオバターを温めたり、
それまで誰も試みたことのない細かい調整を行いました。レシピを考案しては試す日々が続きましたが、
彼が求める理想のチョコレートには一歩も近づくことができませんでした。

ある金曜日の夜、裕福な家庭で育ったボンボンとして
皆に軽視されていたロドルフ・リンツは、その日の仕事を投げ出し、
あろうことか機械の電源を入れたまま帰宅してしまいました。

週明けの月曜日、ロドルフ・リンツは
工場で目にした光景にショックを受けました。かくはん槽の中には丸焦げになったチョコレートではなく、
輝きを放つ、美味しそうな匂いの、なめらかなチョコレートがありました。彼はそのチョコレートを口に入れてみましたが、
その時初めて口の中でとろけるチョコレートを味わったのです。まさに至福の瞬間でした。

https://www.lindt.jp/c/collection/tablet/excellenceより引用

おおっ!!当たり前のようにおいしく食べているチョコレート!!

ロドルフ・リンツさんのおかげでなめらかな
チョコレートが食べられるようになったのですね!

ボンボン扱いされてちょっとかわいそうだけれど(;’∀’)

ではそのボンボンリンツさんの画期的な発見を
試してみましょう。。。
つまり試食ですね(;^_^A

リンツエクセレンス 70%85%99%を比較してみました

リンツエクセレンス 高カカオの3種類を比較してみました!

70%はintense dark
85%はrich dark
99%はdark noir

intenseは強い、濃いという意味
richは豊かなという意味
dark noirは 暗い黒。ん?どうしてこれだけ英語+フランス語?

3枚とも同じ値段ではなく
カカオ含有量によって微妙に違うのです。

今回なぜこの3種類かというと。。。。

ジャーン!!☆♡
(昭和な表現すみません(;’‘)

リンツチョコレート
ルクア大阪地下に
リンツショコラカフェという
リンツ商品を扱った店があるのですが

リンツチョコ3枚プラス
リンドールのミルクチョコバーがついて

なんと!!

1000円!

リンツのエクセレンスは1枚500円位で
カカオ含有量によって若干値段が変わります

3枚1000円って!しかもミルクチョコつき!

これは。。。。
ルクア大阪地下からロドルフからの


お告げと受け止めて、即買いさせていただきました。

リンツ エクセレンス70%

リンツエクセレンスの中で一番スーパーでもお見かけするのがコレ!
近くのスーパーでは480円位だったと思うのですが、
550円位で売っているところもあります。

チャートだけみるとパッとしませんが、
前に「スーパーで買えるチョコレート おススメはどれ?」
あの国産チョコレートよりもおいしいと評価したチョコです(*´艸`)

あ、ネタばれ?

気になる人はチョコレート食べ比べ
いろいろ実験やってますので見てね☆

リンツ エクセレンス 85%

チャートでは70%よりカカオ感が強くなった感じですね
そのほかも少しずつ高カカオの特徴がでています

リンツエクセレンス 99%

99%。
チョコレートとしてはかなりカカオの塊で
味のバランスとしては。。。
ぬらりひょんのようなチャートをみれば
味は。偏ってそうな想像できます。

食品表示にも

慣れてから食べることを推奨してます(;’‘)

99%であとの1%は砂糖。

この砂糖、意味あるのかな。
ぜんざいの塩みたいに引き立てるのかな
と思ったのは私だけでしょうか

リンツエクセレンス 70% 85% 99% 色と重量は?

いよいよリンツエクセレンス 比べてみることに。まずは色と重量をみてみましょう
色がすでに違いますね(;^_^A
70%がずいぶん明るい色に見えます。
もちろん普通の板チョコに比べると断然暗い色ですが。。。

70%と85%はタブレットの大きさは同じなのですが
99%は小さいですね。

関係ないですが、チョコに入っているストライプの
デザインが美しいですね💛

さて重量は?
試しに計ってみます。

70%と85%は10g。同じ大きさです

ところが99%はタブレット3枚でも5g
計りがキタナイごめん🙇💦

リンツエクセレンス 70% 85% 99% 食品表示




70%  カカオマス 砂糖 ココアバター 香料
85%  カカオマス ココアパウダー ココアバター 砂糖 香料
99%  カカオマス ココアパウダー ココアバター 砂糖 香料

乳化剤入ってないのですね。。。

日本のチョコにはほとんど入っているのですが。
乳化剤とは油と砂糖が安定して混じりやすくするために
入れる添加物です。大豆由来のレシチンなどが多いです。

[jin-iconbox10]
乳化剤をなぜ使うか
カカオマス カカオパウダーなど
チョコレートの材料についてはショコラナビさんがくわしいです
ショコラナビさんのリンク
[/jin-iconbox10]

リンツ70% 85% 99% 栄養比較

100gあたりの栄養価はこちら。

熱量 たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
70% 592kcal 9.5g 41g 46.2g 0.1g
85% 617kcal 12.5g 46g 38.2g 0.03g
99% 631kcal 15g 51g 28g 0.05g

70%と85%は板チョコ(タブレット)1枚 100gですが
99%は50gなので 1枚だとこの数値の半分になります。

それにしてもチョコレート、しかも高カカオ
脂質が高い!
そして、やっぱり炭水化物も結構入ってるじゃん。。。

リンツエクセレンス 70% 85% 99% 食べた感想


70%だけを食べると高カカオなのに
なめらかでおいしい。

85%を食べてから70%を食べると
酸味(フルーティー)に感じるので

チョコの苦さが好きな人は85%がいいのでは
ないでしょうか。

ただし70%とはいえ高カカオ
ミルクチョコや普通のビターチョコに比べると
かなり苦くカカオがしっかり感じるかもしれません

でも他メーカーの70%位のものと比べると
酸味も控えめです。

99%は。。。

ちょっと。。。苦い!

