カテゴリー別アーカイブ: 香港

香港旅 ヴィクトリア公園からの風景と油麻地金山海鮮酒家で海鮮グルメ

香港旅 ヴィクトリア公園からの夕景夜景はやっぱり外せない!

香港街歩きをしておりましたが
ツアーの仲間とは単独行動していたタカコとオット。

他の仲間はどうしいるてのでしょうか。。。

連絡をすると香港島のアウトレットモールにいるということで。。。

タカコとオットは九龍側。

どこでお食事をするのかわからないので
とりあえず皆さんのいる香港島側そばまでいこう!


香港
といえば外せない!
ヴィクトリアベイに行く。

20数年前とは違った光景。

観光用の帆船なんかなかったもんね、そして観覧車。

そしてもっと暗くなってからの動画はこちら
これ以上暗いのは明瞭にならなくてごめんなさい!

 

とってもきれいな夜景でしたよ!
神戸に似ているような気がする
(何でも近所にあてはめる関西人あるある)

香港旅 海鮮は外せない!

香港旅 海鮮は外せない!
今回香港ツアーの仲間に香港達人がいたので
達人のおすすめのお店に行くことに!

九龍のおいしい店が立ち並ぶ油麻地に戻ります。

香港グルメ 海鮮おススメ金山海鮮酒家

他の人と待ち合わせてお店に行く。

決して広い店ではないのですが
とても活気がある!

店の前にはいけすが!
絶対間違いないだろうという期待ww

金山海鮮酒家
高級過ぎない、食べる意欲をかきたてる
つまみや調味料


ほたて貝は新鮮で春雨との組み合わせが面白い!
味付けもとてもおいしい


菜っ葉もおいしい。(何だったか忘れた)


このお店の名物はシャコのガーリック揚げ?

シャコって30センチくらいあるのね?


白身魚もほろほろでおいしい!

とりわけてくださいます☆


麺に入っているエビもぷりぷりで大きい!

大満足の海鮮づくしでした。

香港旅行は絶対大人数で一緒に
いろいろ食べないと
損ですね!

金山海鮮酒家の住所はこちら

 62 Woosung St, Yau Ma Tei, 香港

ネットで検索すると
同じ名前で別の店も出てくるみたいですよ

油麻地のあたりは
夜遅くまでいろいろなお店があるので
楽しいですよ♪

次の日はいよいよ香港から台湾へ!

香港の空港の
ビジネスクラスでしか入れないラウンジも
体験します!

[box06 title=”あわせて読みたい”]

[/box06]

熱量タカコの無料メルマガ「ココロとカラダを健康にしワクワク人生をひきよせる7ステップ」登録はこちら

香港街歩き スーパーマーケットやお店めぐりは楽しい!

香港街歩き お店めぐりは楽しい

海外旅行での楽しみ方は
地元の人が使うスーパーやお店を見ること!

昨年もイタリアひとり旅1か月 旅の最終日を
イータリーというスーパーで6時間過ごした
スーパーマニアなのです(*´艸`)

特にアジア圏は日本でみた商品があって
しかも漢字表記はツッコミの宝庫!

ボーっとしてんじゃないよ!
ネタはたくさんある!
チコちゃんに怒られるよ(ホンマか)

香港はポスターや広告、パッケージなど
いい意味でちょっと昭和感がただよい
欧米寄せでないところが楽しかったです。

香港 ローカルスーパー恵康(wellcome)

香港のあちこちにあるスーパーマーケット
恵康(wellcome)。
welcomeのスペル間違いではありませんよ。

繁華街のビルの地下にありました。

入り口は狭いですが
中は広いです。


普通~にジュースなどが置いてある
日本とあんまり変わんないね、と
思いきや
結構豆乳率が高かったり
フルーツが南国のものがあったり
面白かったりするのです


何か見たことあるメンバーが
いますねいますね。
日本語そのまんまやん

お菓子や並べ方まで
日本のコンビニやスーパーと同じで
違和感ありません。

タカコの目をひいたのは
「Mr Muscle」
威猛先生 と書いてある

「Dr」ではなく「Mr」なのが
偉そうでなくていいね。。。

でも威猛先生って。。。
威張ってるんか??

「どっちやねん、マッスル!」

いや、威力がすごい!というだけなのかも。

。。。とココロの中のツッコミをして楽しむ
変態タカコ

ああ、スーパーで商品みながら
ココロの中でツッコミ入れたり楽しむのが
スーパーマニアの醍醐味(*´艸`)

マッスル先生、安売りしちゃだめよ!
先生なんだから。。。と
ココロの中で突っ込む

マッスル先生に殴り込みをかけた日本製品!

微妙にイラストなどは違うけれど
マジックリン、
迅速回復 閃亮光潔という
何だかわかりやすいキャッチフレーズで
威猛先生にプレッシャーをかける(のか?)


もう、潔覇 インパクト強すぎ!
こっそり右にいるアタ〇クのパッケージも
インパクト奮闘していました


缶詰のデザインがなかなか昭和でよろしい。
魚ののびやかさがうまく表現できていますね。

でも
オイルサーディン感はない。

鮭みたいやん!

とタカコ、
ココロの中で突っ込んで楽しむ(〃艸〃)


リンゴカッター。ちょっと使ってみたい。


お世話になったみなさんが!
ギン〇スのたべっ子どうぶつは

「愉快動物餅」

だそうです。

で〇六のさかなっ子は
そのままさかなっ子でした。

ひとりで楽しんだところで
香港2大ローカル庶民派スーパーの
もう1つに参ります。

香港ローカルスーパー 百佳超級市場(PARKnSHOP)


百佳超級市場PARKnSHOP
こちらも「n」が小文字が正式名称ですから
表記間違いではありません。

恵康と並んで店舗の多いスーパーです。


健康志向のドリンクが充実していた
暑いから皆さんよく飲むのかな?

えっと。。。
これはDarlie Double  Actionという
歯磨き粉2本セットにどうやらちびまる子ちゃんの
キャラクターのコップがついているらしいのですが

キャラクターのコップとしては。。。

どうなんですかね~
どうなんですかね~

2度ツッコミましたよ。。。

香港のローカルスーパーでも
高級路線もあるらしいのですが

次回またじっくりとリサーチしたい

今回は仕事できているはずなので。。。

香港 中華系デパート裕華國貨


香港の老舗百貨店
裕貨國貨
1階は翡翠や水晶のアクセサリー
時計、漢方など
2階なども香港のお茶などが充実しています。


↑2階は中国のいろいろなお茶が試食もでき
クオリティーも高いです。
茉莉茶(ジャスミンティー)でもいろいろあるのね。。。

圧巻は1階の漢方や乾物です。

ヲタクなので
1階だけでも楽しめました。
使い方とかわからないんだけれど
楽しい!
もちろんあれこれ買ってしまいました

使い方はわからないんだけれど
効能を聞いたら、筆談で教えてくれる
英語は、まあ使えますが
漢字の方がわかりやすいです


↑購入した漢方セット3つで
猴頭菇(ヤマブシタケ)1袋もらった!
(これは家でもどしている最中です)

