年別アーカイブ: 2019年11月

香港最古の道教寺院 文武廟は開運パワースポット!

香港といえば開運パワースポット!

香港では日常に中国古来の環境学
風水を日常生活や建物などにとりいれています

風水の中でも
龍脈といわれる「氣」の流れや
龍穴といわれる「氣」の溜まる場所には
幸運が訪れるといわれています。

香港は町全体がパワースポット と
言われているのは
あらゆる場所で風水の思想をとりいれて
設計なども考えられているから。

香港に来れば元気になる
という人も多いようです。

数あるパワースポットの中で文武廟に行くのを選んだ理由

開運パワースポットと言われる場所の中でも
文武廟を選んだのは

開運スピリチュアルカウンセラー
肥田野都さんにみてもらった時に

私の後ろには黒い龍がついているといわれ

龍は行動力の象徴!

香港に行ったら龍に会いに行きたい、と
思ったのですが

肥田野都さんに
香港の写真だけで
龍のいる場所を探してもらうと

「ここ」
といったところは文武廟

肥田野都さんは
文武廟の予備知識は全くゼロです

文武廟ってどんなところ?

文武廟を調べていくと
香港最古の道教寺院だということがわかりました。

そしてネットで調べてみると
パワースポットだと書いている記事も多く
大きくはないけれど
香港の人も訪れる人が多いとのこと。

そして不思議な線香が天井からぶら下がっている様は
ちょっとみてみたい

そして!
文武廟には
文字の神である「文昌帝君」と
三国志の英雄関羽と知られている
武神「関聖帝君」が祀られているとのこと

そして関羽は武神ではあるものの

なぜか商売繁盛の神として
祀られているらしい

私のビジネス塾の師匠は
関羽政宗さん

おおっ( ゚Д゚)

これはありがたく拝んでおかなくちゃ。。。

文武廟へのアクセス

MTR上環駅下車。(〇で囲んでいる場所。香港島側にあります)

MTR上環駅で下車します。A2出口を上がっていきます。


いきなりセブイレかい!?
香港はセブンイレブン多いですよ!

セブンイレブンのATMで
クレジットカードのキャッシングできますが
手数料300円くらいかかるので注意。

あ、話それましたね。

皇后大道中(Queen’s Road Central)を目指し進みます。


漢方や乾物の誘惑に負けないで進んでくださいね。

皇后大道中へ着いたら
皇后大道中と楽古道に分かれる手前、
左手側に楼梯街という通りの階段が見えます。

ここの階段を上がっていくと、
荷李活動(Hollywood Road)にたどり着き、
この通りに文武廟があります。

そんなに大きなお寺ではありませんが
知る人ぞ知るパワースポットですからね(*´艸`)

そして地元の人が訪れて
お参りをしていました。

文武廟の中とお参りのしかた

文武廟は道教の寺院です。
地元の方もお参りされています。

どうやらこの日は何かイベント最中だったのか
入り口に飾りがしてありましたが
そのまま奥に。。。




中はフラッシュ撮影は禁止ですが
お参りをしている方もおられるので
気を付けて撮影します


線香を買います。
売店はあるのですが
お金は賽銭箱みたいな中に入れます。
おつりはもらえません。

お布施だと思ってください。

売店の方は信者の方だと思うのです。
あまり接客熱心でもありませんし
英語も通じません

それでも伺うと
火は線香にまとめてつけて
線香は3本ずつ
それぞれの神様の前に、ということです

お祈りのしかたもあるみたいなのですが
ネットで調べた
関羽を祀った道教の寺のお参りのしかたが
現地の方の作法とは違っていました

↓こちらはまだ現地の方のやりかたに近いかなと思います

香港 道教お参りのしかた

私たちが神社と寺のお参りのしかたが違うのと同じように
道教でも流派や国などによって違うみたいなので

郷に入っては郷に従え、で
先に情報を得ていても

現地の方のやり方をみたり、
聞いてみる方が神様に失礼がないかと思います

まあ多少は外国人だから
神様も許してくれるでしょう


残念ながら文武廟の天井から釣り下がるたくさんの
線香は
イベントがあるようで火を消されていました

文武廟は本殿だけでない

実は中央の建物の右側にも入り口があり
神様が祀られています




こちらも線香の火はイベントがあるみたいで
焚かれていなかったです。


中にあったものを出す様子
式典の準備か何かするのかな?

香港旅のブログ続きます~

[box06 title=”あわせて読みたい”]

[/box06]

 

開運 ドラゴンパワーを味方につけて新しい自分と出会うランチ会 参加者の声

開運 ドラゴンパワーを味方につけて新しい自分と出会うランチ会 参加者さんの声

11月8日(金)満席となったランチ会

ランチ会の模様はすでにメルマガで配信しましたが

もし読んでおられない方がおられたら
バックナンバーまたは

熱量タカコのサイト「熱量タカコの食と旅(TabeTabi)」を

ご覧になってくださいね↓こちら

開運☆ドラゴンパワーを味方につけて新しい自分と出会うランチ会 開催しました!

参加者さんから続々とアンケートの回答が届いています

ご紹介しますね

参加者の声【アンケート)

①このイベントを何で知りましたか
タカコさんのFacebook

②なぜ参加しようと思いましたか

お店に行きたかったし、
都さんのセッションに興味がありました

③参加して気づいた事
得たことなどがあればお書きください

私のバックチームの方々は、
私の大ファンでそこには
愛しかなく決してどんな時も1人ではない事
*注 バックチームというのはその人を
生まれたときから守っている守護霊のようなものです

④今回ランチ会のお店
ほしのしずく堂の感想をお聞かせください

本当に素敵なお店でした。
おもてなしとは、こう言う事なんだと思います。

お料理にしても、ディスプレイにしても、
接客にしても、相手を想い、
心込めているのが伝わってきます。

目に見えない存在のパワーもあるのか、
そう言う事が受け取りやすい場所でした。

⑤今回のランチ会に参加した感想をお書きください

すべてが良いタイミングで
やってきた感じがするランチ会でした。
お二人の雰囲気なのか、
とても和やかな雰囲気で
楽しく美味しくお料理も頂けました!

⑥またこのランチ会があれば参加したいですか
是非是非参加したいです。

⑦このランチ会はどんな人におすすめすればいいと思いますか
今の自分に自信がない人、迷いがある人

⑧もしこのランチ会に
参加しようと思っている人がいれば

あなたはどうお声をかけますか

予定が会うのであれば、迷わず予約する事。
もし必要なかったりするなら、
予定が入ったりするはず。

迷っているなら、
自分の意思を入れずに流れに任す方がいいです。

⑨このイベントの主催者
肥田野都、熱量タカコはどんな人でしたか

肥田野都さん、熱量タカコさんのお二人は、
外見などは違いますが、
本質的にはよく似てると思います。

懐が深く、他の人を否定せず
受け入れてくれる感じが安心します。

それでいて、ご自身のこだわりの部分は
筋が通っているので信頼できます。

⑩その他 ご意見があれば
1つのテーマに沿った内容のランチ会が
あっても面白そうですよね。

原文そのまま使わせていただいてます

本当にていねいに回答くださって
しかも早々にいただきました。
うれしい言葉ありがとうございます。

奇跡続出のランチ会はご縁の連続

⑧の自分の意思を入れずに流れに任せる方がいい、というのは

とってもいいですよね!
特に今回ランチ会に来てくださった方は
「たまたま予定が空いていた」というキーワード
「行きたい」と思ったら
環境もすごく整ったというキーワードで

平日にもかかわらず来ていただけました。

土日じゃないとイベントは難しいのでは?なんて
私の思い過ごしでした

参加されたみなさんありがとうございました
そしてアンケートはこれからも紹介していきますね

14日にもランチ会あります。
受付は終了しました

14日のランチ会に
「行きたい、でもシフトが入っていけない」

と言っておられた方に

「行きたいと思ったら行けますよ、
でもタイミングがありますから
行けなくても焦らなくても次でもいいですよ」

と伝えておきました。

7日が締め切りで念のためお声掛けをしたのですが
「やはり無理でした。またあれば誘ってください」

と言っておられたのですが

11日に急に連絡があり
「行けることになりました!!」

とのこと。

この方も絶対来ることになるんじゃないかと思っていた方です。

本当に、本当に待っておりました。

流れがちゃんと来たのですよね。

よかった。

8日は奇跡がいっぱい起こりましたが
14日も素晴らしいご縁つなぎと
参加者さんの後押しになりますようにと

熱量タカコも
お店と肥田野都さんのパワーをうまくかけあわせて
参加者さんに楽しく有意義な時間を過ごしていただけるように

黒子で頑張ってきます。

ハイアットリージェンシー香港沙田のスイートルームに宿泊 部屋が広いだけではなかった!