ただし国産某メーカーのものに比べたら
酸味がきつくないので食べやすいです。

某メーカーのは
食べられなくてカレーに入れました(;’∀’)

これは食べられる。。。
進んで食べるかといえば。。。

オット曰く
「チョコではなくこういう食べ物だと思えば
おいしい」
とのこと。

 


この、慣れてから、の意味がよくわかります。
そして70%と85%のタブレット1かけらが10gなのに
なぜ99%が3枚で5gなのかわかるような気がします。

それでもリンツのチョコはどれもおいしいことが判明!
好みでいえば。。。85%。。70%かなあ。。。
悩むなあ。(99%は選択肢にありません)

おいしゅうございました

動画にものせましたが、エクセレンスはカットしにくいのが難点。
なのではじめから個包装されているもの↓
エクセレンスのいろんな味が楽しめます。

99%なんて中途半端!
というチャレンジャーにはこちら

送料無料 リンツ Lindt エクセレンス 100% カカオ 50g チョコ チョコレート

楽天で購入

 

リンツチョコレートその他

リンツのチョコレートは他にも
リンドールというボンボンも有名です。
いろんな味があって、少し甘くて
お口の中がしあわせになるんですよね。

いろいろ実験やってますので見てね☆

ここまで読んでくださってありがとうございます。

無料メルマガ書いてます。

読むだけで、カラダとココロが整い、自分の望む健康や人間関係、ライフスタイルを叶えちゃう!大人の女性のための食育メルマガ”

 

本当におすすめしたい!最高品質のオーガニックオリーブオイル

あなたは本当においしいオーガニックオリーブオイルを食べたことがありますか

おいしいものが大好きなあなたにぜひ食べてほしい!
ココロもカラダもよろこぶ
最高品質のオーガニックのエクストラヴァージンオリーブオイル!

私がイタリアに行って感動したのは
本当においしいオリーブオイル!

果実の香りと味がフルーティーだったり
青い香りがしたり、個性があり

油というよりも調味料!!

本当においしいオリーブオイルと塩があれば
サラダもバケットも肉も魚も
おいしく食べられます。

株式会社TabeTabiは
南イタリアの9代続くオリーブ農家で
こだわりのオーガニックオリーブオイルを生産する
yurieさんから
オーガニックのエクストラヴァージンオイルを直接仕入れています。

オリーブオイルは年に1度しか収穫できません
朝早くから手摘みでていねいに収穫し
鮮度を保つために急いで洗浄、粉砕し
香りやポリフェノールなどのからだによい成分を
こわさないように低温で圧搾し、ろ過します。
すべての工程は酸化しないように真空状態で行います

https://www.masseriatorregrande.com/ja/oliveoil/

こだわりのこのオリーブオイルは
国内外のオリーブオイルコンテストでも
金賞受賞など
味、品質ともに世界で認められたものです。

オリーブオイルは洋食だけでなく
味噌汁や豆腐、納豆などにも合います。

世界中から健康によいといわれている
地中海式健康法にかかせないオリーブオイル

生活習慣病予防や抗酸化作用
便秘解消、肌荒れ防止など
効果がたくさん報告されています

おいしいだけでなく健康にもよい
最高品質のオーガニックのエクストラヴァージンオイル

ぜひ本物の確かな味を体験し
毎日の食卓を楽しく幸せにしてください

イタリア産オリーブオイルはこちらぜひ食べてほしいイタリア産オリーブオイルはこちら

お客様の声

「今まで食べていたのとは全く違う!」(40代女性)
「辛味と香りがいいですね!」(30代男性)
「火を通しても香りがしっかりしている」(30代男性)
「こっそり自分のご褒美に食べてます」(50代女性)
「大切な人にプレゼントさせていただきます」(40代男性)

などなどたくさんのお声をいただき
リピーターもたくさんおられます

早摘みオリーブオイルORIGIN

 早摘みオリーブオイルORIGIN 青い果実の時期に搾った期間限定の早摘みオリーブオイルは、手間もオリーブの量もたくさん必要となるので希少です。

 

Le Petrulle250mlと500mlがあります。
どちらも青く爽やかな香りが印象的。

今度は最後までよんでくださった
グルメなあなたに召し上がっていただきたいです!

感動のおいしさはこちらから

高カカオチョコ おすすめは?明治チョコレート効果 森永カレドショコラ 

高カカオチョコ 食べ比べ

前に高カカオチョコ食べ比べで明治 森永 リンツを行いましたが

森永だけがカカオ88%だったので
しかも、少し失礼ですが、
ワタクシ、食ヲタク管理栄養士しかも表示ヲタクですので

原材料の面からみて明治と比べて
イマイチだと思っていたんですよね。

でも、明治のチョコと森永のチョコ
他にもあるから対決してみたい

今回は明治チョコと森永チョコ
どっちがおいしい?
比べてみることにしました。

明治チョコレートと森永チョコレートの違い

明治も森永も歴史のある会社ですが
今は原材料は明治の方がいいのかと思います。

例えばミルクチョコレート

明治ミルクチョコ
砂糖、カカオマス、全粉乳、ココアバター/レシチン、香料
森永ミルクチョコ
砂糖、カカオマス、植物油脂、全粉乳、ココアバター、ホエイパウダー、バターオイル/乳化剤、香料
参考 ロッテガーナミルクチョコ 砂糖、全粉乳、カカオマス、ココアバター、植物油脂/乳化剤、香料

原材料としてみると、植物性油脂を入れることで
なめらかさプラス原材料コストを下げているのではないかと思います。
だから明治の方がおいしいのかなと。

ロッテガーナは、もうココアとかチョコ感を追究しているわけじゃ
ないのかなと勝手に思っていますので、参考に。。。

話はそれてしまいましたが

原材料へのこだわりという意味で
あまり期待していなかった森永のチョコが、

カレドショコラ88%で
「おや?」と思ったので

今回高カカオ 対決
明治72%、森永70%で行ってみようと
思ったのです。

明治 チョコレート効果



今回は26枚入りのを買いました。15枚入りのと成分も1枚当たりのグラムも変わらず、ただ包装が違うだけですね。


森永 カレ・ド・ショコラ



枚数が明治よりも5枚少ないです。ただ、箱や包装紙の高級感は
こちらの方があります

明治チョコレート効果と森永カレドショコラを比べてみました

明治チョコレート効果 森永カレドショコラ
1枚の大きさは?1箱のお得度は?

