カテゴリー別アーカイブ: 京都

京都街歩きツアー 和栗専門「沙織」へ!

いよいよ和栗専門 沙織へ

いよいよ今回の京都ツアー、参加者が一番楽しみにしていた
和栗専門 紗織のイートイン です!

今回のツアーで訪れた主な場所

京都スイーツ行列店 和栗専門 紗織に到着!  

和栗専門 紗織に整理券のため
朝7時20分に並んで「だいたい13時位になります」
と言われたのですが、スマホでお知らせメール設定もできるし
LINEでもタイムリーに
「あと何組」というお知らせを確認できます。

だいたい4組で1回更新です。
あと16組です→あと12組です→あと8組です

連絡が来た時は
移動時間があるため13時を少し回りそうなので
大人の礼儀として「遅れます」電話
でもお店は忙しいので、できるだけ時間近くになれば
店のそばにいる方がよさそうですね

13時というお店の予想は
ほぼあっていましたからすごいなあ。
病院の予約でもこのシステムの正確さを見習ってほしい。

30分以上遅れたらキャンセルされるかもしれないから
気を付けてください。

入り口のテイクアウトスペースを通り抜けると
イートイン専用の待つスペースがあります。

和栗専門 紗織 テイクアウトとイートインではメニューが違う

朝撮影しておいた入り口のテイクアウト専門厨房。
瓶に入っているオレンジのは何????

答えは
「メレンゲ」

テイクアウトは予約が要りません。
でもメニューがイートインとは違っています。
歩きながら食べられるように?サイズも小ぶりです。
詳しくは動画をみてくださいね!
↓youtube動画



気に入ってくださったらyoutube動画 チャンネル登録お願いします!
YouTube動画登録

和栗専門 紗織の店内の雰囲気はシンプルモダンな町屋


紗織の2階の席でした。下に見えるのは鴨川。向かいは東山五条。
とても落ち着いた雰囲気です。

京都街歩きツアー 叡山電鉄で一乗寺へ

叡山電車で一乗寺へ



今回のツアーで訪れた主な場所

*順次記事アップしていきます

叡山電車は車両も注目!

叡山電車ウェブサイトよりお借りしました

叡山電車は出町柳が始発駅のローカル路線。
沿線には鞍馬寺や貴船神社をはじめとした観光地があり、
紅葉の時期は見どころが満載です。
残念ながら訪れた時は紅葉の盛りを過ぎていました。
でも叡山電車はいろいろ見れましたよ



叡山電鉄

叡山電車は沿線の風景や、無人駅や1両だけで走るローカルな雰囲気、
そして車両の楽しさに注目!
どの車両も個性があって魅力的!

叡山電車 一乗寺駅周辺のお店

駅から続く商店街はオシャレなお店も入って、

静かながらもワクワクします。
ラーメン激戦区らしいですが、
興味なかったので撮ってません(;^_^A

一乗寺のおいしいパン屋さん ぱんのちはれ

一乗寺駅をでて一行の目をくぎ付けにしたのが
ぱんのちはれ。(実は下見で、マスカルポーネあんパンを購入し、味は確認)
朝早かったのでお腹がすいたし、
今日の京都ツアーのメインイベント
大人気モンブランの店「和栗専門沙織」で朝7時20分から並んで整理券をゲット。、順番はおそらく13時位になる、らしい。

京都街歩きツアー グルメ、雑貨、パワースポットへ!

沙織から連絡があったらすぐに移動しないと
せっかく朝早くにゲットした整理券が無駄になってしまうので
今日のランチはパンを買って食べようということに。

 

どれもおいしそうすぎて目移りしちゃう。

 

みんなの買ったパン♪

スーパーで飲み物を調達して
空きスペースでこっそりもぐもぐタイム。

次は、お気に入りのお店にでかけます。

一乗寺ならマストGO!
恵文社

一乗寺に来たら外せないのが「恵文社」
こだわりの雑貨や本がたくさんあります。
店は広く、特に食についての本は1日いても飽きない場所です。

恵文社 雑貨と本

 

 

入り口から楽しそうな雰囲気が漂っていますが
可愛いだけでなく、面白雑貨や作家さんのものなど
バラエティーに富んでます。
ディスプレイも楽しい。

 

ゆっくり楽しんでいたいのですが
和栗専門 沙織さんからの
「あと〇組です」というLINE連絡
あと7組となり、急いで京都河原町へ
戻ることになりました

いよいよ今回の京都ツアーのメインイベント?「和栗専門沙織」へと向かいます!