ハイアットリージェンシー香港沙田について

ハイアットリージェンシー香港沙田は
大學駅すぐそばにあります。

ハイアットリージェンシー香港沙田

大學駅 の大學は
香港中文大学のことで、
駅前は学生だらけでした。

駅の周りにはこれと言って
店があるわけではなく
食事はホテルか、
別のところに移動したほうがよさそうです

今回の旅でマイレージを学ぶ
セミナーに参加するために
香港に来たのですが

主催者プリドー安斎さんが
ハイアットホテルの上級会員なので
宿泊の手配もお願いいたしました。

ハイアットリージェンシー沙田が
セミナー会場でもあります。

マイレージセミナー講師 プリドー安斎さんについて

今回の旅のマイレージセミナー講師
プリドー安斎さんは

航空会社のマイレージを利用して
世界中を
ファーストクラスで
旅されているだけでなく
飛行機ヲタク、飛行機萌え。

マイレージの貯め方や情熱も半端ない!
(変態の領域)

世の中にはマイルセミナーなど
色々ありますが

マイルで優雅に旅!
俺金持ち、すごいやろ、どや!
という感じでは全くなく

奥様がイギリス人で、
どうやったら便利で安く快適に
飛行機で旅ができるだろうかを
追及していったら
スーパー飛行機ヲタクの
マイレージ博士になったという
そしてホテルの上級会員になってしまったという

好きを極めたらすごい人になってたぞ!のお方

でもスマートでオサレで気さくで
おちゃめな(キュートな)
方なんですよね(*´艸`)

飛行機ファーストクラスの様子
世界の空港のラウンジ
ホテル上級会員ならではの写真
そして丸い窓が好きなので窓の写真
とっても素敵なサイトです
プリドー安斎さんのサイトVoyage Avance

 

ハイアット上級会員(グローバリスト)特典の力はすごい!
ハイアットスイートルームに宿泊

ハイアット上級会員(グローバリスト)である
プリドー安斎さんが
ハイアットリージェンシー沙田を
予約してくださいました。

しかもグローバリストの特典恩恵は
予約をとってもらったタカコにも!!

グローバリストさんから受けた恩恵

  • アーリーチェックイン
  • 朝食無料
  • カクテルタイム(17時~21時)は
    軽食つき(飲み放題食べ放題)
  • レイトチェックアウト

などなど

そして。。。。。
ラッキーなことに3泊とも
部屋をスイートルームに
アップグレードしてもらったのです!!

物価の高い香港で
ハイアットリージェンシー香港沙田に

何と1泊7500円でキングベッドの
スイートルームに

3連泊できましたよ!

ちなみにスイートルーム
スペルはsuite room

suiteとは一揃えとか一組とか
続きという意味で

ホテルの部屋の場合は
寝室にリビングルームや応接室など
続きの間があるという意味です

音楽でsuiteといえば組曲ですよね!
楽譜でよく見かける。。。
あ、話それましたね。

ハイアットリージェンシー香港沙田のスイートルーム

スイートルーム宿泊 部屋が広いだけではなかった!

ところで庶民タカコは
ホテルはいつもbookingcomかagodaで
予約するのですが

適度な広さが確保されて
とりあえず風呂トイレが共同でなくて
個室が確保されていたらいいか、
治安が良いところならいいやのレベルでしか
見ていないので

スイートルームに泊まるというのは
部屋数が増えて広くなるだけかなあと
思っていたのです。

ノン、ノン!

スイートルーム宿泊者は専用のエレベーターでチェックイン


スイートルーム宿泊者は
専用のエレベーターで
28階まで行きます

スイートルーム専用の部屋で
ゆっくり座って
チェックイン受付するのですよね。
28階まで行きました。。。

専用エレベーターは
専用の部屋カードをかざさないと
動かないので
スイートルーム宿泊者しか乗れません。

逆に
間違って普通のエレベーターに乗っても
スイートルームには行けません
(階ボタンがありません 焦りました)

スイートルーム宿泊者はクラブラウンジでカクテルタイムという
軽食サービスがある

スイートルーム宿泊者は
クラブラウンジでカクテルタイム(17時~21時)に
軽食と飲み物をとることができる。
ところが軽食といいながらも。。。

えええええええええ!

確かにメインになるような肉や魚など
どっしりしたものはないですが

熱量タカコ家では十分なごちそう!


↑どのチーズもおいしいかったのですが
エメンタールがピカイチ!

野菜とドレッシングの数が豊富
ディップも充実


軽食とはいえハムやサーモンはうれしい

パンなどもあるのですがまずはサラダ



アルコールも飲み放題

とりあえず好きなモノを盛り付ける

デザートだって充実
手前の寒天みたいのはあまり好きじゃないけど

エッグタルト大歓迎!

もっといろいろあるのですが割愛
わざわざ夕食をとらなくても
カクテルタイム(17時~21時)
十分ディナーです。。。

え、これだけ食べて無料?
晩ご飯必要ないやん!
ただし中華が食べられない!
という残念さはあります。


そしてクラブラウンジから見る夜景は
さすが香港!高い建物が多い。

スイートルーム宿泊者は専用ラウンジで朝食(無料)

もしかしたら普通のレストランでの
朝食の方がブッフェスタイルで種類が多いとか
あるのかもしれませんが

それでも

朝食なのでパン系が充実ですが
個別に注文取りに来てくれて
卵やソーセージなどのメニューか
お粥を選べます


奥がお粥。冬菇しいたけと豚肉の
入ったお粥
そうそう、スイカジュースや
グレープジュースがフレッシュでおいしい!

パンも食べるんかい!
チーズがセットされていて
食べたくなってしまった。。。

カプチーノの泡はすくって食べるレベルの
ホイップ状態。。。。


朝7時くらいで雲がかかっていて
爽快とはいきませんが

28階の専用クラブハウスで
朝食を食べながら香港の景色を楽しむのも
なかなかできない体験ですね。

 

庶民でも格安でもリッチな旅はできる!

部屋のアップグレードをしてもらい
広い部屋と素敵な料理、贅沢さを味わって
物価の高い香港で1泊7500円で泊まれたのは

ハイアット上級会員でマイレージの神
プリドー安斎さんのマイレージセミナーに参加したから!

しかも自分の持っているマイルを使って
香港行きの最適な飛行機のチケットの取り方も教えていただきました。

今回日々のマイルをカードで貯めるだけで
ビジネスクラスの飛行機に実質無料で乗れたのも
プリドー安斎さんのおかげです。
プリドー安斎さんのサイトVoyage Avance

プリドー安斎さんは
国内でもマイレージセミナーも開催しておられますし
無料メルマガも書いておられます。

質問すれば知識の出し惜しみなく
さらっと熱量高くマニアックな情報を
たくさん教えてくださる方です

世界の素敵なホテルや空港のラウンジなどを
大好きなカメラ(ここにもこだわり)で
たくさん撮影されていますので
ぜひサイトをのぞいてみてくださいね

プリドー安斎さんのサイトVoyage Avance

SPGアメックスカードは絶対に持っておくべき!
飛行機も宿泊も簡単に効率よく貯める最強のカード!