とにかく中国らしいものが欲しい人
薬膳などに興味ある人

水晶や翡翠、黒檀のついたて
青磁などの焼き物 チャイナドレスなど

ザ・中華が好きな人には
裕華國貨は
お宝の山ですね。

香港街歩き 女人街

香港といえば女人街、男人街。
女人街へ。


でも、欲しいものはこれといってないので
そして20数年前ほど驚きがないのは
ちょっと残念だったけれど

雑多なところはまだまだ楽しい

香港的ファーストフード・テイクアウト

香港街歩きをしていると
ファーストフード(快餐食品)や
テイクアウト(拿出来)の店がたくさんある。


台湾で大人気のクリスピー&ジューシーチキンが
香港にもあります。
でっかい。顔くらいある。
33香港ドルは450円位ですね。


右側の水色の看板には
精選早餐と書いてます。
早餐とは朝ごはんのこと。

どれもおいしそう。
ただ、ランチをしっかり食べたので
食べられない。。。。

香港の街は
ザ・中華と高級ブランド店ばかり
目につきますが

通りによっては若者向け?に
オシャレなところもあります。


パイナップルパンの店。


パンは丸いのが多いのかな。
あまりフランスパン系はみかけませんでした

吉野屋発見。しかもガンダムとコラボ


「の」という文字が
中国圏では人気と
聞きました。


牛の達人絶賛らしい。


羊肉の火鍋レストランなのだが愛らしい。

店に入るまでの待つ場所も
可愛い羊たちがお出迎え。。。。
これから羊を食べまーす!
シュールです(;’∀’)


サトウキビジュースも絞って作ってくれる


意外とカフェが少なくて
ケーキを売っているお店を見かけたら
みたことのないケーキ。。。
ドリアンケーキというセンスにびっくり。

香港街歩き 書店

香港の書店をみつけました

どこの国に行っても書店は面白い。


食の本はだいたい見えやすいところに
平積みになっています。

書店入り口すぐのところにありました。

瞑想本が横に並んでいるところから
結構瞑想が健康ジャンルに入っているのかな?

書店の奥には占いのコーナー
八字進階って

うーん、3巻だけ買う、とかいう
わがままは許されない本ですな。

この方の本がポピュラーなのはわかりました。

書店には文房具などもおいてあって
ほぼ日本の書店と同じ感じでした。
[box06 title=”あわせて読みたい”]
【庶民でもマイルを貯めてビジネスクラスで香港台湾へ】熱量タカコの食と旅レポ その1
【庶民でもマイルを貯めてビジネスクラスで香港台湾へ】熱量タカコの食と旅レポ その2 関西国際空港ラウンジ巡り
【庶民でもマイルを貯めてビジネスクラスで香港台湾へ その3 初ANAビジネスクラスは驚きの連続!
香港旅 空港でまず手に入れたいもの 現地通貨 sim 交通系ICカード 
香港グルメ 亀ゼリーin恭和堂&ワゴン飲茶in倫敦大酒楼[/box06]

熱量タカコのとってもとってもお役立ちの無料メルマガ
ココロとカラダを健康にしてワクワク人生を引き寄せる7ステップはこちら
ココロとカラダを健康にしワクワク人生を引き寄せる7ステップ

香港グルメ 亀ゼリーin恭和堂&ワゴン飲茶in倫敦大酒楼

香港グルメ 亀ゼリー(亀苓膏)食べに恭和堂へ行く

香港といえば亀ゼリー!
という人も多いのでは?

漢方的な味だから、苦いからという人と
これを食べて体調一気によくなった!
と熱量高く語る人がいます。

今回は亀ゼリー
しかも恭和堂さんのゼリーを絶賛する信者が
仲間にいたので

行ってきましたよ~!

さすが亀ゼリーのお店?

中国語ですが恭和堂さんのホームページはこちら
↓何となくわかってしまうのが漢字のいいところ。

香港 亀ゼリーの恭和堂

メニューです↓

亀ゼリーだけでなくいろいろ種類があるみたい
そして効能も書いてある

何となく読めてしまうのが( ´∀` )
皆さんスタンダードな亀ゼリーを頼んでいたので
私は無花果霊芝膏にしました
おいしかったよ~


私は難病時代から
いろいろな漢方薬を処方してもらっているので
苦みとか薬草っぽいのとか
気にならないんですよね

そうでなくても十分おいしい
結構量は入っていたので満足

中華のいいところは
食べて健康になれるデザートがあること

マクドナルドとかはあったけれど
洋食やカフェもあったけれど
やはり中華の食事、デザートの店が多い
乾物の店もたくさんあったし
食の宝庫

食に関しては
私は中国には白旗。

食材や食に対しての貪欲さ
手作りも健在だし
バリエーションも豊富

うらやましいなあと思いました。

連れて行ってくれた信者Kさんサンキュ☆

このあとランチに行きます
こちらも香港通のNさん推薦の
ド迫力のお店です☆

香港といえば!ワゴン式飲茶!倫敦大酒楼

香港といえば飲茶
ワゴンで運ばれてくる飲茶を選ぶのが楽しい!

日本でももちろんあるけれど
そして。。。。
私は22年前 香港がまだイギリス領の時で
その年中国に返還!という年に
行きましたが

一緒に行った友達が
香港に行きたい!といったのに
実際来てみると、
初の海外旅行だったというのもあって
「衛生的に生理的にダメ」
だったみたいで

ホテルとマクド以外の食事をかたくなに拒否。
(;’∀’)(;’∀’)(;’∀’)
でも私だってせっかくの香港で食べたい

で、頼み込んでやっと憧れのワゴン飲茶の店に
行ったのですが
友達が落ち着きがない。。。

きょろきょろして何も注文しない
やっと1つだけ注文
1個だけ食べてもう食べない。。。

ひとりで飲茶を何個も注文できないし
その雰囲気では楽しくない。。。。

ひとりで外食しようにも

友達。。。
海外だから離れてほしくない
とのこと。。。。
( ノД`)( ノД`)( ノД`)

この時は
食ヲタク的にはかなり残念で。。。
(愚痴ですな ごめんなさい)

で!
やっと香港で飲茶!
長年の思いがかないました!!

メニューをみて、食べたいものを用紙に注文して
店員さんに渡しても良いし

まわってくるワゴンに声をかけて
品物をみて注文してもいい

ちょっと騒がしいけれど それも活気があっていい!
店内まわって撮影しました

活気があって楽しい!
そして大人数で行くのが正解!

初め席がなかったのに
大きな丸い板をもってきて
あっという間にテーブルができ
席が作られました

お客さんは中国の人が多く
席も大きいし広いから
声も大きくなるのだけれど

それも本場の雰囲気で
とても心地よかったです


肉も骨ごとだと食べるのが楽しいし

万願寺とうがらし?
辛いのと甘いののあたりハズレが同じ皿にありました


どれもおいしかったけれど
ガチョウが食べれてよかったなあ
(奥の骨しかないやつね)

ぶっとい青菜もおいしかった

茶ばしら立ったよ!

やっほーい!