次回の投稿も見てくださいね!


 

京都街歩きツアー ディープな京都?桝形商店街

京都街歩きツアー 桝形商店街は
クセになるディープ京都

京都街歩きツアーで訪れた主な場所

*順次記事アップしていきます


桝形商店街は京阪出町柳駅から西に歩くと見えてきます。
京都ペコちゃん
前回訪れた青龍妙音弁財天を西に進み、
新型コロ〇感染症対策ばっちりのサンタペコちゃんにご挨拶してから
有名な豆大福ふたばさんの行列を横目に中に入ります。

桝形商店街もう入り口の洋服のお値段でディープな匂いしてきたわ。
「〇〇商店街にようこそ!」ではなく
「今日も元気だ!」と書かれた文字がいい感じ。

桝形商店街アート?


立体的な看板のクオリティー。てんぐなのかフックなのか。
京都ではてんぐということです。

てんぐよりはクオリティーが(;’∀’)。
鈴のところ、もしかして非常ベル(鈴)?
京都、このギャグでええんどすか?


ほ、ほら来た!
「こんにちわんこ」。。。
フォローしにくいギャグ、来た!

ここ、京都どすえ。大阪とちゃいまんねん。
入っている人は兵庫県民。


ハメ看板を用意されたら入ってしまう、妙齢の兵庫マダム(私ね)


もう、2階からの視線が強烈すぎて。
京都、堪忍しとくれやす。

桝形商店街
ケーキのアイディアは素晴らしいが、クリームの部分を
アップリケの立てかけ台にするのはどうかと。。。

無理やり写してみた。

時計屋さん。パンに腕時計をつけるというアイディア。
ここは大阪の商店街ではないのでしょうか。
ホンマに京都どすのん?

ふじや鰹節店

ふじやかつお節店
ふじや鰹節店さん。乾物が豊富。
京都に行く時はよくお買い物します。

他のお客さんに香深という昆布は最高級という
説明をしておられます。

いつも説明していただいて
買わせてもらいます。
やはり専門家に聞くのがいいですよね。

このお店で
昆布は水から入れて沸騰前に引き上げるものと
引き上げなくても大丈夫なものもあるを
聞いて、納得。
前から本に書いてある
昆布は沸騰前に引き上げる、に疑問持ってたのよね。

鰹節だけでなく、サバの節 いわし、鮭などはいった節
いろいろあります
うるめ節やポン酢など買いました。

看板娘。シャイなんです。

決して怪しくない店 風の駅(今回いけませんでした)


今回時間の都合で行けなかった
風の駅さん。
むっちゃ鉄道好きにはたまらん店です。
お店のオーナーさんもすてき。

2週間前に下見に行った時は、土曜日でお休みしておられた。
終電出ました、って言い方がいいですね


絶対怪しすぎる店への入り口。

とってもいい店なんですよ。今は喫茶はやっていません。
この店(2階)から眺める向かいの八百屋の風景が好きだったのに
閉店してました( ノД`)

京都ツアーはつづきます

京都街歩きツアー 京都パワースポット 下賀茂神社 河合神社 青龍妙音弁財天へ

京都街歩きツアー 開始

京都街歩きツアーは、和栗専門 沙織の整理券に朝7時20分に並んだ結果、「予定では13時」という微妙な時間となってしまいました。
ランチ予約を入れて食べている間に呼び出しが来るかもしれないし
13時のつもりで14時かもしれない。

まわる店やルート急遽予定変更!!

10時京都河原町に集合でしたが、
ツアー参加者さんに連絡し、
10時出町柳に変更していただくことに。

今回のツアーで訪れた主な場所

*順次記事アップしていきます

下賀茂神社と河合神社


京阪電鉄出町柳駅すぐに
世界遺産 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
通称下賀茂神社があります。


下賀茂神社の摂社の1つ、河合神社は
女性の「美麗祈願」の神社です。

ご祭神には神武天皇の母、玉依姫命をお祀りし、
玉依姫命は玉の様に美しい事から美麗の神としての信仰も深い。
(下賀茂神社HPより抜粋)