明治チョコレート効果は5g、森永カレドショコラは4.8gです。
1箱の枚数が明治チョコレート効果 26枚
森永カレドショコラ21枚

値段はスーパーによって違うと思いますが
枚数は明治チョコレート効果の方が5枚多いです。
同じ値段なら明治チョコレート効果の方がお得ですね。
(明治チョコレート効果はいろんなサイズがあります)

 

明治チョコレート効果と森永カレドショコラ
原材料と栄養成分の違いは?


カカオマス、砂糖、ココアパウダー、ココアバター/乳化剤、香料


カカオマス、砂糖、ココアバター、ココアパウダー/ 乳化剤、香料

ココアバターとココアパウダーの順番が違いますね。
1枚0.2gしか違わないので誤差レベルではありますが
脂質糖質は明治チョコレート効果の方が少ない
タンパク質は明治チョコレート効果の方が多いことになりますね。

もしポリフェノール量を気にして買うのでしたら
明治チョコレート効果は1枚当たり127mg 1箱3302mg
森永カレドショコラは1枚当たり110mg  1箱2350mg

計算してみると
カカオ含量2%の差と1枚のgの差以上に
チョコレート効果の方がポリフェノール含有率は高いので
(すんません💦意味なく計算してしまいました)

やはり高カカオチョコブームの火付け役
明治は強いなあと思います。

明治チョコレート効果と森永カレドショコラ 味は?食感は?


見た目はなぜか、0.2g少ない森永カレドショコラの方が大きく見えます。
高級感は森永カレドショコラ、明治はちょっと味気ない感じです。

食べた時のまろやかさは、森永カレドショコラ。
森永カレドショコラ88%を食べた時に、
「あ、森永のことをもっと評価したほうがいいかも」と
今回の明治森永対決を企画した位なのですから。

明治チョコレート効果は食べた時にフルーティーで華やかな香りと
酸味が来ます。
その次にカカオの深い味がして、そのあとまた酸味がします。

森永カレドショコラは、なめらかなココアをナッツと食べているような
コクがあります。

例えていうと明治チョコレート効果は紅茶またはワイン
森永カレドショコラはコーヒー。

なめらかで冬のデザートにぴったりなのは森永カレドショコラ。
また買って食べたいなと思うのは
森永カレドショコラです。
(個人の感想です)

前のリンツ70%エクセレンスと明治チョコレート効果72%では
リンツの圧勝でしたが
今回 森永カレドショコラ70%は明治チョコレート効果72%より
少しいいかな、という感じですね

明治チョコレート効果86%と森永カレドショコラ88%だったら
もう食べ比べることもなく、森永カレドショコラですね。

リンツ70%エクセレンスと森永カレドショコラ70%は。。。。
また考えます。。。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

明治チョコレート効果と森永カレドショコラ まとめ

明治

チョコレート効果

原材料にこだわっている

ポリフェノールが多い

糖質や脂質がカレドショコラよりは

少ない

1枚は5g

フルーティーな酸味が好きな人

味の変化を楽しみたい人

健康効果を期待したらコチラ

森永

カレドショコラ

なめらかな食感

70%でも食べやすい

高級感がある

ココアの深みが好きな人、

酸味の苦手な人

高級感や自分へのご褒美が欲しい人にはこちら

 

正しい食事より 健康でしあわせになる方法を身につけたい人は
他にいませんか?
ストップ!これ以上サプリや健康食品にお金と健康を浪費するのをやめましょう!

まずは無料メルマガを読んでみませんか?
https://resast.jp/subscribe/147676/187721簡単なテストでチェック!東洋医学による簡易体質診断テスト
五行
無料診断 東洋医学 五行でみる  「あなたの体質はどのタイプ?」 をされるかたはこちら

 

スーパーで買えるチョコレート おすすめはどれ?

スーパーのチョコレート どれがおいしい?比較してみました!

チョコレートマニアタカコです。
普段はカカオ含有率の高いビターチョコレート
海外のチョコも大好きです。

今日はスーパーで買いやすいチョコレートは
どれが美味しい?を比較してみます。

ミルクチョコレートは明治?ロッテ?


ミルクチョコレートといえば明治?ロッテ?
前回のマカダミアナッツチョコレート対決に続き
きになるところです。

明治ミルクチョコレート


原材料は砂糖が、カカオマス、全粉乳、ココアバター、レシチン、香料の順番になっております。
レシチンというのは水と油のような混ざらないものを均一な状態にする
乳化剤です。

ロッテ ガーナ ミルクチョコレート

ガーナチョコレート

原材料は砂糖、全粉乳、カカオマス、ココアバター、植物性油脂、乳化剤、香料
少し配合の割合が違うようです。

明治ミルクチョコレートとロッテガーナミルクチョコレート比較

1枚の分量はどちらも50g エネルギー、タンパク質はほぼ同じ
明治の方が脂肪が多く、炭水化物が少ない。
明治、さすがにポリフェノール載せて推してきますね。

1列が明治が3つ、ロッテが4つ。
まあ、これはどうでもいいか。

チョコレート

食べた感想

前回マカダミアナッツチョコレート対決は
このような結果に。。。

[chat face=”男性アイコン.png” name=”オット” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”] ロッテのほうがおいしい [/chat]
[chat face=”女性アイコン.png” name=”タカコ” align=”right” border=”red” bg=”none” style=”maru”] 明治のほうがおいしい [/chat]