SPGアメックスカードとは
スターウッドプリファードゲストアメリカンエキスプレスカードのことです。

年会費34100円は高い!かもしれませんが
年会費更新時にマリオットホテルなどが
2名無料で宿泊できるし

いきなりもらえる30000ポイントは
飛行機のマイレージにすると10000マイル
カードの買い物は100円で3ポイントなので
いきなり100万円のお買い物をしたマイルがもらえちゃう!

10000マイルってANAだと
閑散期(ローシーズン)の
大阪⇔東京 の特典航空券に換えられるんですよね。

予約が取れればいきなり大阪⇔東京
チケットがただになるってことです。

普段の買い物や公共料金や定期代など
あらゆる支払いをカードにするだけで
月10万でも年に120万円のお買い物。
36000ポイント=12000マイルに!

もっともっと伝えることはありますが

一気に伝えると
わけわかんなくなっちゃいますよね。

とりあえずこのカードは

旅行を考えている人には
飛行機のマイレージもたまりやすく

マリオットホテルやシェラトンホテルなどを
お得に泊まれたり
更新時に2名無料でホテルに泊まれる
(しかもいきなりグレードの高い会員扱い)

絶対元はとれるカードとして
必須アイテムです

スターウッド プリファード ゲスト®
アメリカン・エキスプレス®・カード

【ご入会特典】
ご入会後3ヶ月以内に10万円以上のご利用で30,000ポイントプレゼント
<カードの特長>
Marriott Bonvoy™(マリオットボンヴォイ)の会員資格「ゴールドエリート」をご提供
アジア太平洋地域の特典参加ホテル内レストランご飲食代金が15%オフ
毎年のカードご継続毎に、無料宿泊特典プレゼント

(アメックスカード公式サイトより引用)
より詳しく知りたい方はこちら↓(別サイトが開きます)
SPGアメックスカード(スターウッドプリファードゲストアメックスカード)

 

公式サイトからだと最大30000ポイントもらえますが

友達紹介キャンペーンを使うと
入会3か月以内に10万円以上使うと
36000ポイントがもらえます。
(2019年11月13日現在)
キャンペーン内容が変わることがありますので
最新の内容は上のサイトで確認してください

私もあなたを紹介することでポイントがもらえます。
(正直申告)
でもあなたのもらえるポイントが減ることはありません。

熱量タカコのサイトを見て友達キャンペーンに申し込みたい人は

下記お問い合わせフォームで
「spgアメックスカード友達紹介希望」と書いて
送信してくださいね。

SPGアメックスカード友達紹介キャンペーンに
申し込みたい方はこちらからお申し込みください。

今日の記事を読んでの感想などもこちらのフォームに
よろしくお願いします。むっちゃ喜びます♪

 

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

 

 

香港旅 空港からハイアットリージェンシー香港沙田へ  エアポートエクスプレスとMTRでハイアットリージェンシーホテルまでの道  

空港からハイアットリージェンシー香港沙田へ行く時の注意

今回宿泊するのは
ハイアットリージェンシー
香港沙田(シャンティン)ホテルでした。

ハイアットリージェンシー 香港沙田

ハイアットリージェンシー香港沙田 
気をつけるポイントその1
香港にハイアットホテルは4つある!

香港にハイアットホテルは4つあります。
そのうちハイアットリージェンシーホテルは2つ。
沙田と尖沙咀ですが

ハイアットホテル香港や
ハイアットリージェンシーホテル香港などで
ホテルを検索すると

沙田よりも尖沙咀の方が先に出てくることがあって
え~?どこ?となってしまうので注意。

ちなみにもう1つの
ハイアットリージェンシーは尖沙咀
(チムサーチョイと読みます)
香港九龍の一番賑やかなところにあります

ハイアットリージェンシー香港尖沙咀

ハイアットリージェンシー香港沙田
気をつけるポイントその2
ホテルの最寄り駅は沙田ではない!

ハイアットリージェンシー香港沙田

下のMTR図をみていただくとわかるのですが

ハイアットリージェンシー沙田(シャンティン)は
最寄り駅は大學駅です。

2つ南側に沙田という駅があるのですよね!

駅名を頼りに行くと
2駅離れたところに到着してしまうことになります

友人が2人ほど失敗していたので
海外旅行の時は地名とホテルの場所 住所は
必ず確認が必要ですね

まあ東京ディズニーランドも千葉だし
そういうもんなのかな。。。

香港MTR

空港からハイアットリージェンシー沙田まで
エアポートエクスプレスとMTRで移動

ハイアット香港沙田目指して移動します。
まずはエアポートエクスプレスに乗ります。

あまり写真は撮れませんでしたが
エアポートエクスプレス
とても席がゆったりしていて快適です。
スーツケースを置く場所もあって
新幹線のように置き場所に困ることがありません

当初考えていたバスで移動よりは
よかったかもしれません。


窓からの風景。何となく木々が南国
まずは九龍駅に到着です。

MTRで移動

香港国際空港のエアポートエクスプレスのチケットを買った店で
教えてもらったのは

香港国際空港からエアポートエクスプレスを使って
九龍(カウルーン)まで行き、
柯士甸(オースティン)駅まで歩くと
歩いてすぐだから紅磡行きのMTR西鐵線に乗り
紅磡から東鐵線に乗り換えて大學駅に行けばいいよ、とのこと

え?歩ける距離なの?

MTRの路線図だけみていたら
絶対にわからないよね。。。

余談ですが

香港の地名 漢字が読みなのか意味なのか
よくわからない

そしてROGANでは地図が小さすぎて読めない!

九龍から柯士甸(オースティン)は歩ける?

旅でよくある失敗に
現地の人がすぐに着く、という言葉

もしかしたらストレートに行けば近いのかも。
でも
九龍からオースティンは商業ビルに入ってしまったせいもあって
ぐるーっと回ってかなり歩きました。。。


でもそのおかげで香港って南国だなあ
狭いところにとてつもなく高いビル立てるなあ


バルコニーがないビルが多いなあ

もうね、何階建てとか考えられない窓の数
そして目的地オースティン駅はどこ?

結局大回りして元に戻ったらそばにあったような(;’∀’)

やっと見つけた時はほっとしました。

香港の電車の優先座席はとってもかわいい♡
↓なぜか後ろの席の人京都嵐山とかいたTシャツ来てる


どちらもかわいいですね。
優先座 っていうんですね。

次はハイアットリージェンシーの特典を
いっぱいもらいました、の話です

開運☆ドラゴンパワーを味方につけて新しい自分と出会うランチ会 開催しました!

開運☆ドラゴンパワーを味方につけて新しい自分と出会うランチ会 第1回開催しました!

11月8日(金) 肥田野都さんと熱量タカコのコラボ企画
開運☆ドラゴンパワーを味方につけて
新しい自分と出会うランチ会 第1回
開催しました!

場所は大阪箕面市にある「ほしのしずく堂さん」

ほしのしずく堂さんのサイトはこちら

ほしのしずく堂さんのサイトから写真をお借りしています

イベント開催のきっかけ

もともと熱量タカコが
お友達にランチ会に誘ってもらったお店ですが

このお店のお料理は見た目も味もすばらしく

沖縄の食材にこだわった創作イタリアン
家具や食器 雰囲気 お店の方の心配りも
贅沢なごちそう

そして龍や妖精がいるお店

龍や妖精がいるのが見えたので来ました~
というお客様がたくさんおられるそうで。

タカコには見えませんが
それでも何となくとても
いい氣が流れているのはわかります。

この店に行く前から本当に体調が悪くて
参加やめようと迷っていたくらいなのに
(キャンセル当日は無理だと思って這って行った)

なぜか完食しかも帰る時にはすっかり元気。

この店の雰囲気とおいしい料理
そしてパワーをいただいて

ぜひこの店で自分のイベントをやりたいと思って
おしゃべり会を開きました。

その時、龍が見える
開運スピリチュアルカウンセラーの
肥田野都さんに来てほしいなあ
と思っていたのですが。。。

肥田野都さんは大阪に来ていたのですが
他の用事で来れませんでした。。。

でもやっぱり来てほしいと思ったのですよね。


9月に名古屋に行く用事があったのですが
肥田野都さんに会いに行きました。

その時に肥田野都さんと
タカコのスマホで撮影した
おしゃべり会の写真を見ていたんですよね

すると。。。。
摩訶不思議な現象が。。。。。

写真が動いた!( ゚Д゚)

確かにスマホで撮影した時に
設定で数秒間の動画になりますが

その動き方がおかしい(〃艸〃)

そして妖精がいる。。。。

おかしい、おかしい!