街歩きツアーをするつもりでしたが
ちょこっと神社にもお参り。
何せ女性の神様ですからね。


河合神社
鏡絵馬。何とも可愛らしい💛



お守りがレースだったり、可愛らしい。アップで撮ってなかった。

なぜかラグビー関連のグッズが。。。。

何故、ラグビー???と思ったのですが
下鴨神社境内の糺の森は関西ラグビーの発祥の地で
ラグビーの聖地なんですって。

で。この御神水のペットボトルが邪魔にならないいいカタチやなあ、と
変なツボで盛り上がって、購入。なぜか富士山のお水だった。遠いやん。

ゆっくりしていたいのですが、今回時間がないので次の目的地に。

紅葉の見ごろは終わっていました( ノД`)、
2週間前に下見に行ったのですが↓こんな感じです

この次に訪れる青龍妙音弁財天は
京都に行った時によく訪れる場所です。

青龍妙音弁財天


青龍妙音弁財天は鴨川と高野川の合流する出町橋西詰にあります。
豆大福で有名な出町ふたば の近くです。
青龍にも興味あるし、弁財天さんは音楽芸能の神様なので
もうちょっと楽器うまく吹けるようにお参りしておきましょう(;’∀’)

青龍妙音弁財天
今見たら素敵な光のあたり方してますね。

手水のところに龍さんとお花が。
青龍妙音弁財天
ここの本堂は蛇とか無国籍の絵があり不思議な感じです。
本堂の裏も↓不思議な世界


六角堂があるのですが、中をのぞくと龍がすごい!!


龍好きさんにはたまらない場所ですね。
この後実は別の龍に会うのですが後の投稿に書きますね!

京都街歩きツアー グルメ、雑貨、パワースポットへ!

京都街歩きツアー開催

GOTOトラベル京都!京都街歩きツアー開催しました!
京都街歩きツアーと言う名の通り
観光がメインではなく

おいしいものを食べたり
こだわりの商品を作っている生産者やお店の人に
お話を聞いたり、
グルメと楽しさと発見のツアーです。

コロ●の影響で残念ながら
閉店や、営業時間が変更しているところも
少なくないので、開催2週間前に下見にも行きました
ツアーを行いました

今回のツアーで訪れた主な場所

まずは今回のツアーの目玉?
和栗専門 沙織で整理券をゲットすることから
始まります。

和栗専門 沙織 整理券並び編

和栗専門 沙織

写真:和栗専門沙織より

和栗専門 沙織は名前のとおり「和栗」にこだわったモンブランはじめ
スイーツが食べられる店です。

1ミリの細さのモンブラン!?
高級な丹波栗を11個も使ったモンブラン!?
モンブラン好きでなくても心惹かれるスイーツですね

ところが人気店のため、整理券を当日受け取って
指定の時間にこなくてはいけません。

ネットでは平日なら9時でも大丈夫、と書いてありますが

このツアーの前週に「魔法のレストラン」という
関西では有名なグルメ番組で取り上げられていたので
平日(金曜日)朝7時20分にお店の前に行きました


すでに行列。。。。

朝6時前に家を出て、京都は冷えるからと
前日も水分控えめ、朝もあえて食事も飲み物も摂らない
対策までしていたのに・・・・・

さいわいなことに7時45分から整理券配布開始。
10時開店で9時配布と聞いていたので
お店の方、本当にありがとうございます。

和栗専門 沙織で整理券を受け取ったら


すぐにQRコードを読み込んでメール登録を行います。
QRコードをもらった時に自分の順番が何時、と書いてありません!
受付の人にその場で予想時刻を聞いてください

私はツアーだったので
メールがいつ来るのかわからないのは
ランチの予約などを入れることもできずに困るので
確認しました。

毎回QRコードを読み込んでアクセスするのも面倒だし
メールを確認するのも面倒ですね

QRコードからのLINE登録がおすすめです!!
あと何組、という情報が確認しやすいです。

マメにみていると4組減るごとに更新されるようです
最後はあと1組、という更新とメールが来ます

予想が1時位でしたが1時4分に呼び出しのメールが
来ました。結構正確ですね。
病院もこのシステムを入れてほしい。。。。。

和栗専門 沙織整理券メモ

[jin_icon_checkcircle]平日でもテレビ番組で紹介されていたら混むので油断禁物
[jin_icon_checkcircle]整理券をもらった時に予想時間を確認
[jin_icon_checkcircle]LINE登録で町人数をチェックするのが楽
[jin_icon_checkcircle]この時点ではメニュー予約をしないので、限定数40の丹波和栗モンブランにありつけるかどうかはわかりません

沙織での食レポは後の投稿にかきますね