タグ別アーカイブ: セミナー

自分の人生を生きられないのは、〇〇と〇〇に洗脳されてきたから

タイトルの〇〇 〇〇の答えは

今日は洗脳の話です。

私たちの受けてきた
教育と社会からの洗脳と思い込みが
自分の人生を生きられない原因の1つが

教育と社会です。(〇〇と〇〇の答え)

私は昔、ちゃんと真面目に努力するのが
いいことだと思ってました。

でも報われないなあと
思うことが多かったです。

多分多くの真面目な人が
同じような気持ちじゃないかなあと
思うのです

真面目に努力すればするほど
仕事を押し付けられて

できることが増えれば
他の人の仕事を負わされて
消耗している自分に
疲弊していました。

最終的には難病になって

 

日本の社会はすごく生産性が低いのはなぜ?

会社に勤めている時に
おかしいなと思いました。

どんどん人が辞めていくのに
改善しようとしない経営陣。
人を使い捨てだと思っている。

経営陣が高い給料をもらうのは
生産性を高めて効率よくするため、
というのがわかっていない会社では

善良ないい上司は
会社のために無駄なことでも
汗水たらしている姿を見せる

部下も頑張らないと、と
全員で効率の悪い仕事を続ける。

善良でない上司は
自分は仕事はやらない。
時には
自分より能力のある部下の目を摘む。
もっと効率悪いww

楽して何もしない人が
たくさん給料もらってるし、

でも自分もうまくさぼったり
うまく合わせていけば
それなりにやっていける。

会社で適当にうまくやっていくのか
不満を持ちながらも我慢して
会社で生き延びるのか

その二択しかない、と思い込んでいたら
努力も勉強もしないようになる。

なんで子供のころからの
努力の結果が

社会では妥協と我慢の人生に
なるんだろうって
よく考えていました。

その社会に適応できない自分は
努力が足りないのでは?
頑張りが足りないのでは?
性格が悪いのでは?

実は全部、全部
洗脳と思い込みだったんですよね

あれ?なぜ報われないの?

脱税できない税金を払う
勤労サラリーマンと公務員を作る
日本のシステムに
洗脳されてると気づき始めたのは

市役所の教育委員会で
働いていた時でした。

先生も役所の人も
優秀で一生懸命働いているのに
なぜ報われないのか

病んでいく人が多いのかを見て
あれ?と思いました。

誰も悪くないのに
本当に見事なくらい
仕組みが人を腐らせている。

みんな、組織にまじめに貢献するために
頑張る選択肢しかないの?

こんな教育では
やとわれ人以外のお金を得る仕組み
自分の健康や幸せについて学ぶ仕組み
なぜ報われないのかを考える思考は生まれない

このシステムにいると
うまく適応していくしかない。

だからこの教育では
真面目な勤労納税者しか
できないわww

そのあと市役所を辞めて
旅して、起業して
やとわれ人をやめてみると


自分が社会に洗脳されていくうちに
思い込みを作って

自分のための人生ではなく

自分の望む人生にとって
結果のでないところに向かって
力を注いできたんだなあ。。と
気づきました。

仕事や家事をやって
安定した生活で
お金の心配なく
平穏に過ごすのが
精一杯でした

そもそも自分は
誰のために何のために
生きているのか、なんて
考えるという発想も
余裕もありませんでした。

 

自己啓発のセミナーにいっても
どうやったらお金持ちになるかとか
どうやったら人間関係がうまくいくかとか
どうやったら自分の能力を発揮できる
やりがいのある仕事につけるか、とか

全部外に対して
自分がどう適応して
どう認められて

。。。

全部「自分の人生」ではなく
「社会にどう適応するか」人生なんですね

自分の人生のために
何も選べない、決められないが
当たり前になっているのですよね

もし、あなたが
社会に自分を適応させることに
疲れていて

自分ってなんのとりえもない
自分ってなんだろう

今の生き方に違和感がある
自分は何をやりたいんだろう

と思っているのなら
洗脳から自分を解放し

まずは自分の望む人生を
歩むための第一歩

自分ファーストメソッドを学び

もう、振り回されない!を
自分で選んで、自分で決めるを
実現してみませんか

 

自分ファーストメソッドメソッド体験セミナー

自分の人生を変えようとするときに
いろいろな選択肢があると思うのです

✅自己啓発セミナーに行く
✅役に立ちそうな資格を取る
✅パワースポットに行く、開運グッズを買う
✅自分の強みを探してくれる人を探す
✅悩み相談やカウンセリングを受ける

実は私もやってました(;^_^A

でもこれらは
対症療法で
自分の人生を変える根本治療になっていないのです

上に書いた社会と教育に洗脳されて
自分で選べなくなり、決められなくなった人は

変われない理由がわからないから

その時は改善されたようにみえても
またすぐに元通り

やればやるほど
自分のことがわからない沼にはまっていきます

自分がうまくいかない本当の理由を知りたくは
ありませんか

またどうすればうまくいくのかを
知りたくありませんか

体験会では、
目からうろこの情報も
余すことなく伝えます

セミナー日程

5月31日(火)20時~オンラインセミナー
6月12日(日)20時~オンラインセミナー
6月13日(月)14時~*リアルセミナー
6月25日(土)14時~オンラインセミナー

*6月13日(月)14時〜はスペシャル企画

セミナープラスオリーブオイル試食会

2022年も、ニューヨークの
オリーブオイルコンテストで
初出品いきなり金賞🥇の
オリーブオイルの試食会も
いたします。

[jin-button-bound visual=”bound” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/15092″ target=”_self”]自分ファーストメソッドを知りたい方はこちら[/jin-button-bound]

 

「奇跡のオリーブオイルセミナー入門編」 開催いたしました!オリーブオイルの裏情報つき!