意見が別れてしまいましたが
ロッテガーナミルクチョコの方が
ミルクチョコのミルク感が少しあり、
明治ミルクの方がチョコ自体の味が美味しかったような気がします。
かなり「好み」のレベルです。

ちなみに前回のマカダミアナッツチョコ対決はこちら

ビターチョコレートはどれがおすすめ?明治 森永 リンツ


今度はビターチョコレートの比較。
スーパーで買えるチョコレート対決です。
カレ・ド・ショコラだけ88%でカカオ分が多いので
比較にならないかもしれませんが。。。

明治チョコレート効果




ちょっと計りが汚くてすみません(汗)

明治チョコレート効果は、
今までの「チョコはカラダに悪い」「太る」という
イメージを
「カカオ含有量の多いチョコはむしろカラダに良い」に変えてくれた恩人
いや恩チョコです。

明治の「チョコレート効果」95% 86%もあります。
86%は海外産のと比べたら酸味が強く感じられ
あまり好きではなく、95%は苦すぎてそのまま食べられないです。
なので72%が一番美味しいかと思います。
(個人の感想です)

森永カレ・ド・ショコラ

カレ・ド・ショコラカレ・ド・ショコラ


↑またまた計りが汚くてごめんなさい。

板チョコでは失礼ながら、明治と比較できないな、と思いましたが、カレ・ド・ショコラには
原材料にもしっかりこだわりがあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

森永 カレ・ド・ショコラ カカオ88(18枚入)[チョコレート]

価格:388円(税込、送料別) (2021/3/1時点)

楽天で購入

 

リンツ 70%ココア



輸入はベビーチーズQBBでおなじみの六甲バターです。
六甲バター株式会社


↑リンツのチョコは1片がでかいのできれいに切れません。
下手したら斜めに切れて失敗します。
こういうところに国産チョコの配慮を感じます。。。

リンツの板チョコは85%と99%があります。
個人的には85%が好きですが70%より値段もアップします。
売っている店も減ります
99%はかなり苦いです。ただ明治チョコレート効果の95%よりは
食べられます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【選べる3枚セット】lindt リンツ excellence エクセレンス 70% 85% 90% 100g ×3

価格:2389円(税込、送料無料) (2021/3/1時点)

楽天で購入

 

明治チョコレート効果、森永カレ・ド・ショコラ、リンツエクセレンス 食べた感想

明治チョコレート効果はカカオなのか香料なのかわかりませんが、
他のよりフルーティーな香りがしました。

森永カレ・ド・ショコラは88%ですが食べやすかったです。
85%を超えるビターチョコはちょっと苦手でしたが
これなら大丈夫。

3つ食べ比べると、リンツのエクセレンスの苦味と酸味が少なく
カカオの味がしっかりしているのが際立ちました。

まあ、値段も違うんですが、3つの中で
買うとしたらリンツですね。

カレ・ド・ショコラはもう少しカカオ含量が少なめのでも
香りがよいのかなどまた調べてみたいですね

恩チョコではありますが、今回は明治よりも
リンツが圧倒的に美味かったです。

森永のカレ・ド・ショコラの70%とリンツと
食べ比べしてみたいですね。

今回はスーパーで買えるチョコ食べ比べでした!

おいしく楽しく食べてこころもからだも健康に!
メルマガ登録無料

ココロとカラダを健康にし、ワクワク人生を引き寄せる5ステップ
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス


無料診断 東洋医学 五行でみる  「あなたの体質はどのタイプ?」 をされるかたはこちら

食と健康の知識と、情報にまどわされない方法をみにつけて、楽しく続ける健康づくり講座

【食べ比べ】チョコレート マカダミアナッツ 明治VSロッテどっち?

食べ比べシリーズ チョコレート マカダミアナッツ 明治VSロッテ

マカダミアナッツ
チョコレートといえばマカダミアナッツ!
マカダミアナッツと言えば明治とロッテですね。

ハワイのお土産以外で食べられるようになった時は
感動したのは私だけ?
今はスヌーピーの可愛いのもあるんですね。

 

マカダミアナッツチョコはコンビニでもちょっとお高めになりますが
アーモンドとはまた違ったおいしさがやみつきになります。

明治マカダミアチョコレート

明治マカダミアナッツ
マカダミアナッツが初めて販売されたのは
明治さんだと思うのです。

ナッツの王様マカダミアナッツ
ナッツに対する明治さん、熱い!!

明治マカダミアナッツ ナッツストーリー

マカダミアナッツ
9粒で391kcal。1粒44kcal弱。原材料は砂糖が多いのです。
製造しているのは大阪府高槻市の明治の工場。
ワタクシの実家の近くです。
関係ないですが、電車から見える工場がチョコレートの形です
明治 大阪工場

ロッテ マカダミアチョコレート



ロッテマカダミアナッツ
写真がちょっと光っていてごめんなさい
こちらも9粒。
せこい話ですが3g明治よりも大きめ。
1個46kcal。比較して気にするエネルギー差ではありません。

特筆すべきはマカダミアナッツが丸ごと入っていることです
何て贅沢な!

明治とロッテ マカダミアナッツチョコ食べ比べてみました


左がロッテマカダミアナッツチョコレート
右が明治マカダミアナッツチョコレート

箱を開けて比べてみると、チョコの色が違いますね!
つやがあります。
光の加減ではありません

食べてみるとチョコレートの繊細さが
(個人の感想です)
明治の方が感じられます。
温度管理されてなめらかな味と言った感じですかね

チョコでお菓子を作った方は
テンパリングという言葉を聞いたことがあると思います

ちょっとした温度で
滑らかさやつやが変わってきますよね
あんな感じかな

ロッテと明治のマカダミアナッツで比べると
チョコは明治の大勝利ですが
単品で食べると、ロッテのマカダミアナッツ
もちろんおいしいですよ

明治マカダミアナッツチョコとロッテマカダミアナッツチョコ最大の違い


明治マカダミアナッツチョコレートとロッテマカダミアナッツチョコレート
私の中では明治が大勝利だったのですが
勝因はチョコではなく、実は「ナッツ」でした!!