このあと
他の人たちは金の仕入れや
ブランド品の仕入れに行くのですが

オットと私は別行動することにしました

というのは
普通の街並みと
普通の店などを見てみたいと思ったので。。。

あわよくば新しい食を見つけたい
スーパーマーケットや市場をまわりたい
そんな感じです

続きもよんでくださいね
[box04 title=”
ワクワク人生を引き寄せる無料メルマガ配信中☆”]

挫折連続のしくじり人生と難病を
食を変え、習慣を変えると
どんどん環境や人間関係が変わっていきました。

特に40代以上の

仕事と家事や育児、介護で
自分の自由な時間もココロの余裕もなく
いつも不調に悩まされている女性に

お役に立ちたいと思って
ほぼ毎日3年間配信しています

登録は無料
解除も簡単にできます
熱量タカコのメルマガ一覧はこちら

[/box04]

香港で中古高級時計買い付けイベント HongKong Watch Guild Showに参加

香港で中古高級時計買い付けイベント HongKong Watch Guild Showに参加

HongKong Watch Guild Showは
今回の香港旅行の目的の一つ。
あ、仕事で来てますからね。。。。
[box06 title=”あわせて読みたい”]
香港旅のブログ

【庶民でもマイルを貯めてビジネスクラスで香港台湾へ】熱量タカコの食と旅レポ その1

【庶民でもマイルを貯めてビジネスクラスで香港台湾へ】熱量タカコの食と旅レポ その2 関西国際空港ラウンジ巡り

【庶民でもマイルを貯めてビジネスクラスで香港台湾へ その3 初ANAビジネスクラスは驚きの連続!
香港最古の道教寺院 文武廟は開運パワースポット!マイレージセミナーin香港[/box06]
香港で毎月開催される
世界のヴィンテージを中心に
高級時計の売買が行われるイベントなのです。

今回はBPインターナショナルホテル(龍堡国際賓館)
で行われました。

香港観光では誰もが必ず訪れる
一番の繁華街尖沙咀エリアにあります。

宿泊のホテルからは香港MTRで移動。

香港MTRで移動。


平日でも結構混んでます。

尖沙咀到着。

人通りも交通量も多い!
ビルもファッショナブルだけれど
ところどころアジアな香りがする。

モスクもありました!

HongKong Watch Guild Showとは

HongKong Watch Guild Showは
世界のヴィンテージやアンティークの
高級時計を主に業者が売買する場所です。

vintage高級時計の売買が行われるので
入場料も高い!
400香港ドル(6000円弱)します。

会場はブースに分かれていて
業者とバイヤーの交渉が行われています

中の様子↓

*写真はAIRO DENIM WORKSさんからお借りしました

中では超、超高級時計のヴィンテージものが
当たり前のように並べられている。
数万円、ではなく 数百万円数千万円も
ざらにあります。

*こちらの写真もAIRODENIMWORKSさんからお借りしました

私はよく時計をなくすので
(腕につけているのが苦手というのと
管理栄養士というお仕事をしていたので
現場では衛生上、腕時計NGでした)

一応腕時計 持っていますが
スイスの鉄道で使われている
MONDAINEというメーカーのもので
何回か失くして3つ目(;^ω^)

それ以外は別に興味なし。

ロレックスとかあまり興味がなかったんですが
男性陣は時計好きですね

一緒に行った人たちの
熱量が違う。。。。

一緒に参加した方で
昔から時計にすごく詳しい方がいて
ちゃんとリサーチをして
状態もしっかり調べて交渉していました。

こういう形が売れ筋なんですよ
と教えてもらって

フーンそうなのか。。。
(時計って見やすかったらええんと違うんだ)

それぞれのブースの中に
2000万円の時計なんか
ごろごろしているし

「このショーケースだけで数億しますよ」

と教えてもらったケースでも
意外と雑なディスプレイ??

販売している人は
普通のTシャツ着ている若いおにいちゃんだったり

香港暑いから?皆さん高級品売ってるからと
ちゃんとした格好というわけではない

ドリトス食べながら販売している人
スマホいじっている店員
結構若い人が多い

日本のセラーさんもみかけました。
大阪に店がある人などもいました

そして
前日一応カードの使用上限を
アメックスさんで確認していたのですが(;^_^A
ほとんど現金での取引!

カードNGのところがほとんどでした。

だから
片手では持ちきれない厚みの札束が
目の前に無造作に置かれている(;’∀’)

上にも書きましたが
セラーもバイヤーも
どちらも結構Tシャツにジーンズといった
ラフな格好

お金持ちってわからないね。。。

結局いい商品がなかったので
一緒にいたメンバーでは購入者なし。

私は予算なし。。。

外に出ることにしました

ここで学んだことは
マニアというのは欲しければ
お金を積むこと

時計の世界は奥深いんだなあということ

芸術品のようなものもあり
でも時刻はわからない。。。。

時間が見れればいいやというのは
興味のない人の視点。。。。

私のMONDAINEひいきは
見やすい、というだけなので
私と対極の人たちが集う世界だなあと
学ばせていただきました。。。。

仕事で来たというのに
試しに何も変えなくて残念

でも商品ってご縁ですからね。
そして目利きも必要

 

そしてここからは
香港の達人に連れられて
亀ゼリーのお店と
香港の人に人気の飲茶の店に行きます~

やっと食の話になりそうですね。。。

今回は写真が少なくてごめんなさい
次は飲茶動画も入れてますから期待してくださいね!

[box01 title=”無料メルマガ登録しませんか?”]
ココロとカラダを健康にし、
ワクワク人生を引き寄せる7ステップ

難病としくじり人生を食と習慣を変え克服し、
会社を設立して
今では世界を旅する驚食ハンター
管理栄養士の熱量タカコが
3年ほぼ毎日配信しています。

自らの体験を通じて
思うことは

まずはカラダ そしてココロを整えると

トラブル続きの環境が変わり
人間関係が変わり
仕事の質ややりがいが変わり
趣味が広がり
視野が広がり
そして財布も健康になっていきます

ココロとカラダとお財布が健康じゃないと
泥沼から這い上がれない
泥の中で生きていこうとする

前向きに進めない

特に40代からの女性で
社会や親や先生から押し付けられた役割と
仕事の間で
不調を起こしてきた人に
読んでほしいと思って書いています

登録は無料
解除も簡単です
あなたに損になる情報はひとつもありません

ココロとカラダを健康にしてワクワク人生を引き寄せる7ステップ

[/box01]

[box06 title=”あわせて読みたい”]
香港旅のブログ

【庶民でもマイルを貯めてビジネスクラスで香港台湾へ】熱量タカコの食と旅レポ その1

【庶民でもマイルを貯めてビジネスクラスで香港台湾へ】熱量タカコの食と旅レポ その2 関西国際空港ラウンジ巡り

【庶民でもマイルを貯めてビジネスクラスで香港台湾へ その3 初ANAビジネスクラスは驚きの連続!
香港最古の道教寺院 文武廟は開運パワースポット!マイレージセミナーin香港[/box06]

マイレージセミナーin香港

マイレージセミナーin香港 プリドー安斎講師のマイレージセミナーは最強

マイレージセミナー in 香港
今回香港に来たのは
マイレージの神 プリドー安斎さんの
マイレージセミナーを受けて

香港で時計やカメラの買い付けに
同行させていただくというのが目的

プリドー安斎さんは
奥様がイギリス人で
コストを抑えてお得に里帰りするために
マイレージを調べているうちに
そのお得さ、面白さにハマったとのこと

もともと飛行機が大好きで
最低月1回は海外に行き、
知識体験のインプットアウトプットをされているということですが

本当に好きな人は
マニアックを超えて変態??

