月別アーカイブ: 2021年12月

【他人軸人生】を卒業したい人に!12月28日 講座を行います!!

家族や仕事に振り回される

【他人軸人生】に疲れ・

もっと自分らしく

魅力的な人生を歩みたいけれど、

なぜか踏み出せないでいる

40代後半の女性へ

下記の中で、1つでも当てはまるものはありますか?    

人生を変えるための教材や本を買って勉強する
✅ 人生を変えるための教材や本を買って勉強をする

✅ 人生を変える出会いを増やすために交流会に参加する
✅ 占いで自分の適職を見てもらったり、パワースポット巡りをする
✅ 新月に願い事をたり、満月にお財布を振ったりする
✅ 役に立ちそうな資格取得の勉強をする

 

もしあなたが自分の人生を変えたい、と
何かをすればするほど、
やりたいことがわからなくなったり、
前に踏み出せない、と感じているのなら、
これ以上、
悩みを解決できない方法を続けるのを、
もう、やめませんか?
なぜなら
あなたの悩みが解決しない
真の原因は、
今の環境や生き方を変えられない
「本当の理由」に気づいていないからなのです。
あなたと同じような悩みを抱え、
3年以上も自分探しのセミナージプシーを続けていた女性は、
「あること」をきっかけに
この「本当の理由」に気づきました。
そして、安定した仕事を辞め、
家族を残して1か月海外ひとり自由旅をしたり
帰国後に会社を設立するなど、
それまでには考えられなかった
自分ファーストの人生
歩んでいけるようになりました。
その女性はもともと行動力があったわけでも、
才能があったわけでもありません。
あなただって今の環境や生き方を変えることはできるんです!
もしあなたがもうこれ以上他人に振り回される人生を卒業したい、
もっと自分の望む人生を歩んで行きたいと思うのなら、
この講座に参加して、
あなたが踏み出せない
「本当の理由」を知り、
今の環境や生き方を変える第一歩を踏み出してみませんか?

講座でお伝えする内容

 

■「どうして私ばっかり。。。?」
あなたがいつも他人に振り回されてしまう
メカニズム
とは?

■あなたが【他人軸】人生を
変えられない「本当の理由」とは? 

■セミナージプシーだった女性が
人生をどんどん変えるきっかけになった
「あること」とは?

■【他人軸人生】→【自分軸】→
【理想の自分】に変えるための3ステップ

■あなたの中の「インナーパワー」
無限大に引き出す方法


 豪華特典プレゼント4つ☆彡
⭐️2022年、新しい自分に出会う
ベストな日を決められる!オススメ開運日
一覧データ!
いい日を知っておくと続けやすいですね!
⭐️2022年の計画を先取り!&これが
やりたかったを発見!!
書き出すだけでワクワクとした毎日を送れる、
2022年目標書き込みシート☆
⭐️体の衰えや不調が気になる方必見!
便秘や肌トラブルを解消し、腸の活性化、免疫力アップに効く!オリーブオイルサンプルプレゼント
⭐️セミナージプシーを卒業できる、たった一つの思考法!(ボイスメッセージ)

 

 

12月24日(金)21:00~

26日(日)23:59 


3日間   5名限定の募集です!

 

ここまで読んでくださって

ありがとうございます

 

もう2021年もあとわずか。
来年も今のまま、他人軸人生のままでいるつもりですか?

ここまで読んでくださった、ということは?

違いますよね!

もし、あなたが2022年は
「自分軸人生」「自分ファースト人生」にする、

そして「自分の望む人生を歩んで行く」と決めて

他人軸を変えられない「本当の理由」を知り
今の環境や生き方を変えると決めれば

この講座はあなたにとって人生を変えるきっかけになります

12月28日の講座を受けて
人生を変える第一歩を踏み出しましょう。

あなたの参加をお待ちしております。

開催日時:  12月28日(火)20時~21時


開催場所:  zoom(zoomの使い方がわからない方は前もってご連絡ください。)

参加費: 通常10000円→3300円(限定価格)

決済方法:ペイパルまたはカード決済 

          (銀行振込ご希望の方はご連絡ください)

[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”gold” color2=”orange” url=”https://resast.jp/events/648799″ target=”_self”]お申込みはこちら[/jin-button-shiny]

大学生と食と未来を議論してみえてきたもの

娘が大学で「未来ゼミ」という、

学生提案型のゼミを主宰している。

文学部なのになぜか、テーマは食。

娘曰く

食べ物ヲタクの母に影響を受けたらしい。

その娘主宰の自主ゼミは学部や学校などを超えて

誰でも参加できる。

私は食品会社の品質管理の経験

管理栄養士として長年お仕事もしているし、

仕事で生産者さんとも交流して

お話を聴いたりしてたり、

海外でも市場をみてまわったり

海外から食品を輸入したりしているので、

学生にも食についてはお役に立てる情報も

提供できるだろうし、

私も学生の話を聴くいい機会なので、

母親というのは伏せて参加している。

それにしても

わざわざ勉強会を開いて、

呼びかける、

それに参加する学生もいるとは(;^_^A

今の学生は学ぶことに熱心だ。

私の学生時代、

比較すると。。。(〃ノωノ)ハズカシイ

食品添加物イコール悪?