明治マカダミアナッツチョコレートの箱にもかいてある
トラディショナルロースト製法!

香りが全く違う!

もちろんまるごと1つのマカダミアナッツの贅沢さは
ロッテの方がリッチな感じがするのですが

このマカダミアナッツのおいしさには
明治が大勝利!です。

個人の感想ですが
昔成城石井のチョコレートの棚をほとんど食べたことがあるワタクシ

時々チョコの食べ比べ記事もアップしていきたいと思います

 

お値段もお手頃で味も確かなメリーチョコレート
今ではロッテグループらしいですがおいしさは変わりません

 

 

危険でしかない(*´艸`)いろんなチョコの詰め合わせ
そうそう。ちょこちょこ食べ比べたいのよ(*´艸`)
チョコだけに。。。(寒い)

 

 

今日の晩ごはん

https://instagram.com/p/CLHbnvQJtjq/

今日のおうちごはん

業務スーパーでスズキが1尾1280円!

3枚におろしてもらい、さらに片身5枚にカットしてもらいました。

昔は魚位おろせないと、と頑張っていましたが

今は魚おろしはプロに頼むことにしています。


3枚におろしてもらい、さらに片身5枚にしてもらいました。

スズキはそのまま塩焼きにすると

皮がしっかりしているので身がそってしまいます。

皮に切り目を入れて皮の面から焼いていくのがポイントです




この日はムニエルにしたかったのに小麦粉が家になくて
バター焼きになりました。添えの野菜は人参とブロッコリーと山芋を
サイコロに切って茹でて、オリーブオイルと塩コショウをしています
ヤングコーンも茹でて軽く塩味をつけています

スズキのバター焼きには隠し味に醤油をいれています。










 

コストコおすすめチーズ① コストコ無添加チーズで比較!

コストコのおすすめはチーズ!!

コストコおススメ商品はたくさんありますが
特にチーズがおススメ!


コストコはアメリカの製品だけ置いているわけではありません。
世界の製品が買えます!
とりわけチーズは圧巻の品ぞろえです

コストコのチーズおススメ理由

コストコにはチーズだけでも買いにいく価値があります。
実際私はチーズをメインに買いに行っております。

コストコのチーズは種類が豊富!

コストコチーズ売り場
チーズ売り場の一部です。
チーズマニアからすると、もう飛び込みたくなる場所です。
しかもいろんな国のいろんな種類のチーズが
これだけ揃っているのです(*´艸`)

コストコのチーズは安い!


パルミジャーノレッジャーノが100g280円
本格的な24か月熟成のチーズ、しかもイタリア製ですよ。

gあたりの値段で言えば明治十勝6pチーズとほぼ同じ
またはちょっと安いくらい。
まあ、単位は大きいし個包装ではないんですが。。

そして輸入チーズも他の店よりも安い!
大量に仕入れているホールセールならではですね

コストコのチーズは無添加のものが多い!

チーズ表示
コストコのチーズで一番おススメしたいポイントです。
原材料に生乳と塩だけ
本来の製法のチーズがたくさんあります。

もちろんおいしい!

添加物などが入ったものもありますが

日本の大手メーカーのチーズで
添加物が入っていないのはカマンベールチーズ位です。

ほとんどの商品に乳化剤やPH調整剤、ホエイパウダーなどが
入っているのです。

チーズにバター入れたりしてるのね(;^_^

コストコにはいろんなチーズがありますが
添加物の入っていない、乳と塩でできたチーズ限定で
紹介しますね!

コストコ 無添加チーズおすすめ

コストコの無添加チーズの中でも
リピ買いのものだけを紹介します

カークランド パルミジャーノ・レッジャーノ


KIRKLAND(カークランド)はコストコのプライベートブランドです
なので安いです。


EU製品でよく見かけるこのマークは

Protected designation of origin
このマークは原産地名称保護制度といって
既定の地域原産品を既定の製法で生産・加工されたもので
なければならないという基準をクリアしたものです。

つまり正真正銘の
パルミジャーノレッジャーノチーズです。
イタリア製表記ではD.O.Pです。
(Denominazione di Origine Protetta)です。

ほろっとした食感とミルクの甘み、
うちではチーズおろし器以外にも
大根おろし器で削ってサラダにかけたりします。

マイナス点は大きな塊でしか買えないこと。
659g、って。結構持ちます。
冷蔵庫の中で乾燥していくので
粉チーズにしやすいのは嬉しいけれど(;’∀’)

ル・ルスティック  ラクレット


LE RUSTIQUE(ル・ルスティック)ラクレットチーズ
コストコにはルルスティックのチーズは何種類かありますが
一番使いやすいチーズです

スライスチーズが入っているのですが
1枚25グラム。
日本のスライスチーズが1枚18gなので
4割ほど重い。
400g入りなので16枚入っています。

パンにのせて焼くと、ほどよくとけます。
味は日本のスライスチーズがプロセスチーズなのに対し
ナチュラルチーズなのでしっかりとした味と旨味がします。
でもカビチーズのようなクセがないので
とても使いやすいです



もちろん生でもおいしいです。
穴がいいですね(*´艸`)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ル・ルスティック ラクレット 皮なしスライス 400g LE RUSTIQUE Raclette

価格:1448円(税込、送料別) (2021/2/7時点)

楽天で購入

 

 

