月別アーカイブ: 2020年12月

京都街歩きツアー 叡山電鉄で一乗寺へ

叡山電車で一乗寺へ



今回のツアーで訪れた主な場所

*順次記事アップしていきます

叡山電車は車両も注目!

叡山電車ウェブサイトよりお借りしました

叡山電車は出町柳が始発駅のローカル路線。
沿線には鞍馬寺や貴船神社をはじめとした観光地があり、
紅葉の時期は見どころが満載です。
残念ながら訪れた時は紅葉の盛りを過ぎていました。
でも叡山電車はいろいろ見れましたよ



叡山電鉄

叡山電車は沿線の風景や、無人駅や1両だけで走るローカルな雰囲気、
そして車両の楽しさに注目!
どの車両も個性があって魅力的!

叡山電車 一乗寺駅周辺のお店

駅から続く商店街はオシャレなお店も入って、

静かながらもワクワクします。
ラーメン激戦区らしいですが、
興味なかったので撮ってません(;^_^A

一乗寺のおいしいパン屋さん ぱんのちはれ

一乗寺駅をでて一行の目をくぎ付けにしたのが
ぱんのちはれ。(実は下見で、マスカルポーネあんパンを購入し、味は確認)
朝早かったのでお腹がすいたし、
今日の京都ツアーのメインイベント
大人気モンブランの店「和栗専門沙織」で朝7時20分から並んで整理券をゲット。、順番はおそらく13時位になる、らしい。

京都街歩きツアー グルメ、雑貨、パワースポットへ!

沙織から連絡があったらすぐに移動しないと
せっかく朝早くにゲットした整理券が無駄になってしまうので
今日のランチはパンを買って食べようということに。

 

どれもおいしそうすぎて目移りしちゃう。

 

みんなの買ったパン♪

スーパーで飲み物を調達して
空きスペースでこっそりもぐもぐタイム。

次は、お気に入りのお店にでかけます。

一乗寺ならマストGO!
恵文社

一乗寺に来たら外せないのが「恵文社」
こだわりの雑貨や本がたくさんあります。
店は広く、特に食についての本は1日いても飽きない場所です。

恵文社 雑貨と本

 

 

入り口から楽しそうな雰囲気が漂っていますが
可愛いだけでなく、面白雑貨や作家さんのものなど
バラエティーに富んでます。
ディスプレイも楽しい。

 

ゆっくり楽しんでいたいのですが
和栗専門 沙織さんからの
「あと〇組です」というLINE連絡
あと7組となり、急いで京都河原町へ
戻ることになりました

いよいよ今回の京都ツアーのメインイベント?「和栗専門沙織」へと向かいます!

次回の投稿も見てくださいね!


 

京都街歩きツアー ディープな京都?桝形商店街

京都街歩きツアー 桝形商店街は
クセになるディープ京都

京都街歩きツアーで訪れた主な場所

*順次記事アップしていきます


桝形商店街は京阪出町柳駅から西に歩くと見えてきます。
京都ペコちゃん
前回訪れた青龍妙音弁財天を西に進み、
新型コロ〇感染症対策ばっちりのサンタペコちゃんにご挨拶してから
有名な豆大福ふたばさんの行列を横目に中に入ります。

桝形商店街もう入り口の洋服のお値段でディープな匂いしてきたわ。
「〇〇商店街にようこそ!」ではなく
「今日も元気だ!」と書かれた文字がいい感じ。

桝形商店街アート?


立体的な看板のクオリティー。てんぐなのかフックなのか。
京都ではてんぐということです。

てんぐよりはクオリティーが(;’∀’)。
鈴のところ、もしかして非常ベル(鈴)?
京都、このギャグでええんどすか?


ほ、ほら来た!
「こんにちわんこ」。。。
フォローしにくいギャグ、来た!

ここ、京都どすえ。大阪とちゃいまんねん。
入っている人は兵庫県民。


ハメ看板を用意されたら入ってしまう、妙齢の兵庫マダム(私ね)


もう、2階からの視線が強烈すぎて。
京都、堪忍しとくれやす。

桝形商店街
ケーキのアイディアは素晴らしいが、クリームの部分を
アップリケの立てかけ台にするのはどうかと。。。

無理やり写してみた。

時計屋さん。パンに腕時計をつけるというアイディア。
ここは大阪の商店街ではないのでしょうか。
ホンマに京都どすのん?