娘の大学に食マネジメントという学科がある。

今回、娘のゼミに参加した学生さんは

食マネジメントの学生さんが多く、

授業の中で生産者からの話をきいたり、

行政の担当者と議論をかわしたり。

大学の勉強とは別に

自分で農業体験をしている人もいる。

私がお土産屋さんの食品やスーパー、

コンビニの食品の質がどんどん落ちていき

添加物の比率がどんどん増えている話を

したことに関して、

ある学生が

天然=良い、養殖=悪い

添加物=悪、という風潮があるが、

もっと生産者の効率や努力も認めるのも

必要ではないのか

添加物をもっと正当に評価すべきではという

議論をしたいと、参加した。

私は別に添加物=すべて悪とも思っていない

必要な物もある。

でも、添加物を使わなくてもいいものに

添加物を安易に使うことが

どういう結果をもたらすのか

というのを伝えた。

ただ、

添加物や農薬や安全性にこだわりすぎる人が

大企業を敵視するのは

時には根拠がない感情論で

マスコミや出版社もショッキングな方が

話題になるので

情報が正確に伝えられていないのは確か。

結局議論の方向性としては

食べ物を値段やスーパーに、

たまたまある、というだけで

選ぶのではなく

消費者がもっと生産者や流通のことを知り

どうやって、情報を楽しく知り、

選ぶかという未来の話になった。

食の未来を本当に変えていく必要があるのは誰??

今の学生はいろんな情報を仕入れて

自分で考えている。

未来の食について

大人と議論できるのが楽しくて仕方がないなんて

言われるとは本当に頼もしい限りだ。

私は彼らの親世代の私たちが

食に無関心な風潮を放置していることを

とてもすまなく思う。

品質のいいもの、こだわりの生産者に

ふさわしい対価を買うお金を払える世代が

品質よりも健康よりも、

安さや便利さを基準にして

買い物をしていたら、

品質のいいもの、

健康のためにこだわりをもって

作られるものは、

安さや便利さに負けて販路を失い、

淘汰されてしまう。

そうなると

こだわりの安心安全の食品は

意識高いお金持ち、少数派しか

買うことができなくなってしまう。

本当はいいもののニーズが高まることで

市場に安心安全の食品が当たり前になって、

家庭の経済状況に関係なく

いいものを購入できるのが理想なのだ。

そのためにも、生活習慣病予防のためにも、

40代以上のオトナは、量より質。

ちょっと高くても、

健康に貢献する品質のいいものを買い、

次世代にこだわりのある商品や

品質のよいものを将来に

つなげるようにしないとね。

それを伝えるのが

私の役割かと思ってます。

食の問題は社会だけの問題?

ところで、

食の問題は社会問題であるだけではなく

あなたにとっても問題になってくるのをご存知ですか。

実はカラダの健康だけでなく、

ココロ(感情)や思考にも

つながっているんですよ。

だからくよくよしたり

いつも行動できない人、

食生活のせいで、

思考と行動がブロックされてませんか?

あなたが悩みを解決できないのは

お金のせいでも家族のせいでも

社会のせいでもないかもしれませんよ。

あれ、もしかして

私のこと?

と思った方。

お役に立てる情報がたくさんあります。

無料メルマガに登録してくださいね!

登録無料、解除も簡単です。

心と体の巡りを整えて、インナーパワーを引き出して、理想の健康、人間関係、ライフスタイルを実現するメルマガ

**************

無料メルマガ 5周年をむかえました!