いかにもマイルで贅沢に旅してるぜ、
というキラキラギラギラではなく
上品でオシャレ
スマートな旅をされているという感じです

でも、いったいどんな遠回りするのさ?
と突っ込みたくなるルートで旅をするところが
スマートでかっこいい変態???

あ。ディスってません
ほめ言葉です。最上の誉め言葉。

世界のラウンジや飛行機を
スマートに楽しみ
撮影のカメラも普段のバッグもオサレ


今回の旅で1万円にも満たない金額で
ハイアットリージェンシー沙田の
スイートルームに泊まれたのも
ハイアット上級会員のプリドー安斎さんのおかげです。

セミナーものハイアットリージェンシーホテルの

セミナールーム
なんて素敵♡

食事をしていても支配人らしき人が
プリドー安斎さんにご挨拶に来る。

そんなホテルのセミナールームで
文武廟でバタバタしていて空腹だったタカコは
肉まん食べてました。

マイレージって難しい?

マイレージ貯めるって難しい?
いえいえ、そんなことないです。

ただネットでいろいろ調べるよりは
そして
「ゴージャスな旅してるだろう、へへ」
というサイトで学ぶよりは

本当に飛行機やマイルのことを調べるのが好きで
世界中を周遊していて
しかもお人柄がいい人に学ぶ方がいい。

プリドー安斎さんは
もっている知識を惜しげもなく出してくださるし
何よりも楽しそうに教えてくれる
好きなんですよね、
本当に飛行機とマイレージのことが。

だから小さなことでも詳しく楽しそうに教えてくださいます。

プリドー安斎さんのマイレージセミナーで思う事、
情報は本当に好きな人から得るべし

実はタカコは有料でマイレージの
教材を買ったことがあるのですが

実はネットで出ていることをまとめただけ
しかも
「ほら、こんなにリッチな旅している」
という映像が
何だか無理している感じがした。

ポイントサイトでちまちま貯めて
欲しくもない資料請求や
FXの申し込みなどやりたくないし

それよりもプリドー安斎さんの
実際にラウンジに行って楽しかった話や

タカコ「えwwwそんな遠回りしていくんですか?」
安斎さん「あ、楽しいからいいんですよ((´∀`))(ニコニコ)」

の話を聞く方が
数十倍楽しくなるというものです。。。
そして旅に行ってみたいなあと思うものです

ファーストクラスの旅 素敵なホテルの旅
マイルについて知らない人でもどんどん引き込まれていきます

マイレージプリドー安斎さんのサイトはこちら。
無料メルマガも惜しげなく情報が載っています

Voyage Avancé 一歩先を行く新しい旅の提案

関係ないですが
この文章を書く前に
カットに行きました。

私があまりにも
マイレージをお勧めするから
店長が
「僕もやってみたいです(キリッ)」
店員さんが
「社員旅行、みんなで行きましょうよ!」

そうそう。
みんながハッピーになるのがいいですよね!

マイルを貯めて飛行機に乗る&ホテルに泊まるのなら
断然SPGアメックスカード!

更新時にはマリオット系列のホテルが2名分無料
その他特典がたくさんあります。
旅行に興味がない、という人にはメリットがないですが

旅する人は皆さん口をそろえて
1枚持つとしたら
アメックスSPGカードと言いますね。

自分でアメックスカードの公式サイトで
申し込むよりも
すでに入会している人の紹介で入る方が
もらえるポイントが多いです。

そして紹介者もポイントがもらえます。

ネットで全く知らない人のアメックス紹介カードで
特典ある!と思って申し込むよりも
(私がそうでした)
知っている人から紹介してもらって
お互いにポイントがもらえる方が
いいよね、と思う。

そしてネットでは
このサイトから申し込むと
ボーナスポイントがもらえます、って
書いているけれど

あなたが申し込んだら
私もポイントもらえます
って書くべきだと思う。

こっそりもらっているって
ずるくない?って思うんだよね。

だから私は絶対に書きます

あなたはアメックスカードの公式サイトから
アメックスSPGカードを申し込んだら

3か月で10万円使ったら30000ボーナスポイント
もらえます。
(2019年11月21日現在 最新の情報はアメックスサイトにてまたはお問い合わせください)

でも熱量タカコの紹介で下のリンクから申し込むと
あなたは36000ボーナスポイントもらえます。

でも熱量タカコもあなたを紹介することでボーナスポイントをもらえます
申込はこちら↓

アメックスSPGカード 

[box06 title=”あわせて読みたい”]
【庶民でもマイルを貯めてビジネスクラスで香港台湾へ】熱量タカコの食と旅レポ その1
【庶民でもマイルを貯めてビジネスクラスで香港台湾へ】熱量タカコの食と旅レポ その2 関西国際空港ラウンジ巡り
【庶民でもマイルを貯めてビジネスクラスで香港台湾へ その3 初ANAビジネスクラスは驚きの連続![/box06]

マイレージの話ばかりだとつまらないので
前後の話もぜひ読んでくださいね!

香港最古の道教寺院 文武廟は開運パワースポット!

香港といえば開運パワースポット!

香港では日常に中国古来の環境学
風水を日常生活や建物などにとりいれています

風水の中でも
龍脈といわれる「氣」の流れや
龍穴といわれる「氣」の溜まる場所には
幸運が訪れるといわれています。

香港は町全体がパワースポット と
言われているのは
あらゆる場所で風水の思想をとりいれて
設計なども考えられているから。

香港に来れば元気になる
という人も多いようです。

数あるパワースポットの中で文武廟に行くのを選んだ理由

開運パワースポットと言われる場所の中でも
文武廟を選んだのは

開運スピリチュアルカウンセラー
肥田野都さんにみてもらった時に

私の後ろには黒い龍がついているといわれ

龍は行動力の象徴!

香港に行ったら龍に会いに行きたい、と
思ったのですが

肥田野都さんに
香港の写真だけで
龍のいる場所を探してもらうと

「ここ」
といったところは文武廟

肥田野都さんは
文武廟の予備知識は全くゼロです

文武廟ってどんなところ?

文武廟を調べていくと
香港最古の道教寺院だということがわかりました。

そしてネットで調べてみると
パワースポットだと書いている記事も多く
大きくはないけれど
香港の人も訪れる人が多いとのこと。

そして不思議な線香が天井からぶら下がっている様は
ちょっとみてみたい

そして!
文武廟には
文字の神である「文昌帝君」と
三国志の英雄関羽と知られている
武神「関聖帝君」が祀られているとのこと

そして関羽は武神ではあるものの

なぜか商売繁盛の神として
祀られているらしい

私のビジネス塾の師匠は
関羽政宗さん

おおっ( ゚Д゚)

これはありがたく拝んでおかなくちゃ。。。

文武廟へのアクセス

MTR上環駅下車。(〇で囲んでいる場所。香港島側にあります)

MTR上環駅で下車します。A2出口を上がっていきます。


いきなりセブイレかい!?
香港はセブンイレブン多いですよ!

