タグ別アーカイブ: ツアー

京都街歩きツアー グルメ、雑貨、パワースポットへ!

京都街歩きツアー開催

GOTOトラベル京都!京都街歩きツアー開催しました!
京都街歩きツアーと言う名の通り
観光がメインではなく

おいしいものを食べたり
こだわりの商品を作っている生産者やお店の人に
お話を聞いたり、
グルメと楽しさと発見のツアーです。

コロ●の影響で残念ながら
閉店や、営業時間が変更しているところも
少なくないので、開催2週間前に下見にも行きました
ツアーを行いました

今回のツアーで訪れた主な場所

まずは今回のツアーの目玉?
和栗専門 沙織で整理券をゲットすることから
始まります。

和栗専門 沙織 整理券並び編

和栗専門 沙織

写真:和栗専門沙織より

和栗専門 沙織は名前のとおり「和栗」にこだわったモンブランはじめ
スイーツが食べられる店です。

1ミリの細さのモンブラン!?
高級な丹波栗を11個も使ったモンブラン!?
モンブラン好きでなくても心惹かれるスイーツですね

ところが人気店のため、整理券を当日受け取って
指定の時間にこなくてはいけません。

ネットでは平日なら9時でも大丈夫、と書いてありますが

このツアーの前週に「魔法のレストラン」という
関西では有名なグルメ番組で取り上げられていたので
平日(金曜日)朝7時20分にお店の前に行きました


すでに行列。。。。

朝6時前に家を出て、京都は冷えるからと
前日も水分控えめ、朝もあえて食事も飲み物も摂らない
対策までしていたのに・・・・・

さいわいなことに7時45分から整理券配布開始。
10時開店で9時配布と聞いていたので
お店の方、本当にありがとうございます。

和栗専門 沙織で整理券を受け取ったら


すぐにQRコードを読み込んでメール登録を行います。
QRコードをもらった時に自分の順番が何時、と書いてありません!
受付の人にその場で予想時刻を聞いてください

私はツアーだったので
メールがいつ来るのかわからないのは
ランチの予約などを入れることもできずに困るので
確認しました。

毎回QRコードを読み込んでアクセスするのも面倒だし
メールを確認するのも面倒ですね

QRコードからのLINE登録がおすすめです!!
あと何組、という情報が確認しやすいです。

マメにみていると4組減るごとに更新されるようです
最後はあと1組、という更新とメールが来ます

予想が1時位でしたが1時4分に呼び出しのメールが
来ました。結構正確ですね。
病院もこのシステムを入れてほしい。。。。。

和栗専門 沙織整理券メモ

[jin_icon_checkcircle]平日でもテレビ番組で紹介されていたら混むので油断禁物
[jin_icon_checkcircle]整理券をもらった時に予想時間を確認
[jin_icon_checkcircle]LINE登録で町人数をチェックするのが楽
[jin_icon_checkcircle]この時点ではメニュー予約をしないので、限定数40の丹波和栗モンブランにありつけるかどうかはわかりません

沙織での食レポは後の投稿にかきますね

GOTOトラベル 東京ツアー 銀座松屋

GOTOトラベル東京ツアー 銀座松屋

東京ツアー 銀座3か所目は銀座松屋。

銀座松屋

引用Let’s エンジョイ東京

銀座松屋は東京に行く時には長年必ずお世話になっていました。
というのは、地下2階に無料手荷物ロッカーがあったので
東京に行った時はまず松屋さんに荷物を預けて身軽になってから出かけていました。

銀座松屋
手荷物は地下1階で有料で預かってもらえます
*500円/個 支払いは現金のみ
税込3,240円以上のレシート提示でキャッシュバック
松屋カード、松屋友の会、株主お買物優待カードご呈示で無料
購入したものは無料で預かってくれます
お買い上げレシートの提示が必要です

銀座松屋地下2階
冷蔵ロッカーは無料ですが利用時にコインが必要です。(戻ってきます)

でも、無料手荷物ロッカーがなくなっても
東京に行くと銀座松屋地下2階に立ち寄るのです。

そのわけは。。。
銀座松屋さんには、調味料ヲタクタカコのココロをわしづかみにする
素敵な場所があるからなのです💛💛💛

銀座松屋でぜひ訪れたい!B2階 GINZAフードステージ

銀座松屋醤油
銀座松屋B2階GINZAフードステージ

 

職人醤油コーナー!!すごすぎる!