ふじや鰹節店

ふじやかつお節店
ふじや鰹節店さん。乾物が豊富。
京都に行く時はよくお買い物します。

他のお客さんに香深という昆布は最高級という
説明をしておられます。

いつも説明していただいて
買わせてもらいます。
やはり専門家に聞くのがいいですよね。

このお店で
昆布は水から入れて沸騰前に引き上げるものと
引き上げなくても大丈夫なものもあるを
聞いて、納得。
前から本に書いてある
昆布は沸騰前に引き上げる、に疑問持ってたのよね。

鰹節だけでなく、サバの節 いわし、鮭などはいった節
いろいろあります
うるめ節やポン酢など買いました。

看板娘。シャイなんです。

決して怪しくない店 風の駅(今回いけませんでした)


今回時間の都合で行けなかった
風の駅さん。
むっちゃ鉄道好きにはたまらん店です。
お店のオーナーさんもすてき。

2週間前に下見に行った時は、土曜日でお休みしておられた。
終電出ました、って言い方がいいですね


絶対怪しすぎる店への入り口。

とってもいい店なんですよ。今は喫茶はやっていません。
この店(2階)から眺める向かいの八百屋の風景が好きだったのに
閉店してました( ノД`)

京都ツアーはつづきます

40代女性必見!不調の原因はサビ!?

女性は40代を過ぎるとみんな不調に悩んでるってホント?

40歳~50歳の女性にアンケートをとったところ
1年間の間に不調があったと答えた人は84.9%

「からだの疲れ(だるさ・倦怠感)」が最も多く、
次いで「肩こり」「目の疲れ」も6割以上が実感。
さらに「頭痛、頭が重い」「腰痛」といった様々な症状を
半数以上の人が感じているなど、多くの人が何らかの不調や症状をいくつも感じていることがわかりました。
(allabout調べ)

年齢を重ねるとともに
カラダがだんだんサビていく、って知っていましたか?
不調の原因の多くがサビと関連があるって知ってましたか?
サビが生活習慣病やいろいろな症状を引き起こすって知っていましたか?

カラダは年々サビていく


カラダがサビる?金属じゃないのに?
酸化する、と言った方がわかりやすいかもしれませんね。

金属のサビは酸化が原因で、どんどんボロボロになっていきますね。
サビを放置しておくと、どんどん腐食がすすみ
もろくなって崩れていきます

人間のカラダも同じです。
ストレスや加齢、喫煙や紫外線などによって
活性酸素が蓄積されて行き、サビ(酸化)ていくのです

活性酸素とは


普通の酸素よりも酸化させる力が強い酸素のことです。

活性酸素は1日に細胞あたり約10億個発生しています。

普通に呼吸しているだけでも数パーセントの活性酸素は発生します
激しい運動をしても活性酸素は発生します。
紫外線を浴びても活性酸素は発生します。
ストレスで強い活性酸素が発生します。
喫煙で強い活性酸素が発生します。

体内に発生した活性酸素は、細胞を攻撃し
攻撃された細胞が傷つき、本来の役割を果たせなくなったり
疲労や疲労物質としてカラダに溜まっていきます。

遺伝子を攻撃して癌の原因になったり
細胞がうまく機能を果たせなかったりします。
活性酸素とLDLコレステロールが結びついて
「過酸化物質」が生成されると
血管に沈着して「動脈硬化」の原因になります。

また活性酸素はビタミンCを破壊し
皮膚にシミやくすみの原因になるメラニンを増やす原因にもなります。

*活性酸素はカラダに入ってきたウイルスや細菌を分解するはたらきがあったり、
すべてが害になるわけではありません。

 

活性物質を抑える「抗酸化」が体内で行われることによって
活性酸素による損傷は大きく抑えられ、
さらにDNA修復などカラダの修復機能が働くことによって
私たちは健康に暮らしています。