セブンイレブンのATMで
クレジットカードのキャッシングできますが
手数料300円くらいかかるので注意。

あ、話それましたね。

皇后大道中(Queen’s Road Central)を目指し進みます。


漢方や乾物の誘惑に負けないで進んでくださいね。

皇后大道中へ着いたら
皇后大道中と楽古道に分かれる手前、
左手側に楼梯街という通りの階段が見えます。

ここの階段を上がっていくと、
荷李活動(Hollywood Road)にたどり着き、
この通りに文武廟があります。

そんなに大きなお寺ではありませんが
知る人ぞ知るパワースポットですからね(*´艸`)

そして地元の人が訪れて
お参りをしていました。

文武廟の中とお参りのしかた

文武廟は道教の寺院です。
地元の方もお参りされています。

どうやらこの日は何かイベント最中だったのか
入り口に飾りがしてありましたが
そのまま奥に。。。




中はフラッシュ撮影は禁止ですが
お参りをしている方もおられるので
気を付けて撮影します


線香を買います。
売店はあるのですが
お金は賽銭箱みたいな中に入れます。
おつりはもらえません。

お布施だと思ってください。

売店の方は信者の方だと思うのです。
あまり接客熱心でもありませんし
英語も通じません

それでも伺うと
火は線香にまとめてつけて
線香は3本ずつ
それぞれの神様の前に、ということです

お祈りのしかたもあるみたいなのですが
ネットで調べた
関羽を祀った道教の寺のお参りのしかたが
現地の方の作法とは違っていました

↓こちらはまだ現地の方のやりかたに近いかなと思います

香港 道教お参りのしかた

私たちが神社と寺のお参りのしかたが違うのと同じように
道教でも流派や国などによって違うみたいなので

郷に入っては郷に従え、で
先に情報を得ていても

現地の方のやり方をみたり、
聞いてみる方が神様に失礼がないかと思います

まあ多少は外国人だから
神様も許してくれるでしょう


残念ながら文武廟の天井から釣り下がるたくさんの
線香は
イベントがあるようで火を消されていました

文武廟は本殿だけでない

実は中央の建物の右側にも入り口があり
神様が祀られています




こちらも線香の火はイベントがあるみたいで
焚かれていなかったです。


中にあったものを出す様子
式典の準備か何かするのかな?

香港旅のブログ続きます~

[box06 title=”あわせて読みたい”]

[/box06]

 

ハイアットリージェンシー香港沙田のスイートルームに宿泊 部屋が広いだけではなかった!

ハイアットリージェンシー香港沙田について

ハイアットリージェンシー香港沙田は
大學駅すぐそばにあります。

ハイアットリージェンシー香港沙田

大學駅 の大學は
香港中文大学のことで、
駅前は学生だらけでした。

駅の周りにはこれと言って
店があるわけではなく
食事はホテルか、
別のところに移動したほうがよさそうです

今回の旅でマイレージを学ぶ
セミナーに参加するために
香港に来たのですが

主催者プリドー安斎さんが
ハイアットホテルの上級会員なので
宿泊の手配もお願いいたしました。

ハイアットリージェンシー沙田が
セミナー会場でもあります。

マイレージセミナー講師 プリドー安斎さんについて

今回の旅のマイレージセミナー講師
プリドー安斎さんは

航空会社のマイレージを利用して
世界中を
ファーストクラスで
旅されているだけでなく
飛行機ヲタク、飛行機萌え。

マイレージの貯め方や情熱も半端ない!
(変態の領域)

世の中にはマイルセミナーなど
色々ありますが

マイルで優雅に旅!
俺金持ち、すごいやろ、どや!
という感じでは全くなく

奥様がイギリス人で、
どうやったら便利で安く快適に
飛行機で旅ができるだろうかを
追及していったら
スーパー飛行機ヲタクの
マイレージ博士になったという
そしてホテルの上級会員になってしまったという

好きを極めたらすごい人になってたぞ!のお方

でもスマートでオサレで気さくで
おちゃめな(キュートな)
方なんですよね(*´艸`)

飛行機ファーストクラスの様子
世界の空港のラウンジ
ホテル上級会員ならではの写真
そして丸い窓が好きなので窓の写真
とっても素敵なサイトです
プリドー安斎さんのサイトVoyage Avance

 

ハイアット上級会員(グローバリスト)特典の力はすごい!
ハイアットスイートルームに宿泊

ハイアット上級会員(グローバリスト)である
プリドー安斎さんが
ハイアットリージェンシー沙田を
予約してくださいました。

しかもグローバリストの特典恩恵は
予約をとってもらったタカコにも!!

グローバリストさんから受けた恩恵

  • アーリーチェックイン
  • 朝食無料
  • カクテルタイム(17時~21時)は
    軽食つき(飲み放題食べ放題)
  • レイトチェックアウト

などなど

そして。。。。。
ラッキーなことに3泊とも
部屋をスイートルームに
アップグレードしてもらったのです!!

物価の高い香港で
ハイアットリージェンシー香港沙田に

何と1泊7500円でキングベッドの
スイートルームに

3連泊できましたよ!

ちなみにスイートルーム
スペルはsuite room

suiteとは一揃えとか一組とか
続きという意味で

ホテルの部屋の場合は
寝室にリビングルームや応接室など
続きの間があるという意味です

音楽でsuiteといえば組曲ですよね!
楽譜でよく見かける。。。
あ、話それましたね。

ハイアットリージェンシー香港沙田のスイートルーム

スイートルーム宿泊 部屋が広いだけではなかった!

ところで庶民タカコは
ホテルはいつもbookingcomかagodaで
予約するのですが

適度な広さが確保されて
とりあえず風呂トイレが共同でなくて
個室が確保されていたらいいか、
治安が良いところならいいやのレベルでしか
見ていないので

スイートルームに泊まるというのは
部屋数が増えて広くなるだけかなあと
思っていたのです。

ノン、ノン!

スイートルーム宿泊者は専用のエレベーターでチェックイン


スイートルーム宿泊者は
専用のエレベーターで
28階まで行きます

スイートルーム専用の部屋で
ゆっくり座って
チェックイン受付するのですよね。
28階まで行きました。。。

専用エレベーターは
専用の部屋カードをかざさないと
動かないので
スイートルーム宿泊者しか乗れません。

逆に
間違って普通のエレベーターに乗っても
スイートルームには行けません
(階ボタンがありません 焦りました)

スイートルーム宿泊者はクラブラウンジでカクテルタイムという
軽食サービスがある

スイートルーム宿泊者は
クラブラウンジでカクテルタイム(17時~21時)に
軽食と飲み物をとることができる。
ところが軽食といいながらも。。。

えええええええええ!

確かにメインになるような肉や魚など
どっしりしたものはないですが

熱量タカコ家では十分なごちそう!


↑どのチーズもおいしいかったのですが
エメンタールがピカイチ!