1月25日 奇跡のオリーブオイルセミナー 入門編

開催いたしました!

参加者ゼロだったらどうしよう。。。

いつもセミナーなどを開催するときにドキドキします。


特に今回は3日間限定の募集で
結構ギリギリまで人数が集まらず

心はざわざわ、わーんどうしよう。。。

最終的には定員5名に対して
4名が来てくださることになり
ホッとしました。

奇跡のオリーブオイルセミナーでお伝えしたこと


さてさて
奇跡のオリーブオイルセミナーで
お伝えしたオリーブオイルの知識はこちら↓

●オリーブオイルの原産地について(イタリアやスペインじゃないんですよ)
●製造の方法
●オリーブオイルの品質の見分け方
●日本のオリーブオイルは
 国際的には
食品として認められないものが
 売られている事実

●エクストラヴァージンオリーブオイルの大ウソ
オリーブオイルの栄養について

 

 

お勉強をしたあとは
お待ちかねの

試食タイムです☆彡

オリーブオイルのテイスティング

まずはオリーブオイルだけで

次に野菜やパンと一緒に
召し上がっていただきました。


今回用意したオリーブオイルはこの6本!

一番左は
シャネルの5番に似たデザインが
楽しいオリーブオイル

このオリーブオイルの会社、シャネルに


「うちのオリーブオイルボトル、
オタクのボトルに似てるんだけど
ええかいな?」

 

電話連絡したけれど(多分大阪弁ではない)
返事がなかったので


「じゃあ、

オッケーってことだな、

よっしゃ~!!」
(多分大阪弁ではない)


とシャネルのボトルに激似した
ボトルをそのまま

使いつづけているという(;’∀’)
面白いエピソードありの
オリーブオイル。
(ちょっとマニアックなネタです)


左から2つめは
おじさんの絵がかいてあるので

セミナーでは

「おじさん」

とあだ名がついてしまった
ナッツのような香りのするオリーブオイル。


左から3番目の水色のボトルは
燻製の香りがついていて
蒸し鶏にかけるとスモークチキンになる
ずるい!?
いえ

素晴らしいオリーブオイル


中央茶色に白い花柄のボトルは
青いイチゴの香りがして、
時間とともにナッツの香りに変化する
とても不思議なオリーブオイル



右から2つ目のボトルは
タカコが気に入っているので
ダース購入して
家で使っているオリーブオイルで


何にでも合わせやすいけれど
香りも味もしっかりしています。



一番右の大きなボトルは
青さがとてもフレッシュな
2019年秋収穫のオリーブオイル。


それぞれ産地やオリーブの品種も
資料でお渡ししていますが


味の特徴などは
あえて配布資料に書いていません。


食べながらタカコが特徴を伝えて
実際に自分で味を確かめて
感想を書いていただきました。


オリーブオイル以外のお話も。。。


消費者が賢く


「選ぶ」

そのために

情報をどう読み解くのかがポイントであること。

食品業界や
管理栄養士として病院や福祉施設 
教育委員会などで働いてきた
タカコだからわかる

情報の読み解き方のエッセンスを
お伝えしました。



またどうして食が大切なのか
心と体の健康が大切なのか

タカコがどうして40代女性を対象にしているのか
(20代でも60代でもいいんですよ!)

そんな話も雑談の中でお伝えしました。

「オーガニックを当たり前の世界に」


共催者のオーガニックカフェの

大西リカさんとの共通の思い


「オーガニックを当たり前の世界に」



正確にはタカコは
オーガニックじゃないと絶対ダメ!

という訳ではないのですが

オーガニックなどの良い製品が
「意識高い系」「お金を出せる人」
のものではなく

水や空気のように
当たり前になってほしい。


ココロとカラダの健康の質を上げるには
質の良い製品を食べることが大切。


質の良い製品はなぜお値段が高いのか
消費者が理由と知識を持つ必要があります。

質の良い製品を作る生産者に
手間や労力に見合う対価を
喜んで払える人が増えると


企業もニーズに合わせます。

販路も増えて
よい製品を販売する場所も増えて
手に届きやすくなります。



質の良い製品の需要と供給が
大きく増えてバランスよくなることが

健康になる人をふやすことに
つながると思っています。

「シンプルに楽しく食べて健康になる」


良い製品を直に感じてもらえるのが

「タカコがおすすめするシンプルな食生活」

今回オリーブオイルを
セミナーで紹介しましたが



オリーブオイルと塩があれば
ドレッシングやマーガリンなどの
調味料がいらなくなります。


自分で好きな味のオリーブオイルと
塩を組み合わせたりするだけで
食事が楽しくなります。


参加者さんが

「オリーブオイルパーティーみたい」

と言っておられたのですが

まさにその通りですね。



食は良いものを味わって

楽しんでもらうのが一番!!


オリーブオイルは

「シンプルに楽しく食べて健康になる」

素敵な調味料だとタカコは思っています。


そして
楽しく食べて
心と体の声を聴ける自分になって
いつのまにか自分も家族も健康!


タカコはそんな人を増やしたいなと思っています




あ、写真にありますが
タカコがおすすめの塩や
バルサミコ酢もつれていきましたよ(*´艸`)


皆さんに楽しんでいただけて
主催のタカコが一番楽しんでましたね、きっと。


次回もオリーブオイルセミナー開催します。


今回都合が合わなかった方も次回
ぜひご参加お待ちしております!!