確かにこの店には龍や妖精がいるらしいのですが
写真でみえるなんておかしいし
動いてるし。。。。

肥田野都さんも
「絶対行きたい!」

せっかくだから
肥田野都さんのパワーと
お店のパワーをかけあわせて

開運になるイベントをやりたい
ご縁がある人の後押しをしたい

(このお店はご縁がないと入れないみたいです)

そう思って企画したのです。

11月8日と14日に企画しましたが

8日は満席です。


いきなり猫ちゃんが甘えモードでお出迎え


都さん、お庭で妖精たちと会話してます。


お店の入り口はこちら
とてもかわいらしいステンドグラスと
木の扉が素敵

玄関はシーサーとおしゃれな小物が並んでいます。
とてもセンスのいいインテリアです。

おいてある本や足踏みミシンなど
どれをみてもなんだか癒されます
ものが多いのにごちゃごちゃしていないのが
素晴らしい


とても美しい布や民芸が
さりげなく飾られています。
本当にセンスがいい


椅子の後ろは食器入れに使っておられました。

タカコがこのお店を訪れるのは4回目。
ランチョンマットがいつも違う模様です。
アンティークの家具や皿なども素敵ですよね!


まずは食前酒または発酵ジュース
全員ジュースを選びました!

前菜はとても美しくおいしい(*´艸`)
お店の庭でとれた
金木犀を使ったゼリーは
最後に食べてくださいとのこと。

本当に良い香りでした。


お店の方が楽しく説明してくださいます。

都さんが持ってきてくださった
塩を包んだ折り紙。

誰に当たるかわからない状態なのに
折った時の状態で
受け取った人へのメッセージが
こめられているのです

タカコへのメッセージは
「きっちりしすぎなくていい」
らしいです。

不思議なのは
このイベントを企画した時に
必要な人が来れるように
いろんな采配や人の助けが
ちゃんと巡っていました。

その方が必要なメッセージを
受け取れる環境が
本当に不思議なくらい整っていて

参加者の顔ぶれも
来られたタイミングも
本当にご縁だと思います。


時間について
こんな考え方もあるんだな
自分の知らない考え方を教えてもらいました

スピリチュアルとか龍とか
不思議な話が続くと
怪しい、と思われるかもしれませんが

フワフワした話ではなく
本当にどっしりと根をおろして
しっかりと生きるために

ひとりひとりに合った
メッセージが伝わったのではないかと思います

個別セッションでは
奇跡が起きました!

内容はここでは書けませんが

タカコがぜひ来てほしかった方が
どうしてもこのランチ会に
参加しなければならなかった
メッセージがあったのでしょう

このランチ会で
一番いろんなことを学んで
一番いろんなことを気づかせてもらって
一番楽しかったのは私だったのかもしれないなあと
思っています

次は14日(木)に開催です。
参加する方に
ネタバレしないようにしないとと思いつつ

たぶん参加メンバーにあった
違った内容になると思ってます。

見えないものを信じないのは
電磁波がみえないから信じないのと同じ
いや、科学的に証明されているからって

本当に科学的に証明されていたら
正しいの?

そもそもその証明は正しいの?

というのと同じ

見えない世界が見えている人がいるのなら
その世界は存在している

みえなくても感じるのであれば
自分のみえる能力がないだけで
存在する

見える人に示してもらったことを
自分の中の自分に問いかけてみて

証明できなくても
直感や氣というものは
おおむね正しい

誰かが科学的に証明してくれる日を待つよりも
自分で体感して
実際に役立てていった方が

本来の自分とつながることができて
生きやすくなったり
行動しやすくなれば

きっと近道を通れるだろうね

メルマガのご案内

食と習慣を変え、ものの見方をかえて
しくじり人生と難病を克服し
ココロもカラダもお財布も健康にして
幸せで豊かな人生を歩んでいる
熱量タカコのメルマガを読んでみませんか。

ココロとカラダを健康にすると、
物事の見え方が変わり
人間関係や環境が変化して、
豊かで楽しい人生へと変わっていきます。

ココロとカラダのために必要な情報を
管理栄養士20年の経験と、難病を克服して
社会復帰し、会社を設立した体験を交えて
お伝えします。
イベント情報なども真っ先に配信されます。
登録無料 解除も簡単にできます


ココロとカラダを健康にしワクワク人生を引き寄せる7ステップ
ワクワク人生を引き寄せるためのココロとカラダ改造メルマガ
熱量タカコ提供中のメルマガはこちら

 

 

香港旅 空港でまず手に入れたいもの 現地通貨 sim 交通系ICカード 

空港についたらまず手に入れたいもの
現地通貨 sim 交通系ICカード

香港国際空港に到着!
まず手に入れたいもの3つ

  • 現地通貨
  • 格安sim
  • 交通系ICカード

現地通貨 両替とキャッシングどちらがお得?

香港国際空港(第二ターミナル)は
入国審査をすませ荷物を引き取り
到着口に行くまでに両替所とATMがありました。
香港両替所

ATM

タカコは日本円はほとんど持っていきませんでした。

日本での移動も交通系のカード(PiTaPa)があるし
普段から買い物はアメックスカード。
コンビニでもスーパーでも使えるしね。

両替ではなくキャッシングの方がお得!

昨年イタリア1か月一人旅をしましたが
ほとんどユーロは準備しませんでした。

ATMが24時間使えたのでキャッシング。
ヨーロッパではあまり
両替所をみなかったような気がします。

モンゴルに行った時は
一応空港でドルを少額用意したけれど
ほとんど使いませんでした。

ATMもクレジットカードも
日本より使えたし。。。。(あれ?)

ところで
両替所は手数料無料でも
そもそもレートがクレジットカードより悪いのです。

だから手数料がかかったとしても
日本に帰ってすぐに返済すれば
利息を考えても

両替するより
クレジットカードでキャッシングの方がお得です。

ただし。。。。。
香港でも後で回る台湾でも
アメックスカードでキャッシングできないところ多い( ノД`)

アジアではJCBの方がアメックスよりもまだ使える!

ATMの使い方
クレジットカードでキャッシングするときは

withdraw(引き出し)
credit(クレジットカード)
pin(暗証番号)
enter(入力)
select dispense amount(引き出し金額を選ぶ)

を覚えておけば大丈夫♪

select dispense amount?
500ドルとか 1000ドルとか
キリのいい金額が表示されているので
選ぶだけです。↓こんな感じ

現地通貨をゲットした後に
次に必要なものといえば

昔の旅行には必要ではなかったけれど
今の旅行には必需品!です。

simを現地購入 レンタルWi-Fiよりおすすめな理由

sim現地購入がおすすめな理由
値段の安い順に並べると
sim現地購入>日本でsim購入>レンタルWi-Fi
今回は自分のスマホを海外パケットパックは除外してます。
(必要ないと思います)

レンタルWi-Fiのデメリットは価格以外にも!

当日空港の窓口で並ぶことになるかも?