野菜とドレッシングの数が豊富
ディップも充実


軽食とはいえハムやサーモンはうれしい

パンなどもあるのですがまずはサラダ



アルコールも飲み放題

とりあえず好きなモノを盛り付ける

デザートだって充実
手前の寒天みたいのはあまり好きじゃないけど

エッグタルト大歓迎!

もっといろいろあるのですが割愛
わざわざ夕食をとらなくても
カクテルタイム(17時~21時)
十分ディナーです。。。

え、これだけ食べて無料?
晩ご飯必要ないやん!
ただし中華が食べられない!
という残念さはあります。


そしてクラブラウンジから見る夜景は
さすが香港!高い建物が多い。

スイートルーム宿泊者は専用ラウンジで朝食(無料)

もしかしたら普通のレストランでの
朝食の方がブッフェスタイルで種類が多いとか
あるのかもしれませんが

それでも

朝食なのでパン系が充実ですが
個別に注文取りに来てくれて
卵やソーセージなどのメニューか
お粥を選べます


奥がお粥。冬菇しいたけと豚肉の
入ったお粥
そうそう、スイカジュースや
グレープジュースがフレッシュでおいしい!

パンも食べるんかい!
チーズがセットされていて
食べたくなってしまった。。。

カプチーノの泡はすくって食べるレベルの
ホイップ状態。。。。


朝7時くらいで雲がかかっていて
爽快とはいきませんが

28階の専用クラブハウスで
朝食を食べながら香港の景色を楽しむのも
なかなかできない体験ですね。

 

庶民でも格安でもリッチな旅はできる!

部屋のアップグレードをしてもらい
広い部屋と素敵な料理、贅沢さを味わって
物価の高い香港で1泊7500円で泊まれたのは

ハイアット上級会員でマイレージの神
プリドー安斎さんのマイレージセミナーに参加したから!

しかも自分の持っているマイルを使って
香港行きの最適な飛行機のチケットの取り方も教えていただきました。

今回日々のマイルをカードで貯めるだけで
ビジネスクラスの飛行機に実質無料で乗れたのも
プリドー安斎さんのおかげです。
プリドー安斎さんのサイトVoyage Avance

プリドー安斎さんは
国内でもマイレージセミナーも開催しておられますし
無料メルマガも書いておられます。

質問すれば知識の出し惜しみなく
さらっと熱量高くマニアックな情報を
たくさん教えてくださる方です

世界の素敵なホテルや空港のラウンジなどを
大好きなカメラ(ここにもこだわり)で
たくさん撮影されていますので
ぜひサイトをのぞいてみてくださいね

プリドー安斎さんのサイトVoyage Avance

SPGアメックスカードは絶対に持っておくべき!
飛行機も宿泊も簡単に効率よく貯める最強のカード!

SPGアメックスカードとは
スターウッドプリファードゲストアメリカンエキスプレスカードのことです。

年会費34100円は高い!かもしれませんが
年会費更新時にマリオットホテルなどが
2名無料で宿泊できるし

いきなりもらえる30000ポイントは
飛行機のマイレージにすると10000マイル
カードの買い物は100円で3ポイントなので
いきなり100万円のお買い物をしたマイルがもらえちゃう!

10000マイルってANAだと
閑散期(ローシーズン)の
大阪⇔東京 の特典航空券に換えられるんですよね。

予約が取れればいきなり大阪⇔東京
チケットがただになるってことです。

普段の買い物や公共料金や定期代など
あらゆる支払いをカードにするだけで
月10万でも年に120万円のお買い物。
36000ポイント=12000マイルに!

もっともっと伝えることはありますが

一気に伝えると
わけわかんなくなっちゃいますよね。

とりあえずこのカードは

旅行を考えている人には
飛行機のマイレージもたまりやすく

マリオットホテルやシェラトンホテルなどを
お得に泊まれたり
更新時に2名無料でホテルに泊まれる
(しかもいきなりグレードの高い会員扱い)

絶対元はとれるカードとして
必須アイテムです

スターウッド プリファード ゲスト®
アメリカン・エキスプレス®・カード

【ご入会特典】
ご入会後3ヶ月以内に10万円以上のご利用で30,000ポイントプレゼント
<カードの特長>
Marriott Bonvoy™(マリオットボンヴォイ)の会員資格「ゴールドエリート」をご提供
アジア太平洋地域の特典参加ホテル内レストランご飲食代金が15%オフ
毎年のカードご継続毎に、無料宿泊特典プレゼント

(アメックスカード公式サイトより引用)
より詳しく知りたい方はこちら↓(別サイトが開きます)
SPGアメックスカード(スターウッドプリファードゲストアメックスカード)

 

公式サイトからだと最大30000ポイントもらえますが

友達紹介キャンペーンを使うと
入会3か月以内に10万円以上使うと
36000ポイントがもらえます。
(2019年11月13日現在)
キャンペーン内容が変わることがありますので
最新の内容は上のサイトで確認してください

私もあなたを紹介することでポイントがもらえます。
(正直申告)
でもあなたのもらえるポイントが減ることはありません。

熱量タカコのサイトを見て友達キャンペーンに申し込みたい人は

下記お問い合わせフォームで
「spgアメックスカード友達紹介希望」と書いて
送信してくださいね。

SPGアメックスカード友達紹介キャンペーンに
申し込みたい方はこちらからお申し込みください。

今日の記事を読んでの感想などもこちらのフォームに
よろしくお願いします。むっちゃ喜びます♪

 

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

 

 

香港旅 空港からハイアットリージェンシー香港沙田へ  エアポートエクスプレスとMTRでハイアットリージェンシーホテルまでの道  

空港からハイアットリージェンシー香港沙田へ行く時の注意

今回宿泊するのは
ハイアットリージェンシー
香港沙田(シャンティン)ホテルでした。

ハイアットリージェンシー 香港沙田

ハイアットリージェンシー香港沙田 
気をつけるポイントその1
香港にハイアットホテルは4つある!

香港にハイアットホテルは4つあります。
そのうちハイアットリージェンシーホテルは2つ。
沙田と尖沙咀ですが

ハイアットホテル香港や
ハイアットリージェンシーホテル香港などで
ホテルを検索すると

沙田よりも尖沙咀の方が先に出てくることがあって
え~?どこ?となってしまうので注意。

ちなみにもう1つの
ハイアットリージェンシーは尖沙咀
(チムサーチョイと読みます)
香港九龍の一番賑やかなところにあります

ハイアットリージェンシー香港尖沙咀

ハイアットリージェンシー香港沙田
気をつけるポイントその2
ホテルの最寄り駅は沙田ではない!

ハイアットリージェンシー香港沙田

下のMTR図をみていただくとわかるのですが

ハイアットリージェンシー沙田(シャンティン)は
最寄り駅は大學駅です。

2つ南側に沙田という駅があるのですよね!