しかし、活性酸素を抑える抗酸化機能
年齢を重ねるごとに減っていくので
活性酸素のダメージがだんだんカラダに及ぼす影響が
大きくなっていきます。

サビないカラダを作るためには

サビないカラダを作るには
2つ方法があります

活性酸素を増やさない生活
抗酸化物質を取り入れる生活です

活性酸素を増やさない生活

喫煙
●タバコを控える

タバコの煙には活性酸素や、その発生を助長する有害物質が数多く含まれています。
血液中に入ると、動脈硬化の原因となる酸化LDLをつくる原因ともなります。

●アルコールをとり過ぎない
肝臓がアルコールを分解するときにも、活性酸素が発生します。
飲む量の多い人、アルコールに弱い人は、とくに注意が必要です。

●軽めの運動をする
激しい運動をすると呼吸量が急増し、活性酸素の発生を促します。
反対にウォーキングや水中歩行程度の軽めの運動は、
抗酸化酵素の働きを高め、体の酸化を抑えます。

●ストレスをためない
ストレスを受けると一時的に血液の流れが悪くなり、
これが元に戻るときに活性酸素が発生します。
これを繰り返すことで、酸化が促進されます。

●紫外線をさける
紫外線に当たると、皮膚細胞でも活性酸素が生成され、シミやシワの原因となります。男性でも外出時は帽子をかぶる、日光に長時間当たらないなどの紫外線対策が必要です。

(オムロンwebサイトより文面引用)

抗酸化作用が高い食品を摂る

サビの原因を防ぐためには
活性酸素の発生を防ぐとともに
抗酸化物質を含む食品を摂ることも大切。

抗酸化物質を含む食品にはどんなものがある?

抗酸化物質には、体内で合成される体内合成抗酸化物質のほかに、ポリフェノールカロテノイドがあります。
近年注目されているポリフェノールには、ブルーベリーなどに含まれるアントシアニン、大豆に含まれるイソフラボンやサポニン、ゴマの成分が変化してできるセサミノール、そばに含まれるルチン、緑茶のカテキンと発酵茶(紅茶・ウーロン茶など)のテアフラビンの総称であるタンニンなどがあります。カロテノイドは、緑黄色野菜や果物など多くの食品に含まれるβ-カロテンやリコピン、えびやかになど甲殻類や、さけ・ますなど魚類がもつアスタキサンチンなどが知られています。

厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトより引用


うわー難しい!!!

でも、サビるのは絶対に良くないってわかってる

でも何を食べればいいの?
全部覚えられませんよね。

じゃあ一体どうすれば??

40代から始めるデトックス&パワーチャージ 5年後もサビない枯れない健康きれいな自分づくり講座

サビないカラダづくりは
サビ予防と早めのメンテナンスの知識をみにつけ
習慣にして継続するのが大切。

40代からは徐々に
メンテナンスに時間がかかります。

サビもどんどんたまっていってるので
早めに始める方がいい。

でも難しいことは嫌
おいしいものを我慢するのは嫌

でも、何もしないで病気になって
お金も仕事も時間も失いたくない

サプリや健康食品も
効果があるのかどうかわからないし
ずっと買い続けるのもお金がかかる

そんな人は
まずふだんからちょこちょこできる
簡単メンテナンスの方法を学びませんか?

続けられる方法を知り
実践し、継続するのが一番確実です。

講座では
サビとりを含めたデトックス(毒だし)と
生命力や豊かさ、みずみずしさが枯れないように
内側からパワーチャージしていく方法を
学んで実践して継続していきます

講師は管理栄養士歴29年
かつて難病になり、食と習慣を変えて克服した経験を持つ
熱量タカコです

栄養学や東洋医学を学ぶだけでなく
普段の料理に活かせるマメ知識などをお伝えしたり
好きな食べ物を我慢せずに
体質改善をしていく方法などをお伝えします

普段とれる食品や運動で無理なく
行っていきませんか?

2021年1月開講です!
まずは無料メルマガでどんなことをするのか知ってください。
メルマガ登録は無料です。合わないと思えば簡単に解除できます

40代から始める5年後もサビない枯れない健康キレイづくり講座はこちら

講座講師
熱量タカコ

パンもご飯も大好き。
中学からぽっちゃり(いや肥満?)体型だったタカコ
30代では今より4キロ太ってました
152センチでLを着ることもありました(;’∀’)
体重よりも太めに見えました

今は好きな物をたくさん食べても
太らない体質になりました

この冬コンビニお菓子率も高いんですが(おい!)

一緒に楽しくしっかりと
サビない健康なカラダをつくっていきませんか?

サプリや薬は買わないとなくなってしまうけれど
知識は一生の財産になり、ずっと使い続けることができますよ!