空港にいくとレンタルWi-Fiの窓口に
結構並んでいるのを見かけます。

モンゴルに家族旅行をした時は
到着時間が遅いので空港で
simが買えないかも?という事情と
家族で使うのなら安くつくかも?と
レンタルWi-Fiにしましたが

レンタルWi-Fiは1日の容量を超えると速度制限が
かかります。
simよりは通信速度が遅いときもある。。。。
また荷物にもなります。。。

なのでsimがいいです☆彡

香港のsimを販売している会社は数社ありますが

一番安く購入する方法は
KKdayという
ツアーやチケットを格安で手に入れられるサイトで
アプリをダウンロードしておけば
割引価格で手に入れられます。

KKdayのサイトはこちら

交通系カードもKKdayで買えば安くなるのですよね。

残念ながらタカコはkkdayは使いませんでした。。。

1010でCSLのsim購入


kkdayのsimより
20香港ドルほど高いけれど(300円位)
88香港ドル 1200円チョイ。

CSLのsimがいいよ、とネットで
いい記事を書く人がおすすめしていたので
別のところで買いました。

しかも空港の到着口出て右手に
1010という黄色い看板で
すごく
わかりやすい場所にありました。

空港のsim売り場はお店の人も慣れているので
頼めば設定をしてくれます。

ところが痛恨のミス( ノД`)

普段使っているのはiPhone
あまりiPhoneは旅行中使いたくない

普段使っていないandroidが
デュアルsimの機種なので
androidに
香港と台湾のsimを購入して
設定だけ切り替えればいいや、と思っていました。

ところが普段使っていないし
スマホカバーをしていてわからなかったのですが
androidのsimのふたがなぜか。。。ない!?

ふたがないのでお店の人に
simを入れてもらえない!
andoroid持ってきたのにwwww
(Wi-Fi環境なら使えますよ)

仕方がないので普段使っている
iPhoneのsimを抜いて
香港のsimを入れてもらいました。

3泊4日ですが4日というのがないので
5日使えるsim購入
88香港ドルなので1200円ちょいですかね。

エアポートエクスプレストラベルパスを購入

香港といえばオクトパスカードらしいですが
タカコが購入したのは
前日までフワフワと調べていた
エアポートエクスプレストラベルパス!
詳しくは↓
香港エアポートエクスプレストラベルパス

空港の到着口から分かりやすい場所に売り場があります

3日間のMTR乗り放題と
エアポートエクスプレス往復料金込みで
350香港ドルでした。

空港から香港駅や九龍などの主要駅まで
快適に速く着きます。
そして3日間のMTRが乗り放題です。

バスも使えるとのこと

香港MTR
目的地は大學駅というところ
googleで調べるとバスで沙田まで行ったほうが早い!

バスを待っていよいよトラベルパスを使おうと
バスのチケットをかざすと

「エラー」

「どゆこと?さっき説明で
バスにものれる、と言ってたやん

一緒にいたオット
「もういいやん、チャージしてバスに乗ろうよ」

いやいや、350香港ドル払っているのに
(約4850円)
何で別にまた払わないといかんのよ!
(関西人気質丸出し)
納得いかんし、他のカードに交換できへんのかな?

。。とまた売り場に戻って説明してもらう。

も一回説明を聞いたところによると

バスに乗れる、でもカードにチャージしておかなければ
ならないんですって。。。。。

そしてチケット売り場のお姉さんに
「大學駅までエアポートエクスプレストラベルパスを使って
行く方法を教えてください」

とお願いしたらていねいに教えてくれました。

そこでまたトラブル発生したんですけれどね、、、、、
次回に続きます

 

【庶民でもマイルを貯めてビジネスクラスで香港台湾へ その3 初ANAビジネスクラスは驚きの連続!

ANAビジネスクラスはANAエコノミークラスと
どこが違うの?

初ビジネスクラス!大人でもドキドキワクワク、
いや、子供はそのありがたさがわからないからそうドキドキワクワクしないかも?


↑コレ見つけた時の子供の心境に似ています。

いや、大人は「わ~い」ってはしゃぐわけにも
いかにも初ビジネスですって調子にのって
写真撮りまくるわけにはいかない。。。?

まさかまさか(;^ω^)

ヒャッホーイ!!

へっへ~!どや?のご満悦の顔(*´艸`)
子どもか!?

ANAビジネスクラスの座席とサービス

座席

とりあえず席にカバンをおいての撮影。。。

ビジネスクラスは席が少なくて
人が少ないから
そして広いから
あまり撮影していても人に迷惑かけない
(例外 撮影のため座らせてもらえない隣の席の人)
ビジネスクラスの一番後ろの席とりました。

座席の後ろはプレミアムエコノミーなのかな?
トイレは前方にビジネス専用のトイレが。
アジア路線だからファーストクラスはないみたい。


むっちゃ座席の前が広いです。

右下は雑誌入れ。食事の時に雑誌入れるのに助かりました。

雑誌を膝にのせて足を延ばしてもまだあまる広さ
(黒いところは空洞になっていて靴をしまうことができます)

そしてほぼフラットにして寝ることもできます。

メガネ置き場

むっちゃ地味ですが、ごみ入れではなかった。
この小さな気配りネタを拾う神(ヲタク)
メガネの場所が決まっているとは
きっと横山やすしも大喜び(なのか?)

ノイズキャンセリングヘッドフォン


この便では使わなかったけれど
イヤフォンタイプは
私は耳が立っているせいもあり
耳の穴から外れやすくて
苦手なんですよね。。

ありがたい

スリッパと靴ベラ

スリッパもついている。そして靴ベラも!

クッション(枕)と毛布


クッションはありがたいですね。
食事用テーブルは座席の肘置きのところに収納されてます。

昔新幹線もちっこいテーブル肘置きに収納だったよね。。。

何回も見るがANAの非常時のマスク着用などの
説明が歌舞伎調で面白いのでみておく。

 

ANAビジネスクラスの料理

飛行機に乗った時に

担当のCAさんがご挨拶に来てくれる。

熱量タカコさんの担当の穴山A子です(仮名)
みたいにね。

おしぼりとかも持ってきてくれた。

そしてウェルカムドリンクも選べますので
いきなりシャンパンを頼みました(*´艸`)

でもですね、
おつまみが日本の誇るあられだったわ(;^_^A


ちょっと写真では文字が読みにくいですが
ビジネスクラス用のメニューを
持ってきてくれました~

月によってメインが変わっていたりする。
事前にANAサイトで調べることもできます。


食事と一緒にアルコールも注文できます。

タカコは先ほどシャンパンを飲んだので
おとなしくお茶にしておきました。。。

お料理様のご到着~
今回はタカコ和食セレクト。


オープン!

料理は

前菜
北寄貝サラダ・スモークサーモントラウト寿司
合鴨スモーク だし巻き玉子

お造り
メカジキ炙り

主菜
鯛かぶら・俵ごはん

味噌汁

デザート
ハーゲンダッツバニラアイス

食後コーヒー

お隣の席の方は洋食を注文。
お隣さんが洋食なので
タカコは和食にしたんですよね、
写真撮りたいのだ♪

で、テーブルにちゃんとランチョンマットを
敷いてくれるのはうれしいですね。
ANAのは不織布っぽかったけれど
それでもうれしいです。

カトラリーが布製のナプキンにくるまれていて
ちゃんと金属製でした。
食器も美しく、料理の見た目もとてもきれいで
美味しくいただきました。

熱量タカコは子育ての時にも
1歳から陶器を使用していました。

家でも必ずランチョンマットを敷いて食事をしています。

小さいことだけれど
食事が簡便であろうと
食べることが少しでも幸せな環境にしたいから。

袋菓子でもちゃんとお皿に入れて食べる。
その方がおいしいから。

だから
飛行機の中だと
狭いし、手間もかかるし仕方がないね
と思っていたけれど

移動の時間に気持ちの良い食事時間を楽しめて
とてもうれしかったです。


キイーーーーーーーン(そんな音か?)

関空は雨でしたが
雲の上は気持ちよい青空~
エコノミーでいつもなぜか翼の横の席で
翼の写真たくさんとってますが

今回はとってもいい写真撮れました
すみません、ヲタクで。

ヒコーキも飛んでいて気持ちがいいだろうな。。

そして
ビジネスクラスにのって一番良かったなあと思ったのは

ANAビジネスクラスのCAさんが親切

ANAビジネスクラスに乗った時に
担当のCAさんが自分の名前をちゃんと名乗って
挨拶に来られました。

はじめに食事中寝ていたら起こすかどうかの確認
となりの席の女性はおひとりでゆっくり寝て
食事時間もずらして召し上がっていました

食後にあめちゃんもってきてくれたり

アメニティも持ってきてくれます。

ちなみにアメニティは持ってきてくれる分だけでなく

トイレにもマウスウォッシュや歯ブラシ
化粧水などおいてあるのです。

「どこに行かれるんですか?」

とCAさんに聞かれたときに
香港に行って帰りに台湾、という話をすると
CAさんのご親戚が台湾におられるということで

おススメの場所を教えてもらいました。
忙しい業務の中
本当にありがとうございました!

