コストコ会員のメリットデメリット
17年ぶりにコストコ会員になりました。
2013年に
近所のコストコができた時に、
一度会員になったのですが
初めは1年未満で解約してしまいました。
いったい、なぜすぐに解約したのか、また
なぜ17年後に再び会員になったかを
書いていきます。
コストコを1年未満で解約した理由
コストコとは正式名は
コストコホールセールジャパンといい、
簡単にいえば、アメリカの巨大業務スーパーです。
初めに会員になる必要があります。
年会費は個人会員4400円 法人会員3850円 です。
(ともに税抜き 2020年6月の年会費)
https://www.costco.co.jp/membership
結構いいお値段しますね。。。
1年未満で解約すれば会費は戻ってきます。
でも数年間会員になれないということですから
1年未満解約を繰り返すことはできませんよ
でも、解約したのは年会費が高かったせいではなかったのです。
コストコ会員デメリット
10数年前会員だった頃の
コストコのデメリットを書きますが
人によっては、メリットでしかないかもしれません。
コストコが悪いわけではなく
当時のうちのライフスタイルに
合っていなかっただけですが、
書いていきますね。
コストコデメリット 1単位の量が多い
コストコの商品の量が多いのは
シェアできる人がいる人にとってはお得です。
でも当時私は、引っ越ししてきて
親戚も友達もいませんでした。
当時子供も小さかったこともあり、
ロールパン36個入り、などは冷凍庫が
いっぱいになってしまいます。
小分けにして冷凍するのにも
時間がかかります。
梱包用テープは量が多くて10年もちました(;’∀’)
粘着テープが
ダメにならないところはさすがです。
さすがスコッチ3M!
でも何でもたくさん入っている、ということは
在庫がかさばるということです。
せまい家がますます狭く。。。
コストコデメリット2 自転車だと荷物が大変 車だと混む
コストコに、自転車で行くと
1単位の量が多いので、数品買っても
結構な荷物になります。
自転車に子供を載せたら
ほとんど買い物ができません
土日は混み、
車ででかけるとたいてい
満車で待つことが多いです。
初めに会員だった頃は土日仕事がやすみなのに
車で買い物に行くだけで1日仕事、へとへとになりました
コストコデメリット3 試食、フードコートの魅力が強すぎ!
![]()
コストコのフードコートは
ピザやホットドック、クラムチャウダーなど
魅力的なものがいっぱい。
試食も魅了的
なので目を離すと
オットが試食コーナーに
行ってしまうwww
![]()
私が
レジに並んでいる間に
オットと子どもはフードコートに行き
お腹いっぱいになっている。。。
![]()
え?晩御飯いらないって(-_-;)
こちらは買い物で疲れてるのに
何も食べてないのに。。。
コストコ購入品の
仕分け作業もあるのに(;’∀’)。。。。
家族は喜んでいるけれど
お母さんはしんどい。。。
コストコのデメリット 太る エンゲル係数アップ
![]()
コストコは肉なども1単位の量が多く
冷凍することになるのだが
冷凍するといっても
いつかは食べなければならない
たくさんあると
はやく食べないと、と
1回に食べる量が増えてきます。
お菓子などは長持ちするはずなのに
あれば食べてしまうのよね。。。
![]()
あればあるだけ食べる
。。。。。。というわけで
太る
そして少量欲しいものは
スーパーで買うことになるので
エンゲル係数が高くなるww
というわけで
当時の我が家のライフスタイルには
合っていなかったので
1年未満で退会しました
↑
1年未満で退会すると入会金が帰ってくるのは
大きいですね(メリット)
再びコストコ会員になった理由
2020年3月、再びコストコ会員になりました。
その理由は
コロ〇で物資不足の恐れがあるから
でした。
![]()
トイレットペーパーが街から姿を消し
日本もロックダウンするかもしれない
コストコには商品があると
情報が回ってきました
1つのパッケージに
たくさん入っているコストコなら
販売数量制限があっても
普通のスーパーで買うよりも
1回で当面の使用量は確保できる
買い占めはするつもりはないけれど
在庫は必要
これからも物資や食料が
不足するかも
|
|
アメリカ企業のホールセール(卸売)だと
いろんなルートで
物資が入ってきやすいだろう
と思って入会しました
再び会員になってわかった コストコのメリット・デメリット
再び会員になって、
10数年前に
デメリットと感じていたことが
なくなったり
逆にデメリットに感じなかったことが
デメリットに感じたりすることがあります。
これは私のライフスタイルが
変化したことや
コストコのシステムが
変わったことによるものです。
さて、どんなところでしょうか
紹介しますね
再度会員になって気づいたコストコのデメリット
再度会員になってよかった!と
思っていますが
それでもコストコのデメリットは
いくつかあります。
人によっては別にデメリットに
ならないかもしれませんので
ご了承ください。
クレジットカードはマスターカードのみ
![]()
アメックスカードでマイルを貯めているのに
(´;ω;`)ウゥゥ、
マスターカードしか使えない!!