メルマガ読者さんのアンケートでは

興味のある記事は

「食の情報」

「心の健康」

「カラダの健康」

「自分ファースト」

「いろいろな情報がミックスされていて面白い」

という意見が多いです。

☆食を中心に他では得られない情報楽しみにしています

(伊藤さん 40代男性)

☆たまに出る?不思議な、神がかった話やシンクロのお話、

とても好きです。調味料のお話もまた聞きたいです。

(YKさん 30代女性)

☆興味のない話はないです

(青柳風花さん)(SORAさん)他

☆くすっと笑いがでる話やプライベートなお話など読むのが楽しいです

(SORAさん)

☆ようこさんの話はいつも面白いし、

視点が私とは違うので、どの話でも何かしら、お!と思う事があります。

(minaさん)

メルマガ登録すると5年分のバックナンバーが読めます。

簡単料理レシピ、心の健康など

今すぐお役に立つ内容ももたくさんあるので

ぜひ登録してください

登録解除も簡単です。

メルマガ登録リンクはコメント欄をご覧ください

2022年の準備。ちくま文庫の文庫手帳買いました。

私は以前この文庫手帳を
10年ほど使っていました。

5年ほど別の手帳を使ってましたか
来年は、文庫手帳に戻します。

5年ぶりに文庫手帳にした理由


あなたはスケジュール帳はスマホ派ですか?
それともノート派ですか?

私はこの数年は
別のスケジュール帳を
ノートを兼ねて購入していました。

今年は
家族とスケジュールを共有するために、
スマホアプリを使い始めたので、
スケジュール帳に書くことが
減りました。


また、メモなどもスマホを使うことも増え、
紙のスケジュール手帳は使わなくなりました。

手帳2000円近くしたのに!
空白多っ!もったいない!

だから
初めは、来年のスケジュール帳は
買うつもりはなかったのです。

ところが、先日
『やっぱりスケジュール帳買おう』
と思う出来事がありました。

家族がスマホを落としたのです。

スマホケースだけでなく
スマホケースに免許証や
マイナカードなども入れていたので

いろんなところに連絡しないといけない!と
真っ青になって探しました。

結局スマホは無事に見つかったのですが、

この時、一番困ったのが
やはりスマホに入れた情報を見れないことでした。

自分自身のことも
振り返って考えてみました。

もちろんパソコンがあれば
スマホとデータか共有できるものは
大丈夫なんだけれど、

スマホがないと身内の
電話番号すら覚えてない。

明日のスケジュールすら覚えてない。

手書きでとったメモは
何となく内容を思い出せるけれど、
スマホのメモだとただ入力しただけで
全然覚えてないんです。

スマホがなくなった時、
充電が切れた時、
災害などが起こった時に
データにアクセスできなかった時の
ダメージも考えて

来年も紙のスケジュール帳兼メモ帳を
買うことにしました。

5年ぶりに

夢を実現するために
夢ノートを始めたい、と思っていたので

日記を書くスペースが程よくある文庫手帳を選びました。

来年こそ、空白の目立つスケジュール帳にせず
メモ魔、スケジュール管理のできる人になるため、12月からならし運転始めます!

===============

2022年をうまく進めるには
12月の過ごし方が大切と聞きました。

スケジュール管理、日記を
習慣にするには時間がかかります。
1月1日からスタートするには
早めに習慣化しないと。

それは紙手帳でも手帳でも同じこと。

だから今日から
2022年1月1日からスタートできるように
ならし運転必要。

やりたいことにフォーカスして
行動し続けて夢を実現したいですね。

2022年にあなたも理想の自分づくりをスタートさせませんか?

心と体と思考を整えながら、理想の健康、人間関係、ライフスタイルを実現する講座開講準備しています。

まずは無料メルマガを読んでみませんか?

登録無料、解除も、3秒で簡単です。

https://resast.jp/subscribe/65000/1627849

落ち込むことがあっても引きずらない方法

感情とカラダの巡りをととのえながら
理想の自分と両思いになり
思い通りの人生を歩む人を増やしたい

長谷川葉子です。

今日のテーマは

落ち込んでも引きずらない方法です。

落ち込みを引きずってる時 って
どんな感じですか?

何だか同じことが頭の中を
ぐるぐるまわっていませんか?

アタマ(思考)が感情に振り回されて混乱してる状態なんです。

例えて言えば

アタマ(思考)は
あなたという会社の社長。
心(感情)はちょっとお色気の秘書。
カラダは黙々と働く従業員。

アタマ社長、
感情秘書の泣き言に
めっぽう弱いのです。

だから感情が落ち込んだり
何で私がこんな目に遭うのー、なんか
言い出したりすると

思考は
感情が言い出した

解決のない答えを探してみたり
ぐるぐるぐるぐる整理できずに
適切な働きができない状態。

しゃっちょー、
仕事してください!状態。

じゃあどうすればいいか

それは

???


カラダを整える。

何でカラダ???

という人のために。

落ち込んでいると
どうしても感情と思考に支配されて
カラダのことを忘れてしまいますが

落ち込んだけれど
おいしいもの食べて寝たら

次の日、あれ?
大したことなかった、という日もあるでしょう?