このメモはCAさんが書いてくれたものです
美人で優しくて字もきれい(*´艸`)

ビジネスクラスのことだけでこんなに書いていて
全然旅のブログがすすまない!!

でももし楽しく読んでいただけたら幸いです。

もし感想やメッセージがあれば
フォームに書いてもらえると嬉しいです!

質問に対してはごめんなさい!
まだ初ビジネスクラスなので答えることができないかも。。。

ビジネスクラスの飛行機が実質無料になった
アメックスSPGカードは
お友達紹介キャンペーンをやっています

今なら36000ボーナスポイントが無料でもらえます。
自分で申し込むよりも紹介の方がお得ですよ!

詳細も教えますので興味のある方はご連絡ください

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

 

 

 

 

 

 

【庶民でもマイルを貯めてビジネスクラスで香港台湾へ】熱量タカコの食と旅レポ その2 関西国際空港ラウンジ巡り

ビジネスクラスで選択肢が広がる!
関西国際空港のラウンジ巡り!

ビジネスクラスに乗るからには
普段いけない関西国際空港でのラウンジをめぐってみたい!
今回11時30分の便に乗るのに
7時に関西空港に入ったのは
ラウンジ巡りのためです!

関西国際空港には航空会社のラウンジが8つ
カード会社のラウンジが4つ

航空会社のラウンジの方が対象者が少ないこともあり
すいています。
またアルコール無料のところもあります。

まずはANAラウンジへ!

ANAラウンジに入れるのはどんな人?
ANAのラウンジ情報のページを抜粋しました

ANA LOUNGE
対象となるお客様
1. ANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便をビジネスクラスでご利用のお客様

2. ANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便をご利用の、ANA「ダイヤモンドサービス」メンバー、ANA「プラチナサービス」メンバー、スーパーフライヤーズ会員、およびANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便をご利用のご同行者1名様

3. ANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便をご利用の、スターアライアンスゴールドメンバー、およびANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便をご利用のご同行者1名様

4. ANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便ご利用のスター アライアンス有料ラウンジ会員のお客様、およびANAまたは他スターアライアンス加盟航空会社運航便ご利用の同行者1名様

ANAラウンジ情報 Service&Info ANAより抜粋

今回タカコは1のビジネスクラス利用のお客様に該当します。
難しい説明は省きますね~

詳しく知りたい方はこちらをご覧ください
ANA 関西国際空港ラウンジ情報(国際線)Service&Info

さて ANAラウンジの入り口です。


入ってすぐに受付があり
受付左側(写真)の狭い通路を通って
すぐに料理などが並んでいるコーナーです。

時間帯のせいか?
ANAラウンジ、フードコーナーは結構混んでます

飲み物も軽食も食べ放題なのですが
今からビジネスクラスの料理を堪能するのに
ここでおなかを満杯にするわけにはいかない!

でも4時くらいに起きたから
おなかはすいている。。。

ちょっとだけ食べておこう。。。

 

ANAラウンジ 飲み物はコーヒーなどや
冷たいものもあります。
コーヒーやジュースなどは
ホテルやレストランで見る
一般的なサーバーが置いてありました。
日本酒もあります。
陶器のサーバでかっこいい


焼きそばやカレー、サンドイッチ
デニッシュなどもあります

肉団子とかもあったんですが
。。。。。
給食業界に長くいた
熱量タカコ的には
「ふーん、あれ使ってんのね」
と斜に構えてみる。。。


無難にパンプキンスープとパンなどをとり
ヒコーキの見える場所へ。。。

「おはようございます(*´艸`)」

で、あまりにも周りの人が
カレーを食していて
フードコーナーでカレーのところだけ
並んでいるもんだから

ANAラウンジで行列のカレー

確かに美味しかったです。
何回もこのラウンジを利用している人は
このカレー目当てかもね

そしてパンプキンスープが
意外や意外美味しかったです!

熱量タカコ的には
次このラウンジに来た時には
パンプキンスープを頼みます

お決まりのコーヒーは
今回はカフェラテにしました

関西国際空港 ANAラウンジ
熱量タカコ評価☆3.5/5

カレーとパンプキンスープがおいしい
コーヒーはまあまあ
ヒコーキがよく見える
×入口が狭く、席からごちゃごちゃ
×あまりゆっくりできる構造ではない
×料理は何となく種類も少ない
×窓側の席から食器返却時に
受付前を通ってしまう構造はちょっとやだ。

熱量タカコはラウンジをしょっちゅう使うわけではないので
評価は3.5となりましたが
ビジネスマンが搭乗までの時間を過ごすには

いい空間だと思います。

 

ロイヤルオーキッドラウンジへ!

今回ANAと同じスターアライアンスグループのタイ航空の
ロイヤルオーキッドラウンジに入ることができました。

今回ビジネスクラス利用だから入れたラウンジです。

タイ航空ロイヤルオーキッドラウンジの入り口は
綺麗なお姉さんの看板がお出迎え

入り口を入って席の続く細い通路を通りますが
ANAよりかなりすいています。
オープン時間が他のラウンジより遅いからかも。

わかりにくいのでアップにしますと
カップヌードルやインスタント味噌汁が
おいてあります。↓


おにぎりやサンドイッチもおいてますが
飲み物や軽食はANAの方がいいですね。

 

お。ヨーグルトとキリチーズ発見☆

しまった!このアロエヨーグルト
苦手な甘味料が入っている。。。。。
低エネルギー食品は気を付けないと。。。


家具はタイ航空のカラーに合わせていて
落ち着きと品のあるパープル基調です。

ヒコーキをより近くで障害物なしに
みることができるので

ゆっくりとヒコーキをみながら
ぼうっとしたい人にはANAラウンジよりは
いいかもしれません

関西国際空港  タイ ロイヤルオーキッドラウンジ
熱量タカコ評価☆3.0/5

混雑していない
搭乗口に近いので飛行機がアップでみれる
ラウンジ自体は広くはないがゆっくりできる
アルコールはビールサーバなどもあるしまあまあの品ぞろえ
×料理はあまり充実していない。軽食でよければ十分。
×営業時間が9時で他のラウンジよりも遅い
×営業すぐにいったせいか?従業員さんのおしゃべりが結構。。。

ラウンジはあくまでも出張などのビジネスの方が時間を調整したり
するためのものですね。
インスタントカップラーメンやインスタントみそ汁は
タイ航空なのにちょっと意外でした。

カード会社のラウンジ

カード会社のラウンジは
去年のイタリア旅ですでに体験済み。

前回も今回も
写真を撮るのはちょっと。。。というくらい
人が多くては入れなかったり
満席だったりです。

一応カードメンバーズラウンジ
六甲に入りましたが、混雑していて


↓本来は落ち着いた場所のようなのです。

六甲
カードラウンジ六甲(関空のサイトよりお借りしました)

コーヒーちょっとだけ飲んで出てきました。

時間帯もあるのかもしれませんが
ラウンジに入って混雑していて、だと
ゆっくりできないのと

メンバーズラウンジ六甲は
建物の内側にあるので窓がなく

ヒコーキが見れない!

ラウンジで紙コップでジュースをもらってきて
空港内の空いている席でゆっくり飲むのもアリだなと。

なので評価はなしにしておきます。。。

今回関西国際空港で訪れたラウンジは実質3つです。
のぞいただけのものは省きますね

次はいよいよビジネスクラスでヒコーキに乗ります☆

初ビジネスクラス☆彡
次の投稿も読んでくださいね!

【庶民でもマイルを貯めてビジネスクラスで香港台湾へ】熱量タカコの食と旅レポ その1す

熱量タカコの香港台湾食と旅レポ その1

世界を旅する驚食ハンター
熱量タカコです!