もうね、素敵過ぎます!!!!!!
東京に行くと必ず訪れるお店です。
意外と東京の人が知らなくて

「えええええ( ゚Д゚)!!!!!こんな素敵なところ知らないの!?」

信ジラレナイ。。。。。。(*‘∀‘)

調味料ヲタクタカコ的には
この店を見るためだけにでも
関東の皆さんは
銀座に来てほしいですね。


肉に合う醤油、カレーに合う醤油、はわかるんだけれど、パンやソフトクリームに合う醤油とか、なんかワクワクしますね!

別にカレー専用に作られた醤油、とかではなく、お店が「この醤油がカレーに合う」と選んだものみたいです。商品にカバーをかぶせていたので。。。

職人醤油

↑ツアーに参加した傾聴家、青柳風花さんの購入した醤油を
お店の方が包装しようとするところを

ヾ(TДT;))))…..マッテー! 

ご本人撮影するより先に、勝手に撮りました。

職人醤油の醤油はどれも100mlなのです。
割高なのですが、醤油を料理によって使い分けるって
面白いし、もともと醤油は開封したら酸化するので早く使った方がいいので
ちょこちょこ買う方がいいかもしれませんね。
今まで淡口、濃口しか買っていなかったタカコにとっては
目からうろこのお店です。

職人醤油のサイト

職人醤油のサイトより引用

 

塩コーナー、マニアックすぎる!!

で。このお店の横には味噌蔵徳兵衛さんもあり、そして

銀座松屋さんのB2地図には書いてませんが、塩コーナーが
調味料ヲタクのタカコが盛り上がれるような
ラインナップしてくれてはるんです(*´艸`)

銀座松屋塩
うーーん、ソルトコーディネーター青山志穂さんに会えたら
ずっとしゃべってられそうだなあ。。。

東京ツアーは続きます
次は つばめグリルさんへGO!

次の投稿をお楽しみに

[box01 title=”1つ前の記事”]
東京駅
GOTOトラベル 東京ツアー開催!東京駅~銀座

[/box01]

GOTOトラベル 東京ツアー開催!東京駅~銀座

GOTOトラベル 東京ツアー開催!

gotoトラベル
GOTOトラベルを利用して、東京に行き
関西人のタカコが東京ツアーを行ってきました!

GOTOトラベルは国がコロ〇で元気のない日本企業を応援しようと
全面的にバックアップしてくれているキャンペーンです。

コロ〇対策をしなければならないですが
旅をしたい人にとっては、
[jin_icon_flag]今までに考えられなかった激安で旅行ができる
[jin_icon_flag]海外の人が少ないので観光地が比較的すいている

チャンスです。
自分が楽しむことが、日本経済を活性化するという
世のため人のためにお役に立つとはすばらしいではありませんか(*´艸`)

タカコの目指す世界
「自分ファーストに楽しく生きることによって
周りもしあわせになる人が増え、社会がしあわせになる」

にぴったり当てはまります(*´艸`)

「仕事や家事、時間を言い訳にせず」
世の中の女性よ、もっとはっちゃけよう!と東京ツアーを企画いたしました。

[jin_icon_starhalf]熱量タカコツアーのルール
東京ツアー

「行きたい場所でもっとゆっくりしたい場合は
もっと居たいと主張する」
「トイレに行きたい、疲れた、お茶したいなどは
遠慮せずにいう」

意外と仲のいい友達同士でも、行きたい場所といえば相手に気を遣ったり
食べたいものも気を遣ったりする人が多い。

ツアーならなおのこと、初めての人同士なので
「自分の思っていることを伝える」が大切なんですよね

東京ツアーで訪れたとっておきの場所

熱量タカコは生粋の関西人ですが
東京に来るときについつい訪れてしまうところってあるんですよね。
東京ツアーでは、本当は教えたくないところも含めて
お気に入りの場所を中心に訪れました。

今回の投稿では

  • 東京駅
  • 東京駅~銀座
  • 銀座三越ライオン
  • キムラヤ
  • 教文館ビル ナルニア国とエインカレム 

    について書きます

  • 松屋 地下2階
  • ランチ つばめグリル
  • 歌舞伎座
  • SPILA TEA TOKYO
  • ファンケルロイヤルラウンジについては次回以降の投稿にのせていきます

    まずはおのぼりさん丸出しで東京駅から~!

東京駅

東京駅の中でも丸の内は、必ず行くべき場所♪

今回ツアー前に、参加者さんが夜行バスで朝到着したので
お迎えにあがり、お連れしました。
東京駅
東京駅の丸の内駅舎。天井におおーーーっとなりますよね!