京都街歩きツアー 京都パワースポット 下賀茂神社 河合神社 青龍妙音弁財天へ

京都街歩きツアー 開始

京都街歩きツアーは、和栗専門 沙織の整理券に朝7時20分に並んだ結果、「予定では13時」という微妙な時間となってしまいました。
ランチ予約を入れて食べている間に呼び出しが来るかもしれないし
13時のつもりで14時かもしれない。

まわる店やルート急遽予定変更!!

10時京都河原町に集合でしたが、
ツアー参加者さんに連絡し、
10時出町柳に変更していただくことに。

今回のツアーで訪れた主な場所

*順次記事アップしていきます

下賀茂神社と河合神社


京阪電鉄出町柳駅すぐに
世界遺産 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
通称下賀茂神社があります。


下賀茂神社の摂社の1つ、河合神社は
女性の「美麗祈願」の神社です。

ご祭神には神武天皇の母、玉依姫命をお祀りし、
玉依姫命は玉の様に美しい事から美麗の神としての信仰も深い。
(下賀茂神社HPより抜粋)

街歩きツアーをするつもりでしたが
ちょこっと神社にもお参り。
何せ女性の神様ですからね。


河合神社
鏡絵馬。何とも可愛らしい💛



お守りがレースだったり、可愛らしい。アップで撮ってなかった。

なぜかラグビー関連のグッズが。。。。

何故、ラグビー???と思ったのですが
下鴨神社境内の糺の森は関西ラグビーの発祥の地で
ラグビーの聖地なんですって。

で。この御神水のペットボトルが邪魔にならないいいカタチやなあ、と
変なツボで盛り上がって、購入。なぜか富士山のお水だった。遠いやん。

ゆっくりしていたいのですが、今回時間がないので次の目的地に。

紅葉の見ごろは終わっていました( ノД`)、
2週間前に下見に行ったのですが↓こんな感じです

この次に訪れる青龍妙音弁財天は
京都に行った時によく訪れる場所です。

青龍妙音弁財天


青龍妙音弁財天は鴨川と高野川の合流する出町橋西詰にあります。
豆大福で有名な出町ふたば の近くです。
青龍にも興味あるし、弁財天さんは音楽芸能の神様なので
もうちょっと楽器うまく吹けるようにお参りしておきましょう(;’∀’)

青龍妙音弁財天
今見たら素敵な光のあたり方してますね。

手水のところに龍さんとお花が。
青龍妙音弁財天
ここの本堂は蛇とか無国籍の絵があり不思議な感じです。
本堂の裏も↓不思議な世界


六角堂があるのですが、中をのぞくと龍がすごい!!


龍好きさんにはたまらない場所ですね。
この後実は別の龍に会うのですが後の投稿に書きますね!

オーガニックオリーブオイルでおいしく健康に!

イタリア産オーガニックオリーブオイル好評販売中

南イタリアからオーガニックのエクストラバージンオリーブオイルが
届きました!
国内外のオリーブオイルコンテストで金賞受賞の
味も品質もとてもよいオリーブオイルです。

梱包をして第一陣は
おととい5時までにゆうパックで送りましたーー!

数日間梱包とラッピングで睡眠不足
でも、でもいいんです。

この美味しいオリーブオイルを
食べてしあわせな気持ちになってもらいたい。
健康に貢献したい!

オリーブオイルのみんな~!
お客様においしく食べてもらって
喜んでもらうんだよー!

そんな思いで届けています

お待たせしている皆さん、
簡単レシピもつけてます。

オリーブオイルでサビないカラダづくり!

オリーブオイルの主成分オレイン酸は
不飽和脂肪酸n-9系脂肪酸
酸化しにくい油です

またオリーブオイルは他の油と違って
加熱せずに加工することで酸度が低いのです。

また、抗酸化作用の高いポリフェノールを多く含みます。
良い油、酸度の低い油(酸化していない油)をとることは

5年後10年後のカラダ、脳の質に
必ず差が出ます!!

オリーブオイは質で選ぶ!