10月14日~21日まで香港と台湾に行ってまいりました!
去年の1か月イタリア旅行 モンゴル旅行に続いての
香港台湾旅行です。

今回はなんと!ビジネスクラスでの旅行です!
ビジネスホテルの間違いじゃないですよ!
しかもビジネスクラスは実質無料で乗れたのです☆

その話は後ほど書きますね

 出発!スーツケースにカバーの理由

11時30分の飛行機に乗るのに、
7時に空港に着く予定で家を出ました。
4時半に起きたっけな。。。。
理由はのちほど。

ゴロゴロひいて駅に到着。
待ち時間にパシャリ。

さて、いろんな人から好評だった
子猫のスーツケースカバー
実際はスーツケースの大きさを
みてもらって分かるように
かなりでかいのです。

スーツケース

旅行に利用したスーツケースとカバー

スーツケースにカバーをしている理由は2つ

  • スーツケースに傷がつかないように
  • 受託手荷物が見つけやすいように(これ大切)

受託手荷物とは、機内に持ち込まない荷物のことです
スーツケースの大きいサイズのものですね

去年イタリアに行った時に
スーツケースが軽い樹脂製で傷がつきやすいので、

カバーをしたら正解でした。
LCCで結構手あらく扱われて
カバーも汚れて穴が開いてました。

多くの人が同じようなスーツケースなので
目立つ方が間違いもないし

去年あまり目立つスーツケースは
いかにも旅行者、とわかって
危ないんじゃないの?と言われましたが
全然問題なかったです。

今回Facebookで
私の猫のスーツケースの投稿を見ていた人が
空港で声をかけてくれました!

目だってよかったじゃん!
広い空港で知り合いに会うなんて
なかなかないよ。
しかも見つけてもらえたなんてね!

いざ関空へ!
JR大阪駅からは空港リムジンバスがおすすめな理由

関空へは梅田の新阪急ホテル前など
大きな駅から空港リムジンバスが出ているのですが

関空に行く方法は
JRや南海電車もありますが

電車は混んだり移動が大変なのですよね。

特にJRは大阪駅からだと
環状線に乗るのですが
関空に行く電車とかユニバーサルスタジオに行く電車とか
大和路快速とか

混雑していたらどこ行きに並んでいるのか
わからないのです。。。。。

南海電車は大阪メトロから少し歩かなければいけないので
面倒ですしね
(個人の感想です)

空港リムジンバスなら
荷物を積み込んだらゆっくりできます。

バスの中はWi-Fiも使えるよ。

そうそう
ピタパ(交通系カード)が使えるので
切符を買うために現金を用意しなくてもOK

空港やコンビニではカードが使えるので
準備するものの中に日本円はありませんでした。

空港ラウンジ巡り ラウンジには2種類ある!

 

ビジネスクラスチェックインカウンター

ビジネスクラスのチェックインカウンターに並ぶ。
ANAビジネスクラスチェックインカウンター

「アメちゃん食べる?」と
ANAは大阪のおばちゃんスピリッツ?
ビジネスクラスだと並ぶときに
アメちゃんもらえるんやね。

手荷物検査を終えたら
搭乗口やラウンジまでは
空港内をウイングシャトルで移動


子供も楽しく時間を使えそう。。。

ところで11時30分出発なのに
関空にわざわざ7時に着いた理由

関空のラウンジ巡りのためです(*´`)

ラウンジは
カード会社のラウンジと
航空会社または
航空会社の所属するグループ(アライアンス)のラウンジ

2種類のラウンジがあります。

航空会社のグループ(アライアンス)は3つあり

ANAだどスターアライアンス、
JALだとワンワールド、
スカイチームというのもあります。

 

カード会社のラウンジは
アメックスカードや楽天カード経由で
発行できるプライオリティーカードで入れるラウンジが
ありますが、

正直言ってカード会社のラウンジは
結構混んでいるしあまり充実していないのです。
(個人の感想です)

今回ANAのマイルを貯めたので
ANAの所属するスターアライアンスの
航空会社のラウンジが使えます。
こちらの方に期待!

実は今回の香港台湾旅
何と!飛行機はビジネスクラスでした!

ビジネスクラスって。。。高いんじゃないの?

いえいえ、日々の支出はカード払いにするだけで
いつの間にかマイルがたまっていって
ビジネスクラスは実質無料で乗れたのです(*´艸`)

ビジネスクラスを実質無料にしたアメックスSPGカードとは?

私の持っているカードは
ANAアメックスプラチナカード(家族会員)と
アメックスSPGカード

どちらも有料です。

20数年間カードは年会費無料!(‘ω’)ノ
と思っていたタカコですが

おととしアメックスゴールドカードを
キャンペーンの時に無料で作った時に

  • 紀伊國屋3000円以上で500円キャッシュバックなど
    高還元率
  • 京都のお寺の拝観料などが無料
  • ユニバーサルスタジオジャパンのチケット無料
  • 海外旅行保険の保障が手厚い
  • 空港のラウンジ無料使用可能
  • 空港⇔自宅スーツケース配送無料サービスなど

計算するとメリットが
無料よりも大きいことに気づいて
家族でカードを有料に変えたのです!

公共料金や日々の支払いをできるだけカードですると
いつの間にかマイルが貯まります。

イ〇ンのワ〇ンカードの
ポイントがいつの間にかたまるのと
同じですね。

タカコはカードを2枚持っていますが
どちらか1つだけ持つには
アメックスSPGカードをお勧めします。

年会費は

年会費更新時にマリオット系ホテルを
1組無料で宿泊させてもらえるだけでなく
他にも特典はたくさんあるのですが
ここでは簡単に済ませておきますね。

今、アメックスことアメリカンエキスプレスカードは
友達紹介キャンペーンを行っています。
最大36000ボーナスポイントがたまるので
お得です。

友達紹介でなければ30000ポイントなので
友達紹介の方が得ですね。

詳しく知りたい方はこちらにご連絡ください

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

今アメックスで紹介キャンペーンやってます

http://amex.jp/share/fUH2w?XLINK=MYCP

次は関空のラウンジを3つはしごレポートですよ♪

ビオマルシェ宅配さんのオーガニックライブに行ってきました!

ビオマルシェ宅配のオーガニックライブに行ってきました!

11月2日(土)に
大阪 天満橋の京阪シティーモール屋上で
ビオマルシェ宅配の主催する
オーガニックライブがあるというので
行ってまいりました~♪

会場となった京阪シティーモールは
大阪メトロ天満橋駅と直結しているビルです。
食料品や雑貨、ファッションなど充実しています。

京阪モール

オーガニックライブとは?

ビオマルシェ宅配のカタログで扱っている商品を
直接みれたり、生産者さんのお話が直接聞けたりする
イベントです。
前もって申し込みをしておくと
お土産ももらえるというので
もちろんちゃっかり申し込みましたよ(*´艸`)

いざ中に!

入り口

入り口から何だか楽しそうですね。。。

ビオマルシェ野菜

いきなりおいしそうな野菜がお出迎えです!

まずオリーブオイルを試食!
オリーブオイル

12月にオリーブオイルを試食して楽しむ
セミナーをやりたいなあと思っているので

タカコんちには今
5種類くらいオリーブオイルがあるのです(*´艸`)

このオリーブオイルはヨルダンの有機栽培のもの。
試食させていただきました。

なかなかおいしい。(´~`)

マイルドで誰にでも好まれる味だなあと思いました。
よし、覚えておこう。

有機や無添加だけじゃない!こだわりのおでん!

おでん
いきなりおいしそうなおでんの鍋に出会いました。
中に入っている具材もおだしもこだわりの有機です。
1人分ずつパックして温めているので
煮崩れたり煮詰まることもなく、
しかも衛生的です。
配慮がうれしいですね。

わかりにくいですが有機大根と
練り物と卵です。
おだしは初めあっさり目かな?と思うのですが
旨味がどんどん感じられておいしく飲めます。


平飼い卵は味がしっかりしていて
思わず目が丸くなった( ゚Д゚)

 

即買い!月ヶ瀬村健康茶園の春摘み紅茶


熱量タカコがのオーガニックライブで
一番先に買ったのは
月ヶ瀬村の春摘み紅茶!