落ち込む感情と、
落ち込みを引きずるのは
実は別の感情なのです。

落ち込むことかあっても
引きずる感情は、
実はその人の体質や
体調からくる不調が原因なんです。

カラダがごきげんになると
ココロ(感情)もごきげんになる
するとアタマ(思考)もスムーズに動き
落ち込みを引きずることもなくなるんです。


お菓子食べて喜ぶのは
カラダじゃないですよ!
アタマと感情ですよ!

さらに
ちょっとスピリチュアルな話になりますが

自分のココロカラダアタマの
不協和音を整えていくと

小さなギフトが目の前に
用意されていることに
気がつきます。

そのギフトに気づくのは自分。

辛い時にも世界からの応援が
たくさんあるんだ、と
気づけるように整えるのも自分。

落ち込む日こそギフトに気づくチャンス

個人的な話になりますが
実はこの数日、気持ちが折れそうな位
落ち込むことがいくつもありました。

普段大きくは凹まないんですが
何個も何個も立て続けにくると
徐々に効いてくる(T . T)

私、今流れに逆らってるから辛いの?
それとも踏ん張り時なの?
どうしろと?

でもね
その落ち込みの後に必ず

頑張ってねーと言われているような
ギフトが目の前にやってくるんです。

それは他の人からすると
何のことはないかもしれない。

夕陽の景色だったり
店員さんの優しさあふれる接客だったり。

でも今の私は
それがたまたまじゃなくて

大丈夫よ、
もうちょっとがんばろー、って
ギフトもらってるなあって
感じられる。
(だってすごいタイミングなんだもん)

だから

お気遣いありがとうございますー

感謝ですー
もうひとふんばりしてみますー

って思えるんですよね。

だから落ち込んで眠る日って
今はほとんどないんです。

つまりは
落ち込むことがあっても引きずらない方法とは

心(感情)とカラダ、思考が
うまくまわるように自分を整えることです。

特に忘れがちな
カラダ、ね。


ココロ(感情)とカラダと
アタマ(思考)が仲良くなれば
人生うまくまわるって本当?

本当です。

少し私、長谷川葉子のお話しをさせてもらいますね。


かつて私は
しくじり人生の連続、

人のために仕事のために頑張っても
報われず、むしろ仕事をサボる人の
尻拭いをさせられる毎日。

早朝からの仕事と夜遅くまで
持ち帰りの仕事の連続

仕事と育児と家事と
筋肉が動かなくなる難病に
なってしまいました。

しかも
難病の医療費助成の書類が
病院の書類不備で延期になるなど

何で私だけがこんな貧乏くじを引き続けるんだ?

しかもその時親戚内でトラブルがあり
相手のことを非難する愚痴電話が
病気で動けない私の家に毎晩かかってきます。

私が小さな子供を抱えて
難病である、と伝えてあるにも関わらず、です。

そこで激しい怒りが込み上げてきました。


どこに?
私にです。我慢しても努力しても報われず、自分や大切な人を犠牲にしてきた自分にです。

そこから私はまずはカラダを立て直し、思考を変え、生活習慣を見直して

今までの
しくじり人生と難病に立ち向かうことに
なったのです。

今では、好きなところにいつでもどこにでも行ける、自分ファーストの生き方をして、仕事も趣味も家庭も充実した毎日を送っています。

難病宣告を受けた時には考えられないのですが、1人で海外旅行をしたり、会社を設立しています。

たった一つ、を決めればうまくいくのです。

今準備している講座は


たった一つを決めれば、
理想のライフスタイルが実現する。

感情とカラダの巡りを整えながら、
理想の自分と両思いになり、
思い通りの人生を歩める五臓調律メソッド。

くよくよ優柔不断傾向の脾弱さん
イライラ不眠の肝弱さん
ビクビクスタミナ不足の腎弱さん
ちょっと冷たい心弱さん
メソメソ悲観的の肺弱さん

自分の体質タイプを知って
心とカラダと思考を整えながら

自分の不協和音を整えていき

感情に引きずられず
他のせいにせず

自分が素敵だと思う自分を
創っていく講座です。

特にこと混沌として
仕事や生き方も変わってきている時代

40代後半
人生後半生にさしかかり
カラダのおとろえや不調は
感じながらも
他人軸で生きてきた自分を変えて

もっと自分や誰かのために
何かできないのか

何となく不調
でも
何となく何かを変えたい

まずは
しっかりと地に足つけながらも、
軽やかに自分軸を整えて

2022年をスタートの年にしたい
という方

でも何をしたらいいかわからない
そんな方は

まずは
無料メルマガに登録してください。

ヒントになるテーマが配信されます。

登録無料、解除も3秒でできます。


https://resast.jp/subscribe/65000/1266451

登録はこちら

↓↓↓