難点をあげると
日本のチーズや 北欧のアーラのチーズのように
1枚1枚仕切りの紙が入っていないので
キレイにとりづらいです。

フィオールディマーゾ  プロヴォローネ・ヴァルパダーナチーズ


フィオールディマーゾ というのはカ・フォルム社というメーカーの
メインブランドです。
DOPマークがついていますが
パダーノ平原で作られているプロヴォローネチーズです


このチーズは丸型のスライスです。
ハムと重ねたり盛り付けるときれいです

味はくせがないのですが
それでも乳脂肪分もしっかりしていて
旨味があります。
使いやすさではナンバーワンかもしれません

ビーチャーズ フラッグシップスチーズ

チーズ

上の写真は4種類バージョンですが
右のフラッグシップというのがシンプルで一番おいしいです。

シアトルで行列のできるチーズ専門店、というだけあって
このチーズをはじめて食べた時
「このチーズ、何ww!?」
衝撃が走りました。

こんなにおいしいチーズがあるの???
チーズってこんなにミルクが甘くておいしいの!?

チーズはヨーロッパのがおいしいと思っていたのですが
一気に評価が変わったほどおいしいチーズです。

今でもコストコチーズのおすすめ12番の地位にいます。
これだけを買いにコストコに行きたいくらいおいしいです。

 

 

ワイクファーム ヴィンテージチェダーチーズ


コストコチーズ1位2位 上のフラッグシップチーズと
甲乙つけがたいおいしさなのがこのチーズ。
今まで食べていたチェダーチーズの数倍濃縮した旨味。
もう普通のチェダーチーズには戻れない。

ほろっと柔らかく甘い中にシャリっとした
旨味の塊。

焼くとかなり溶けます。
液だれ注意レベル。塩味もしっかり目でおいしい。

パドーズ モンドール


モンドールチーズ。マニアに挑発的な文言。
2500円位しましたが、買ってしまいました。

モンドールとは
フランスとスイスの国境近くのジュラ山地で作られる
ウォッシュチーズです。
もみの木の一種 エピセアの樹皮で巻いて固定し
エピセアの棚の上で洗いながら熟成させ
エピセアの木箱に入れて出荷するのです

モンドールは、8月15日~3月15日までの期間だけ製造が許されている
期間限定のチーズなのです。


たくさん賞を受賞しているらしい。。。



わかりにくいですが、開けて木箱からだしたところです
外側は樹皮がまかれています
この中にワインを入れてホイルで焼くのがおススメらしいですが

かなりクセがあります。
カビ好き クセありチーズ好きのオットも
このウォッシュタイプの
しかも超クセありのモンドールは
「無理」らしいです。

どれくらいクセがあるのかというと
「珍味レベル」「からすみレベル」「唾臭い」
「発酵した天津甘栗」

うげー、と思いながらも
病みつきになる味。
多分日本人が初めてゴルゴンゾーラまたはピカンテ
食べた時の衝撃くらいかもしれない

チーズ初心者は絶対手を出してはいけません

また食べたいかと言われると
「食べます!」

 

コストコにはまだまだあるおすすめチーズ

コストコおススメチーズは
まだまだあります!
紹介しきれなかったのでコストコ紹介動画を載せておきますね

読むだけで、カラダとココロが整い、自分の望む健康や人間関係、ライフスタイルを叶えちゃう!大人の女性のための食育メルマガ”

筋肉が動かなくなる難病発症をきっかけに、食と習慣を変えて、病気としくじり人生を克服し、理想の健康、人間関係、ライフスタイルを手に入れた管理栄養士のメルマガです。

毎日読み、ちょこちょこ試してもらうことで少しずつココロとカラダ、人生が変わっていきます。

[jin-button-float visual=”float” hover=”” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://resast.jp/subscribe/65000/1279756″ target=”_self”]無料メルマガ登録はこちら[/jin-button-float]

気に入らなければ解除も3秒で簡単です。

京都街歩きツアー 和栗専門「沙織」へ!

いよいよ和栗専門 沙織へ

いよいよ今回の京都ツアー、参加者が一番楽しみにしていた
和栗専門 紗織のイートイン です!

今回のツアーで訪れた主な場所

京都スイーツ行列店 和栗専門 紗織に到着!  

和栗専門 紗織に整理券のため
朝7時20分に並んで「だいたい13時位になります」
と言われたのですが、スマホでお知らせメール設定もできるし
LINEでもタイムリーに
「あと何組」というお知らせを確認できます。

だいたい4組で1回更新です。
あと16組です→あと12組です→あと8組です

連絡が来た時は
移動時間があるため13時を少し回りそうなので
大人の礼儀として「遅れます」電話
でもお店は忙しいので、できるだけ時間近くになれば
店のそばにいる方がよさそうですね

13時というお店の予想は
ほぼあっていましたからすごいなあ。
病院の予約でもこのシステムの正確さを見習ってほしい。

30分以上遅れたらキャンセルされるかもしれないから
気を付けてください。

入り口のテイクアウトスペースを通り抜けると
イートイン専用の待つスペースがあります。

和栗専門 紗織 テイクアウトとイートインではメニューが違う

朝撮影しておいた入り口のテイクアウト専門厨房。
瓶に入っているオレンジのは何????

答えは
「メレンゲ」

テイクアウトは予約が要りません。
でもメニューがイートインとは違っています。
歩きながら食べられるように?サイズも小ぶりです。
詳しくは動画をみてくださいね!
↓youtube動画



気に入ってくださったらyoutube動画 チャンネル登録お願いします!
YouTube動画登録

和栗専門 紗織の店内の雰囲気はシンプルモダンな町屋


紗織の2階の席でした。下に見えるのは鴨川。向かいは東山五条。
とても落ち着いた雰囲気です。

オーガニックオリーブオイルでおいしく健康に!