熱量タカコの会社TabeTabiの扱う
オリーブオイルは、特に酸度が低く、
エクストラヴァージンオイル基準0.8%以下なのに対して

0.16%

酸度低い!!
酸化してないので、フレッシュ。

しかもコラティナ種と言って
ポリフェノールが多い品種です

抗酸化作用が高い!
つまりアンチエイジングに効果的!
血管をしなやかに若く保ちます

タカコの扱っているオリーブオイルは
国際コンテスト複数で金賞受賞の
オーガニックオリーブオイル。


決してスーパーで買うよりも安くはありませんが
召し上がった方からは

『美味しい』
『ピリッと辛みと香りがいいですね』
とご好評いただき、リピート率も高いです

クリスマスまであと少しですね。

このイタリア産、産地直送の
オーガニックオリーブオイルを使うだけで

いつもの料理が香り高くグレードアップしますよ!

オリーブオイルは簡単料理に最適

オーブンにただ食品を並べて塩コショウとガーリックとオリーブオイル
こんなシンプルな焼くだけの料理こそ
香りのよいオリーブオイルが必須です。

オイルの香りと味でワンランク上の味になるんですよね。
手間はほとんどかかっていないんですが。


手前の料理は鶏手羽元とズッキーニやパプリカ、マッシュルームとジャガイモを
オリーブオイルと塩コショウして
最後にパセリとバジル(乾燥したもの)をかけただけ

手前の肉以外はほとんど切って並べるだけ
オーブン料理があれば、豪華に見えます

普段の食事にもオリーブオイル

卵かけごはん!!

たまごにかつお節と醤油とオリーブオイル

たまごとオリーブオイルって油同士の相性がよく、
うまく混じってなめらかになります

そしてお互いの味をひきたてます。

たまごとかつおとオリーブオイルの旨味と
オリーブオイルの青い爽やかな香りがいいですね
香りがよくおいしさと味に深みが増すのです。。。

オリーブオイルを入れることで
たまごかけごはんが腹持ちよくなり

3時とか小腹がすいたときに食べると
お菓子食べなくてもいいし

私は楽団の練習が夜6時から9時なので
腹ごしらえに食べていきます

楽器吹くのってお腹すくので(;・∀・)
食べていっても帰るころにはお腹すく

10時位に帰ってきたら
おかずだけ軽く食べるのです
10時位に帰ってきて
晩ごはんにお米(ご飯)食べるよりも
次の日もたれないんですよね

本当においしいオリーブオイルを食べてみてください

商品は下に商品リンク、というのがあるので
確認してくださいね

こちらにも貼っておきますね

早摘みオリーブオイルORIGIN
(期間限定の希少なオリーブオイル。少し辛味と苦みがありますが
ポリフェノールが豊富な証拠です。)


オリーブオイルのご購入はこちらから

早摘みオリーブオイル ORIGIN


早摘みオリーブオイルORIGIN

OLIVEJAPAN®金賞
オーガニックオリーブオイル Le Petrulle
500mlと250mlの2サイズ


オーガニックオリーブオイル Le Petrulle 500mlのご購入はこちら

オーガニックオリーブオイルLe Petrulle 250mlのご購入はこちら


特典!

ご購入者には

だれでも簡単!レシピもついてます

*******************

これを知らないと絶対損する!
サビないカラダづくりのキソのキソ

サビないカラダづくりは習慣と継続。
40代からは徐々にメンテナンスに時間がかかります。
でも難しいことは嫌

でも、食とごはんと健康 何もしないで病気になって
お金も仕事も時間も失いたくない

不安だからサプリや健康食品を買うものの全然効果がわからない

だから始めるちょこちょこメンテナンス

5年後も10年後もサビない素敵自分でいるための
食とごはんと健康のキソのキソを学びませんか?

まずは新講座の無料メルマガ ぜひ読んでくださいね


40代から始める ちょこちょこメンテナンス  5年後も10年後も素敵元気な自分でいるための 食とごはんと健康キソのキソの購読申し込みはこちら

中学からぽっちゃり(いや肥満?)体型だったタカコ
30代では今より4キロ太ってました
152センチでLを着ることもありました(;’∀’)
体重よりも太めに見えました

今はオリーブオイルをたくさん使っても
太らない体質になりました

この冬コンビニお菓子率も高いんですが(おい!)

感想、気づきなどありましたら
いつでも気軽にメールください
お待ちしてます

オリーブオイルについての記事はこちら
オリーブ農園
2020年 早摘みオリーブオイルノヴェッロが到着!