東京丸の内駅舎
うん。おのぼり的に正しいリアクション、ありがとうございます。
とっても嬉しいです。

前日雨だったとは思えない天気です。

結構すいてます。。。コロ●の影響はやはり大きい

東京駅丸の内
「Happy Halloweeeeeen!!」

今年不漁のさんまで秋のツアー感を出してみました
(必要なのかは不明)


東京駅~銀座

今回のツアー集合場所は銀座。
東京駅からツアー集合場所の銀座まで歩くことに。

もうね、東京駅の前にこんな壮大な景色が広がってて
びっくりしてしまいます。おのぼりだから許してください。
映っている人のポーズがおかしい(;^ω^)

東京駅からお堀沿いに歩いていきます


↑なんかオサレですね。東京。

お堀の周りを歩くだけで気持ちがいいです。


この白鳥さん、逃げないで毛づくろいを延々とし始めます。。


乗ってみたいなあ、ちょっと寒いかもしれない?

東京駅から20分くらいで銀座みえてきました。まだ歩行者天国ではありません
ランドマーク的存在の和光ビル。
10時の鐘がなりました。。。
集合場所、銀座三越ライオンは向かいになります。



銀座三越ライオン


銀座三越ライオン前を待ち合わせに選んだのは
関西人なので、待ち合わせにわかりやすい場所が
わからないという。。。とりあえずここなら間違いない。
三越マークのマスク、欲しいですね。。


参加者の1人、幸せを広げる傾聴家の青柳風花さんと撮影。
ちゃんと持ってきた変装グッズを使ってくださいました。

朝10時すぎの銀座がこんなにすいていることってありましたっけ?
やはりコロ●で人はだいぶ少ないですね。。。
第一の目的地に向かいます。といっても真ん前です。

キムラヤ


和光ビルのすぐ横、キムラヤのパンといえば、あんパンです。
もちろんあんパン以外もありますが、いつも数種類のあんパンを買います。
朝10時にこんなに銀座が人通りが少ないことにびっくりしましたし
キムラヤであまり並ばずに買えたことにびっくり!


すんなりとお買い物できるんですよ!キムラヤいつも混んでるのに(;’∀’)
小倉あんとさくらあんとけしあんを買いました。

銀座木村屋總本店のサイトはこちら


教文館ビル ナルニア国とエインカレム

ナルニア国とエインカレムはキムラヤや山野楽器の並ぶ通り。
教文館ビルの中にあります。


↑教文館ビルの入り口。レトロで素敵です。


ガラスとかたまんないなあ(ヲタクの声)

もうね、昔の人じゃないとこんな作り方しないよね(ヲタクの声)

トイレの女性専用のイラストもかわいいですね(ヲタクの声)

↑1階2階は、文房具などもある本屋さんです。
「食べたのだあれ」、昔どれだけ娘のために読んだことか。。

3階はキリスト教の書籍を扱います。(今回は入らず)
4階はキリスト教のカードやグッズがたくさん並ぶお店、エインカレム。
そして6階はナルニア国。絵本専門の本とギャラリーがあります。

ナルニア国


6階のナルニア国入り口です。子どもの本のみせ、と書いてますが
絵本は大人になってから読むと、深い。

今回は岩波少年新書70周年企画をしていました。
いつも面白いイベントをしておられます。
入り口からすでに素敵な絵本の姿が見えますね

きゃーーーーん、馬場のぼるさんのグッズは反則です(≧▽≦)!
こぐまちゃんのホットケーキも、食べてはいけないと思いつつ
かじってしまうかもしれない(コラ、大人)


もうね、もうね、絵本好きにとっては夢のような場所です。
参加者さんも大喜び!何時間でもいられそうです(*´艸`)

カラスのパンやさん、そばやさん、おかしやさん、てんぷらやさん、やおやさん
もう、全部買わせてください!!

エインカレム

キリスト教のカードやグッズがたくさん販売されていますが
キリスト教徒でなくても魅力的な雑貨がたくさんあり、
オリジナリティーあふれる質の高い品の良い商品がたくさん並んでいます。


↑ブルガリアのトロヤン陶器。ぷっくりとした形とデザインが、ありそうでない個性的な感じですね。

メキシコ聖品
メキシコのロザリオなどもここでしか買えなさそうです。
素敵過ぎて、ずっとお店でいろいろみていたいですね
イスラエルの絵皿
イスラエルのグッズ。右の絵皿をGOTOトラベルの地域共通クーポンを使って購入しました。
他にも、アクセサリーやキャンドルや教会で作っているクッキーなど
いろいろあります。
クリスマスの時期にはオーナメントなどグッズがすごく充実します。さすがキリスト教の専門店!という品ぞろえですよ。
教文館 ナルニア国 エインカレムのウェブサイトはこちら

[box06 title=”次の記事はこちら“]


GOTOトラベル東京 銀座松屋
[/box06]