入場するときに500円分のチケットを
もらっていたのですが
何に使おうかなあと思っていましたが。

一口飲んで迷わず即使用!
むちゃくちゃ香りが良くておいしい!

春摘み紅茶と夏摘み紅茶があるのですが
香りが爽やかなのは春摘み紅茶!
もともと緑茶品種なので和菓子にも合うとのこと

ついでに?つい?購入


月ヶ瀬健康茶園さんの
紅茶を使った オーガニックアールグレイと
カフェオレベース(牛乳で3倍希釈)
どちらも有機ですが

何と!!

1本100円!

普段は800円位するらしいんですよ、

奥さん!
(誰やねん( ;∀;))

100円とは大盤振る舞いだなあ!
1本ずつ買いました!

ゆめやのパンは材料も食感もこだわっている(*´艸`)


ゆめやさんのパン。おいしい!


メロンパンはしっかり詰まった生地なのに
やわらかく、外側はバターがしっかり入った
凝縮されたおいしさが素晴らしく、買っちゃいました。
もち小麦というのがとてもおいしい(*´艸`)

タカコはパン屋を判断するときは
あんぱんを基準にしているのですが
(個人的な基準です)
ゆめやさんのあんぱんのパンは
ぱさっとせずにやわらかく
あんこがとてもおいしい。
あんこも有機なのね。

四宮蒲鉾店 こだわりの練り物の姿勢が素晴らしすぎ!


練り物って甘いからちょっと苦手。。。。
でもあまり甘くないのはなぜ?

思わず表示ヲタクはお店の人の前で
表示をみました!

よけいなものがはいっていない!
四宮蒲鉾さんの商品は
朝とれた魚をすぐに加工するので
よけいなものはいれなくていいのだそうです。

多くの業者さんが冷凍の魚を使うから
水分が出たりして
そのために添加物などをいれなくてはいけない

四宮蒲鉾店さんは40数年今の製法を続けておられ
塩などもこだわっている!

でもお店の人曰く

「こだわっているのではなく、
昔からの作り方を
そのまま続けているだけです」

とのこと。

材料費が高騰したり
価格的にも苦しいこともあるだろうし
続けるのはなかなか難しいことです。

四宮さんの製造現場の写真が
教科書に載るらしい!
「変なもの入れていたら教科書にものらないでしょう」

確かにそうですよね。
静かな情熱と誇りを感じました。

感動したなあ。。。(^ー^* )フフ♪

やさか共同農場の干し椎茸と味噌は島根の良さがたっぷり


1回300円。菌床栽培でなく原木栽培もの
安い!2回つかみ取りしました!


菌床とはおかくずを固めたブロックに
種コマをうえて室内で育てる人工栽培です。
3~6か月で収穫でき1年中出荷できます。

原木栽培は自然に育てるので
収穫までに約2年かかります。

もちろん原木栽培の方がおいしいです。

ちなみに
菌床栽培と原木栽培の見分け方は
石づきの先っぽが黒いのは原木栽培です。


やさか共同農場さんは
もともと味噌をつくっておられるということで
試食させていただきましたが

だしなしでもおいしい味噌汁!
味噌がおいしいと違いますね!

私は味噌はしっかりとした塩辛さのある
濃いものが好きなので
中辛を買いました。

生みそなので発酵が進むということで
未開封ですが冷蔵庫に保存しています。

自然しかないところなんだよ~
と言っておられましたが
とっても素敵なところなんでしょうね。

有機野菜のビオランドから学んだバンカープランツとは?

ビオランド山名さん
今回和歌山の有機農家 ビオランドさんのお話を
聞くことができました。

有機の野菜を育てるのは大変だと思うのですが
初めて聞いたのは
バンカープラントの話。

育てている農作物のそばに
別の植物を育てるのだそうです。

バンカープランツは
風よけになったり

農作物の害虫の天敵を引き寄せる役割を
果たします。

バンカープランツのバンカーとは
「銀行家」という意味で
バンカーに天敵をあずけておいて
必要な時に害虫を食べてもらうという意味があるそうです。

そのほかにも
ブロッコリーに鳥がいっぱいついばみにきたから
鳥よけに土に布をはったり
かかしをおいたけれど

実は鳥はブロッコリーのまわりについた
虫を食べに来ていただけで
放っておいた方が害が少なくて済んだとか

自然はうまくできているなあと感心。

またさやえんどうが2メートルくらいになる
オクラの花はオクラの味がしておいしいなど

近くにあまり畑などがない環境で育った
熱量タカコには
とても楽しいお話ばかりでした。

ビオランドさんの春菊の入ったポトフは
苦みがアクセントになっておいしかったです。

家に春菊あるのにまた買ってしまいました!

有機やこだわりの店は食萌えのネタ宝庫!


弓削田醤油さんの醤油
圧搾している生の醤油をいただきました。

好みらしいですが
生もの(刺身)には生醤油
納豆には普通の醤油
豆腐はお好みで。。。


ソーセージやベーコンも無添加。

湿気の多い日本で無添加のソーセージやハムを
作るのは難しいのですよね。


オーガニックの靴下や肌着も売っていました。

他にも紹介したいものはたくさんあるのですが

天然素材だけで作った無添加の箸。
塗料はうるしを使っています

ビオマルシェ野菜
野菜はどれもおいしそう!


ピーマン詰め放題300円は心惹かれた!


お米も買っちゃいました。。。

とりあえず戦利品はエコバックにたくさん入れて持って帰りました。

↓戦利品のみなさん。

ビオマルシェ宅配からのおみやげ☆

ハロウィンの時にグラタンを作って超おいしかった
坊ちゃんかぼちゃと
梅ゼリーと国産リンゴジュース(ストレート)
国産ストレートジュースは貴重!


本当に楽しい1日でした!!

ところで。。。。。

ビオマルシェ宅配って?

ビオマルシェ宅配は
有機野菜や果物はじめ、
オーガニックにこだわった食品を宅配する会社です。

定期コースを頼めば、週に1度旬の商品が送られてきます。
送られてくる商品は予告はされていますし、
その他の商品も欲しいものをカタログで注文するシステムです。

熱量タカコのおうちは週1回有機野菜を
届けてもらっています。

有機野菜はスーパーの野菜よりも割高ですが
味や香りが濃厚で栄養価も高くおいしい!

調味料をあまり加えなくても
素材の味が楽しめて
料理がワンランクアップします(*´艸`)

詳しくは
ビオマルシェ宅配のホームページ

ビオマルシェ宅配 お友達キャンペーン!
旬の野菜8種類セットが無料でお試しできます

あなたも有機野菜を食べてみませんか?
(注:熱量タカコはビオマルシェ宅配さんの社員ではありません。)

ビオマルシェ宅配さんのお試しキャンペーンやっています
お試し価格1500円です。

が。。。!

熱量タカコのお友達なら
友達キャンペーン中で

1500円 →無料

無料でお試しができますよ!!

ただし。。。。。
お願いがあります

前に熱量タカコのFacebookで告知したら
無料キャンペーンに申し込んでも
何も言ってくださらない人もいたのです。

もちろん多くの人は
申し込みました、とか
野菜届きました、とか
伝えてくださったんですけれど

いつもおいしい野菜を届けてくださる
ビオマルシェ宅配さんには
無料で野菜を届けてもらうのに
失礼だったなあと反省しました。

ビオマルシェ宅配さんのお野菜を
タダだから、じゃなくて
こだわりの農家さんの作った
有機野菜の味を試してみたい人

申し込んでほしいのです。

宅配をされるかどうかは
もちろん自由です。

ビオマルシェ宅配のお友達キャンペーンで
野菜を食べてみたい人は

下のフォームにお願いしますね↓
メッセージに「ビオマルシェ宅配友達キャンペーン希望」とかいて
熱量タカコの食と旅TabeTabiの感想もそえて送信してください☆

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。