イタリア産オーガニックオリーブオイル好評販売中

南イタリアからオーガニックのエクストラバージンオリーブオイルが
届きました!
国内外のオリーブオイルコンテストで金賞受賞の
味も品質もとてもよいオリーブオイルです。

梱包をして第一陣は
おととい5時までにゆうパックで送りましたーー!

数日間梱包とラッピングで睡眠不足
でも、でもいいんです。

この美味しいオリーブオイルを
食べてしあわせな気持ちになってもらいたい。
健康に貢献したい!

オリーブオイルのみんな~!
お客様においしく食べてもらって
喜んでもらうんだよー!

そんな思いで届けています

お待たせしている皆さん、
簡単レシピもつけてます。

オリーブオイルでサビないカラダづくり!

オリーブオイルの主成分オレイン酸は
不飽和脂肪酸n-9系脂肪酸
酸化しにくい油です

またオリーブオイルは他の油と違って
加熱せずに加工することで酸度が低いのです。

また、抗酸化作用の高いポリフェノールを多く含みます。
良い油、酸度の低い油(酸化していない油)をとることは

5年後10年後のカラダ、脳の質に
必ず差が出ます!!

オリーブオイは質で選ぶ!

熱量タカコの会社TabeTabiの扱う
オリーブオイルは、特に酸度が低く、
エクストラヴァージンオイル基準0.8%以下なのに対して

0.16%

酸度低い!!
酸化してないので、フレッシュ。

しかもコラティナ種と言って
ポリフェノールが多い品種です

抗酸化作用が高い!
つまりアンチエイジングに効果的!
血管をしなやかに若く保ちます

タカコの扱っているオリーブオイルは
国際コンテスト複数で金賞受賞の
オーガニックオリーブオイル。


決してスーパーで買うよりも安くはありませんが
召し上がった方からは

『美味しい』
『ピリッと辛みと香りがいいですね』
とご好評いただき、リピート率も高いです

クリスマスまであと少しですね。

このイタリア産、産地直送の
オーガニックオリーブオイルを使うだけで

いつもの料理が香り高くグレードアップしますよ!

オリーブオイルは簡単料理に最適

オーブンにただ食品を並べて塩コショウとガーリックとオリーブオイル
こんなシンプルな焼くだけの料理こそ
香りのよいオリーブオイルが必須です。

オイルの香りと味でワンランク上の味になるんですよね。
手間はほとんどかかっていないんですが。


手前の料理は鶏手羽元とズッキーニやパプリカ、マッシュルームとジャガイモを
オリーブオイルと塩コショウして
最後にパセリとバジル(乾燥したもの)をかけただけ

手前の肉以外はほとんど切って並べるだけ
オーブン料理があれば、豪華に見えます

普段の食事にもオリーブオイル

卵かけごはん!!

たまごにかつお節と醤油とオリーブオイル

たまごとオリーブオイルって油同士の相性がよく、
うまく混じってなめらかになります

そしてお互いの味をひきたてます。

たまごとかつおとオリーブオイルの旨味と
オリーブオイルの青い爽やかな香りがいいですね
香りがよくおいしさと味に深みが増すのです。。。

オリーブオイルを入れることで
たまごかけごはんが腹持ちよくなり

3時とか小腹がすいたときに食べると
お菓子食べなくてもいいし

私は楽団の練習が夜6時から9時なので
腹ごしらえに食べていきます

楽器吹くのってお腹すくので(;・∀・)
食べていっても帰るころにはお腹すく

10時位に帰ってきたら
おかずだけ軽く食べるのです
10時位に帰ってきて
晩ごはんにお米(ご飯)食べるよりも
次の日もたれないんですよね

本当においしいオリーブオイルを食べてみてください

商品は下に商品リンク、というのがあるので
確認してくださいね

こちらにも貼っておきますね

早摘みオリーブオイルORIGIN
(期間限定の希少なオリーブオイル。少し辛味と苦みがありますが
ポリフェノールが豊富な証拠です。)


オリーブオイルのご購入はこちらから

早摘みオリーブオイル ORIGIN


早摘みオリーブオイルORIGIN

OLIVEJAPAN®金賞
オーガニックオリーブオイル Le Petrulle
500mlと250mlの2サイズ


オーガニックオリーブオイル Le Petrulle 500mlのご購入はこちら

オーガニックオリーブオイルLe Petrulle 250mlのご購入はこちら


特典!

ご購入者には

だれでも簡単!レシピもついてます

*******************

これを知らないと絶対損する!
サビないカラダづくりのキソのキソ

サビないカラダづくりは習慣と継続。
40代からは徐々にメンテナンスに時間がかかります。
でも難しいことは嫌

でも、食とごはんと健康 何もしないで病気になって
お金も仕事も時間も失いたくない

不安だからサプリや健康食品を買うものの全然効果がわからない

だから始めるちょこちょこメンテナンス

5年後も10年後もサビない素敵自分でいるための
食とごはんと健康のキソのキソを学びませんか?

まずは新講座の無料メルマガ ぜひ読んでくださいね


40代から始める ちょこちょこメンテナンス  5年後も10年後も素敵元気な自分でいるための 食とごはんと健康キソのキソの購読申し込みはこちら

中学からぽっちゃり(いや肥満?)体型だったタカコ
30代では今より4キロ太ってました
152センチでLを着ることもありました(;’∀’)
体重よりも太めに見えました

今はオリーブオイルをたくさん使っても
太らない体質になりました

この冬コンビニお菓子率も高いんですが(おい!)

感想、気づきなどありましたら
いつでも気軽にメールください
お待ちしてます

オリーブオイルについての記事はこちら
オリーブ農園
2020年 早摘みオリーブオイルノヴェッロが到着!

2020年 早摘みオリーブオイルノヴェッロが到着!

早摘みオリーブオイルノベッロが到着

2020年収穫 早摘みオリーブオイル「ノヴェッロ」が
南イタリア プーリア州からやってまいりました!