駅名を頼りに行くと
2駅離れたところに到着してしまうことになります

友人が2人ほど失敗していたので
海外旅行の時は地名とホテルの場所 住所は
必ず確認が必要ですね

まあ東京ディズニーランドも千葉だし
そういうもんなのかな。。。

香港MTR

空港からハイアットリージェンシー沙田まで
エアポートエクスプレスとMTRで移動

ハイアット香港沙田目指して移動します。
まずはエアポートエクスプレスに乗ります。

あまり写真は撮れませんでしたが
エアポートエクスプレス
とても席がゆったりしていて快適です。
スーツケースを置く場所もあって
新幹線のように置き場所に困ることがありません

当初考えていたバスで移動よりは
よかったかもしれません。


窓からの風景。何となく木々が南国
まずは九龍駅に到着です。

MTRで移動

香港国際空港のエアポートエクスプレスのチケットを買った店で
教えてもらったのは

香港国際空港からエアポートエクスプレスを使って
九龍(カウルーン)まで行き、
柯士甸(オースティン)駅まで歩くと
歩いてすぐだから紅磡行きのMTR西鐵線に乗り
紅磡から東鐵線に乗り換えて大學駅に行けばいいよ、とのこと

え?歩ける距離なの?

MTRの路線図だけみていたら
絶対にわからないよね。。。

余談ですが

香港の地名 漢字が読みなのか意味なのか
よくわからない

そしてROGANでは地図が小さすぎて読めない!

九龍から柯士甸(オースティン)は歩ける?

旅でよくある失敗に
現地の人がすぐに着く、という言葉

もしかしたらストレートに行けば近いのかも。
でも
九龍からオースティンは商業ビルに入ってしまったせいもあって
ぐるーっと回ってかなり歩きました。。。


でもそのおかげで香港って南国だなあ
狭いところにとてつもなく高いビル立てるなあ


バルコニーがないビルが多いなあ

もうね、何階建てとか考えられない窓の数
そして目的地オースティン駅はどこ?

結局大回りして元に戻ったらそばにあったような(;’∀’)

やっと見つけた時はほっとしました。

香港の電車の優先座席はとってもかわいい♡
↓なぜか後ろの席の人京都嵐山とかいたTシャツ来てる


どちらもかわいいですね。
優先座 っていうんですね。

次はハイアットリージェンシーの特典を
いっぱいもらいました、の話です

香港旅 空港でまず手に入れたいもの 現地通貨 sim 交通系ICカード 

空港についたらまず手に入れたいもの
現地通貨 sim 交通系ICカード

香港国際空港に到着!
まず手に入れたいもの3つ

  • 現地通貨
  • 格安sim
  • 交通系ICカード

現地通貨 両替とキャッシングどちらがお得?

香港国際空港(第二ターミナル)は
入国審査をすませ荷物を引き取り
到着口に行くまでに両替所とATMがありました。
香港両替所

ATM

タカコは日本円はほとんど持っていきませんでした。

日本での移動も交通系のカード(PiTaPa)があるし
普段から買い物はアメックスカード。
コンビニでもスーパーでも使えるしね。

両替ではなくキャッシングの方がお得!

昨年イタリア1か月一人旅をしましたが
ほとんどユーロは準備しませんでした。

ATMが24時間使えたのでキャッシング。
ヨーロッパではあまり
両替所をみなかったような気がします。

モンゴルに行った時は
一応空港でドルを少額用意したけれど
ほとんど使いませんでした。

ATMもクレジットカードも
日本より使えたし。。。。(あれ?)

ところで
両替所は手数料無料でも
そもそもレートがクレジットカードより悪いのです。

だから手数料がかかったとしても
日本に帰ってすぐに返済すれば
利息を考えても

両替するより
クレジットカードでキャッシングの方がお得です。

ただし。。。。。
香港でも後で回る台湾でも
アメックスカードでキャッシングできないところ多い( ノД`)

アジアではJCBの方がアメックスよりもまだ使える!

ATMの使い方
クレジットカードでキャッシングするときは

withdraw(引き出し)
credit(クレジットカード)
pin(暗証番号)
enter(入力)
select dispense amount(引き出し金額を選ぶ)

を覚えておけば大丈夫♪

select dispense amount?
500ドルとか 1000ドルとか
キリのいい金額が表示されているので
選ぶだけです。↓こんな感じ

現地通貨をゲットした後に
次に必要なものといえば

昔の旅行には必要ではなかったけれど
今の旅行には必需品!です。

simを現地購入 レンタルWi-Fiよりおすすめな理由

sim現地購入がおすすめな理由
値段の安い順に並べると
sim現地購入>日本でsim購入>レンタルWi-Fi
今回は自分のスマホを海外パケットパックは除外してます。
(必要ないと思います)

レンタルWi-Fiのデメリットは価格以外にも!

当日空港の窓口で並ぶことになるかも?

空港にいくとレンタルWi-Fiの窓口に
結構並んでいるのを見かけます。

モンゴルに家族旅行をした時は
到着時間が遅いので空港で
simが買えないかも?という事情と
家族で使うのなら安くつくかも?と
レンタルWi-Fiにしましたが

レンタルWi-Fiは1日の容量を超えると速度制限が
かかります。
simよりは通信速度が遅いときもある。。。。
また荷物にもなります。。。

なのでsimがいいです☆彡

香港のsimを販売している会社は数社ありますが

一番安く購入する方法は
KKdayという
ツアーやチケットを格安で手に入れられるサイトで
アプリをダウンロードしておけば
割引価格で手に入れられます。

KKdayのサイトはこちら

交通系カードもKKdayで買えば安くなるのですよね。

残念ながらタカコはkkdayは使いませんでした。。。

1010でCSLのsim購入


kkdayのsimより
20香港ドルほど高いけれど(300円位)
88香港ドル 1200円チョイ。

CSLのsimがいいよ、とネットで
いい記事を書く人がおすすめしていたので
別のところで買いました。

しかも空港の到着口出て右手に
1010という黄色い看板で
すごく
わかりやすい場所にありました。

空港のsim売り場はお店の人も慣れているので
頼めば設定をしてくれます。

ところが痛恨のミス( ノД`)

普段使っているのはiPhone
あまりiPhoneは旅行中使いたくない

普段使っていないandroidが
デュアルsimの機種なので
androidに
香港と台湾のsimを購入して
設定だけ切り替えればいいや、と思っていました。

ところが普段使っていないし
スマホカバーをしていてわからなかったのですが
androidのsimのふたがなぜか。。。ない!?

ふたがないのでお店の人に
simを入れてもらえない!
andoroid持ってきたのにwwww
(Wi-Fi環境なら使えますよ)

仕方がないので普段使っている
iPhoneのsimを抜いて
香港のsimを入れてもらいました。

3泊4日ですが4日というのがないので
5日使えるsim購入
88香港ドルなので1200円ちょいですかね。

エアポートエクスプレストラベルパスを購入

香港といえばオクトパスカードらしいですが
タカコが購入したのは
前日までフワフワと調べていた
エアポートエクスプレストラベルパス!
詳しくは↓
香港エアポートエクスプレストラベルパス

空港の到着口から分かりやすい場所に売り場があります

3日間のMTR乗り放題と
エアポートエクスプレス往復料金込みで
350香港ドルでした。

空港から香港駅や九龍などの主要駅まで
快適に速く着きます。
そして3日間のMTRが乗り放題です。

バスも使えるとのこと

香港MTR
目的地は大學駅というところ
googleで調べるとバスで沙田まで行ったほうが早い!