カードにこだわりのない場合は
特典がたくさんあるので
おススメです
https://www.costco.co.jp/GlobalCard
普段使う調味料の量が多く、種類が少ない
普段使う調味料(塩砂糖みりん醤油みそ)など
卸売りだから大きいサイズしかありません
しかも種類も少ないです。
例えばみそは
有機みそがあるのはうれしいけれど
1.8キロ。かなり大きいです。
598円と激安ですが。。。。
味噌、醤油は品質が変わりやすいので
高くても少量買い使用かなと思います
![]()
商品の場所がわからない
一般のスーパーのように
決まったところに、または推測できる場所に
あるとは限らない
醤油はどこ?トンカツソースは?
バターにはまだ出会っていないです。
牛乳、ヨーグルト、チーズは
よくみるんだけれど。。。。。
また、同じ種類の商品でも、別の場所にも
おかれているので比較しにくい
チーズ・パン・冷凍食材(シーフードなど)
2か所に置かれているので比較しにくい
チーズや
冷凍シーフードミックスは
なぜ分ける必要があるのでしょうね?
パンにいたっては
コストコの端から端へと(;^_^A
昔よりもグルメになったせいで
全部比較したいのかもしれません
再度会員になって気づいたコストコのメリット
それでも再度会員になって
デメリットよりもメリットの方が
ずっと大きい!
たくさんありますが、紹介しますね
世界中の商品に出会える
![]()
コストコで初めてみかけた野菜。
ちゃんと説明が書いてあるのでわかりやすいし
普通のスーパーでは見ませんね
![]()
ワインも手ごろなものから高級なものまで
揃っています。
どんな料理に合わせればいいのか説明もあり、
しかもいろんな国のワインから選ぶことができます
食器や文房具、衣料品もお手頃価格
いろんな国の製品を見られて楽しい
デパートなどのブランド品じゃなく
海外のスーパーなどで売っていそうなものがいいのです。
うちで使っているイタリア製のテフロン加工のフライパン
文房具、衣料品なども充実しています。
一番感動したのがキッチンペーパータオル!
すごく水や油を吸う!
揚げ物や食器拭き、野菜の水切りに重宝!
床の汚れなども水で濡らしてササっと拭ける。
このキッチンペーパーが
うちの台所仕事をどれだけ楽にしてくれたか
恩恵は計り知れません(大感謝!)
|
|
コストコにはオーガニック、ヴィーガン、無添加商品がたくさんある
アメリカといえばオーガニックやヴィーガン、無添加など
日本よりもこだわりの強い人が多く、
国土も広いので、オーガニックの農園などもたくさんあります。
ジャンクなイメージがありますが
いろいろな民族や宗教や思想の人が集まっているので
食に対して選択肢が多いのです。
オーガニック、ヴィーガンなど
認証マークも表示されているので
注意してみるといいですね。
![]()
オーガニックのあずきバーに外資系のスーパーで出会うとは
思いませんでした。
他にもヴィーガンの食品や無添加の食品もたくさんあります
![]()
オーガニックのデザートって
大量に食べることはできないの?と思っていたけれど
ありますね、コストコに。
![]()
パンやシリアルは本当においしいですよ
特にチーズは。。。普通のスーパーには戻れない!!
![]()
インスタ映え、ジャンクなものももちろんたくさん!
↑コストコのケーキは48人分!!
添加物などもいろいろ入っているし
買いませんが
自分が子供だったら、
このケーキをお誕生会で食べたいなあ
![]()
コストコの定番、プルコギビーフ。
他の家族とバーベキューなど
イベントの時には、味もついていて
気を遣わなくていいかもしれません
同じ棚にいろいろな選択肢がある
同じ棚に選択肢が、というのは
前項目とどう違うの?を説明しますね
もしオーガニック食品が
オーガニックコーナー
または
オーガニック食品の店だけに置いてあれば
「オーガニック」=高いもの、
こだわりのある人の買うもの
健康志向のもの
と思い込んでしまってる人は
おいしそう、と
オーガニック食品に
手を伸ばすことがありません
また、
健康にいいもの、の考え方は
人によって違いますよね
オーガニックだけれど
有機砂糖や添加物の
はいっているものよりも
オーガニックではないけれど
砂糖の入っていないものの方が
健康的、という考え方だってあるのです。
コーナーを設けられるよりも
同じ場所にあって比較して選べる方が
いいですよね
![]()
![]()
上のパンはオーガニックで
21穀入ったパンです。
下は小麦粉と塩と大麦麦芽粉でできています
どちらが健康にいいか、は
油や砂糖、エネルギー
添加物の考え方によって変わってきますね。
まとめ コストコの評価
コストコに再び会員になって
良かったと思っています。
1単位が多いので
全部コストコの商品で、というわけには
いきませんが
コストコLOVERとして
応援していきたいと思っています
コストコ商品をyoutubeでアップしています
戦利品を紹介ではなく、原材料、栄養価、食べ方などを
紹介して行ってますので
ぜひ見てくださいね!
チャンネル登録していただけると
励みになります