オリーブ農園

写真:TorreGrandeより

まずはオリーブオイルの説明をさせてください

本当に、品質のよいオリーブオイルを食べたことがありますか?

オリーブオイルオリーブオイルといえば
健康長寿の地中海式食事でたくさん使われている
オレイン酸が抗酸化作用がいい
血液をさらさらにする、アンチエイジング、便秘解消
いろいろな良い効果があるのは
良く知られていますね。

「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」

というベストセラーでも、ほとんどの健康情報はエビデンスが足りない
中、オリーブオイルはエビデンスのしっかりした
医学的に「健康によい食べもの5つ」のうちの1つ、と紹介されています

でも残念ながら
市場に出回るオリーブオイルって9割が
本物のオリーブオイルではないのです


↑日本オリーブオイルソムリエ協会の多田俊哉氏が書いた本です

混ぜ物があったり、産地が違っていたり
化学溶剤で処理されていたり

オリーブが収穫されてから何日も放置していたりして
品質が悪くなっていたものを絞っていたり
大量生産のために熱を加えて味を損ない
酸化してしまっていたりするのです

もしかして
「オリーブオイルって匂いが苦手」
「苦いから好きじゃない」
「癖がない」

というイメージがある人は
本物ではないものを食べてしまったからかもしれません

オリーブオイルはオリーブのフルーツジュースです。
フレッシュなジュースにするために
すぐに摘み取って酸化や味の変化を防ぐために
温度をかけないように絞って
保存しないといけないんですよね。

本当においしくて
抗酸化作用とか血液をさらさらにするとか
健康の効能を活かしたいのなら

オリーブオイルが栄養を損ねたり
酸化したりする収穫法や製造工程では
意味がありません

やはり信用のおける業者から
オーガニックの品質のいいオリーブオイルが
ていねいに製造したものを買うのが一番

 

タカコの輸入するオリーブオイルは
タカコがイタリアに行った時に出会った
9代続くオリーブオイル農家におられる日本人の方から購入してます

オーガニックにこだわり製法にこだわり
熱をかけないようにていねいに絞ったオイルを製造されています

2020年国内外のオリーブオイルコンテストで金賞を受賞しています

・・・・と前置きが長くなりましたが
今年初しぼりの早摘みオリーブオイルを輸入しています。

早摘みオリーブオイルって?

早摘みオリーブオイルは熟す前のオリーブなので油が少なく
普通のオリーブオイルを作るよりも手間も量も必要です
また早摘みの時期は本当に短いので
出荷量から考えると希少なんですよ!

それ位早摘みオリーブオイルはとっても希少で
青い爽やかな味が魅力です

写真:TorreGrandeより

写真:TorreGrandeより

↑これが早摘みオリーブオイルです。出荷前の写真。とても美しい色です

収穫してすぐに瓶詰めして
タカコのところに航空便で送ってもらっています。

ようやく届きます

決してお安くはありませんが本当に品質のよい、
しかも希少な新鮮なオーガニックオリーブオイルです。

健康にも味にもこだわって
価値のある良質なもので自分を満たしてほしいです

今年の自分のご褒美にいかがですか?
毎日スプーン1杯食べると腸内環境もよくなります
お肌にも体にも潤いとアンチエイジングです

写真:TorreGrandeより

また、クリスマスにとっておきのプレゼントとして
大切な人に贈るのもいいですね

前回、船便で何本か割れてしまったトラブルがありましたので
今回はフレッシュさと安全を考えて航空便でのお取り寄せです

コロ●の影響などもあり、自粛やロックダウンの影響で
輸送事情が悪くなり、また世界的に郵送料が値上げしています
今後この値段で輸入できるかどうか
わかりません

今年の自分へのご褒美に
クリスマス料理にぜひたくさん使ってください

いつものサラダがワンランク上質になります
ドレッシングが必要なくなります
パンにバターが必要なくなります

【期間限定】早摘みオーガニックオリーブオイル ORIGINのご購入はこちら

 

今だけの特典☆彡

ご購入者にはオリーブオイルを使った
「簡単!おいしいオリーブオイルレシピ」を差し上げます!
自分や家族の健康と笑顔のために
ぜひ本物のオーガニックオリーブオイルを食べてみてください!
【期間限定】早摘みオーガニックオリーブオイル ORIGINのご購入はこちら
12月31日までの販売です!

オリーブオイルコンテスト金賞オーガニックオリーブオイルもあります!


2020年オリーブオイルコンテストで金賞受賞!
とても青い香りとピリッとした辛味が特徴。
加熱してもしっかりと香りがあり、
いつもの料理をワンランクアップしてくれます。

生でももちろんおいしいですが、から揚げやカツレツに
フライパンに多めに油をひいて揚げ焼きのようにすると
外はカラッと中はジューシーに仕上がります。

オーガニックエクストラヴァージンオリーブオイル
500mlと250mlがあります。
オーガニックオリーブオイル Le Petrulle 500mlのご購入はこちら

オーガニックオリーブオイルLe Petrulle 250mlのご購入はこちら

 

お客様の声(一部を紹介します)
熱を入れても香りが残ってすごくおいしかったです。
個人的にはクセがなく感じたのでどんな料理にも行けそうですね
今度はペペロンチーノに挑戦したいです!ありがとうございます
(30代男性)
しらすにオリーブオイルをかけて食べました、おいしかったです
(会社経営者 女性)
新しい分若くてボディが強い味と新鮮な味が際立って
そのままでもいけるし、バケットやサラダと食べてもおいしかったです
(会社員 男性)

オリーブオイルコンテスト金賞のオリーブオイルの中でも
審査員が「記憶に残る」というお味、試してみませんか

オリーブオイルコンテスト受賞商品を買いに
日帰り東京旅をした記事はこちら

本物のオリーブオイルを買いに 東京 日帰り旅行