バスを待っていよいよトラベルパスを使おうと
バスのチケットをかざすと

「エラー」

「どゆこと?さっき説明で
バスにものれる、と言ってたやん

一緒にいたオット
「もういいやん、チャージしてバスに乗ろうよ」

いやいや、350香港ドル払っているのに
(約4850円)
何で別にまた払わないといかんのよ!
(関西人気質丸出し)
納得いかんし、他のカードに交換できへんのかな?

。。とまた売り場に戻って説明してもらう。

も一回説明を聞いたところによると

バスに乗れる、でもカードにチャージしておかなければ
ならないんですって。。。。。

そしてチケット売り場のお姉さんに
「大學駅までエアポートエクスプレストラベルパスを使って
行く方法を教えてください」

とお願いしたらていねいに教えてくれました。

そこでまたトラブル発生したんですけれどね、、、、、
次回に続きます

 

【庶民でもマイルを貯めてビジネスクラスで香港台湾へ その3 初ANAビジネスクラスは驚きの連続!

ANAビジネスクラスはANAエコノミークラスと
どこが違うの?

初ビジネスクラス!大人でもドキドキワクワク、
いや、子供はそのありがたさがわからないからそうドキドキワクワクしないかも?


↑コレ見つけた時の子供の心境に似ています。

いや、大人は「わ~い」ってはしゃぐわけにも
いかにも初ビジネスですって調子にのって
写真撮りまくるわけにはいかない。。。?

まさかまさか(;^ω^)

ヒャッホーイ!!

へっへ~!どや?のご満悦の顔(*´艸`)
子どもか!?

ANAビジネスクラスの座席とサービス

座席

とりあえず席にカバンをおいての撮影。。。

ビジネスクラスは席が少なくて
人が少ないから
そして広いから
あまり撮影していても人に迷惑かけない
(例外 撮影のため座らせてもらえない隣の席の人)
ビジネスクラスの一番後ろの席とりました。

座席の後ろはプレミアムエコノミーなのかな?
トイレは前方にビジネス専用のトイレが。
アジア路線だからファーストクラスはないみたい。


むっちゃ座席の前が広いです。

右下は雑誌入れ。食事の時に雑誌入れるのに助かりました。

雑誌を膝にのせて足を延ばしてもまだあまる広さ
(黒いところは空洞になっていて靴をしまうことができます)

そしてほぼフラットにして寝ることもできます。

メガネ置き場

むっちゃ地味ですが、ごみ入れではなかった。
この小さな気配りネタを拾う神(ヲタク)
メガネの場所が決まっているとは
きっと横山やすしも大喜び(なのか?)

ノイズキャンセリングヘッドフォン


この便では使わなかったけれど
イヤフォンタイプは
私は耳が立っているせいもあり
耳の穴から外れやすくて
苦手なんですよね。。

ありがたい

スリッパと靴ベラ

スリッパもついている。そして靴ベラも!

クッション(枕)と毛布


クッションはありがたいですね。
食事用テーブルは座席の肘置きのところに収納されてます。

昔新幹線もちっこいテーブル肘置きに収納だったよね。。。

何回も見るがANAの非常時のマスク着用などの
説明が歌舞伎調で面白いのでみておく。

 

ANAビジネスクラスの料理

飛行機に乗った時に

担当のCAさんがご挨拶に来てくれる。

熱量タカコさんの担当の穴山A子です(仮名)
みたいにね。

おしぼりとかも持ってきてくれた。

そしてウェルカムドリンクも選べますので
いきなりシャンパンを頼みました(*´艸`)

でもですね、
おつまみが日本の誇るあられだったわ(;^_^A


ちょっと写真では文字が読みにくいですが
ビジネスクラス用のメニューを
持ってきてくれました~

月によってメインが変わっていたりする。
事前にANAサイトで調べることもできます。


食事と一緒にアルコールも注文できます。

タカコは先ほどシャンパンを飲んだので
おとなしくお茶にしておきました。。。

お料理様のご到着~
今回はタカコ和食セレクト。


オープン!

料理は

前菜
北寄貝サラダ・スモークサーモントラウト寿司
合鴨スモーク だし巻き玉子

お造り
メカジキ炙り

主菜
鯛かぶら・俵ごはん

味噌汁

デザート
ハーゲンダッツバニラアイス

食後コーヒー

お隣の席の方は洋食を注文。
お隣さんが洋食なので
タカコは和食にしたんですよね、
写真撮りたいのだ♪

で、テーブルにちゃんとランチョンマットを
敷いてくれるのはうれしいですね。
ANAのは不織布っぽかったけれど
それでもうれしいです。

カトラリーが布製のナプキンにくるまれていて
ちゃんと金属製でした。
食器も美しく、料理の見た目もとてもきれいで
美味しくいただきました。

熱量タカコは子育ての時にも
1歳から陶器を使用していました。

家でも必ずランチョンマットを敷いて食事をしています。

小さいことだけれど
食事が簡便であろうと
食べることが少しでも幸せな環境にしたいから。

袋菓子でもちゃんとお皿に入れて食べる。
その方がおいしいから。

だから
飛行機の中だと
狭いし、手間もかかるし仕方がないね
と思っていたけれど

移動の時間に気持ちの良い食事時間を楽しめて
とてもうれしかったです。


キイーーーーーーーン(そんな音か?)

関空は雨でしたが
雲の上は気持ちよい青空~
エコノミーでいつもなぜか翼の横の席で
翼の写真たくさんとってますが

今回はとってもいい写真撮れました
すみません、ヲタクで。

ヒコーキも飛んでいて気持ちがいいだろうな。。

そして
ビジネスクラスにのって一番良かったなあと思ったのは

ANAビジネスクラスのCAさんが親切

ANAビジネスクラスに乗った時に
担当のCAさんが自分の名前をちゃんと名乗って
挨拶に来られました。

はじめに食事中寝ていたら起こすかどうかの確認
となりの席の女性はおひとりでゆっくり寝て
食事時間もずらして召し上がっていました

食後にあめちゃんもってきてくれたり

アメニティも持ってきてくれます。

ちなみにアメニティは持ってきてくれる分だけでなく

トイレにもマウスウォッシュや歯ブラシ
化粧水などおいてあるのです。

「どこに行かれるんですか?」

とCAさんに聞かれたときに
香港に行って帰りに台湾、という話をすると
CAさんのご親戚が台湾におられるということで

おススメの場所を教えてもらいました。
忙しい業務の中
本当にありがとうございました!

このメモはCAさんが書いてくれたものです
美人で優しくて字もきれい(*´艸`)

ビジネスクラスのことだけでこんなに書いていて
全然旅のブログがすすまない!!

でももし楽しく読んでいただけたら幸いです。

もし感想やメッセージがあれば
フォームに書いてもらえると嬉しいです!

質問に対してはごめんなさい!
まだ初ビジネスクラスなので答えることができないかも。。。

ビジネスクラスの飛行機が実質無料になった
アメックスSPGカードは
お友達紹介キャンペーンをやっています

今なら36000ボーナスポイントが無料でもらえます。
自分で申し込むよりも紹介の方がお得ですよ!

詳細も教えますので興味のある方はご連絡ください

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。