わが家のおうちごはんで解説!自分と人生の質を高める方法

ココロからだ思考を健康に整えて、

自分ファーストで自分の人生を信頼して歩む人を増やしたい。
管理栄養士の長谷川葉子です。

今日は我が家の食事を例にとって
まずはおうちごはんの作り方について

お話しを進めますね。

今日は楽団の1日練習。
久しぶりに弁当作りました。

今日の昼ごはん(弁当)

実は月1回の1日練習の時
楽器と譜面台などで6キロ以上あり、
お弁当持っていく余裕がないなと思って
コンビニ弁当を買っていたのですが

コンビニ弁当やおにぎり、
サンドウィッチなどの質がどんどん下がり、

でも値段は上がっているので
久しぶりに弁当箱引っ張り出してきました。

久しぶりだと
メニューもすぐには思いつかないで
考えながらだったので
30分かかってしまいました。

この弁当箱には
野菜150g以上、卵2個、イモ30g
肉50グラム入っています。
ごはんは130gです。

ちゃんとたんぱく質も糖質も
脂質もビタミンもミネラルも
効率よく摂れます。

弁当メニュー


◆大根とキクラゲと小松菜と
豚肉のナンプラー炒め
◆水菜とにんじんの胡麻和え
◆玉子焼き
◆じゃがいものオリーブオイル焼き
◆梅干しごはん
(彩のためにも黒ゴマもプラス)

材料わかりやすいように
全部書いてます

晩ご飯は(盛り付け雑ですみません)
生野菜と野菜の炒め物を入れます。
(炒め物は2人分)

今日の晩ごはん

野菜は1人200g。肉80g、豆腐80g 果物40g 卵25g ごはん150gです。

生野菜と果物をメニューに入れてるのは
熱に弱いビタミンや酵素を
摂るためです。

オリーブと柑橘で
ドレッシング要らず。

弊社のオリーブオイルoriginを使うと
青い香りが加わるので
塩や酢はむしろ要らない。
自然に減塩生活。

炒め野菜を入れるのは
野菜をたくさん摂るため。
生よりたくさん野菜が摂れます。

脂溶性ビタミンは油と一緒に摂ると
吸収率がアップします。

弁当に入れられなかった豆製品は
味噌汁に入れます。

毎日豆製品は摂るようにしてます。

晩ご飯メニュー


◆ニラと豚肉とキクラゲと
にんじんとしめじと卵の沙茶醬炒め
◆サニーレタスとトマトと
河内晩柑のサラダ
(オリーブオイルをかけていただきます)
◆豆腐と小松菜の味噌汁
◆ごはん

沙茶醬は台湾料理でタレに使う
調味料です。


メニューを見ると
材料が昼と夜ごはんで
同じものが
結構あることに気づかれたのでは
ないでしょうか。

効率よく新鮮なうちに
材料は使っていきたいからです。

でも同じものを食べているという
感覚はあまりないんですよね。
味付けや料理が違うからです。

栄養の観点からの解説

鉄といえばほうれん草という
イメージですが、
実は小松菜の方が多いんですよ。
しかも小松菜はカルシウムも多い野菜です。

鉄やカルシウムなどは野菜よりも
動物性の食品の方が吸収率は高いのですが
動物性➕植物性にすることで
吸収率はアップするのです。

また鉄の吸収には
ビタミンCがあるといいのですが
生野菜と一緒に摂ることで
ビタミンCも摂れます。

カルシウムは豆腐や小松菜にも
含まれています。

植物性のカルシウムは
吸収率が悪いのですが

カルシウム吸収率をアップする
ビタミンDの入ったキクラゲや卵も
しっかりとっています。

必要な栄養素は
この昼夜メニューでおおむね摂れています。
朝ごはんもプラスされると
もう少し増えますが
今日は朝ごはん食べてないので
省略。

普段コーヒーに牛乳、
紅茶に牛乳生活なんで^_^
動物性のカルシウムやたんぱく質も
摂ってます。

実はおやつに柑橘もう少し食べてます。

河内晩柑です。フワフワのワタの中に入ってますが、酸味控えめの上品な味に

今朝調子悪かったので
朝ごはん抜きました。

今回我が家の献立で解説しましたが

パターンを知るだけ!簡単おうちごはん

別に栄養価を意識したり
たくさんの食品からとろうとか
しなくても、料理のバリエーションを増やさなくても

あるパターンを知ると
細かい栄養価計算をしなくても
栄養バランスが調うのです。

私はずっと管理栄養士として20年以上

献立作成の仕事を
してきました。
毎食基準の栄養価のプラスマイナス10%に
収め、調理師が迷いなくおいしく作れ、
彩も考えてきました。

すると簡単料理のパターンと
食品の選び方のコツ、
調味料の使い方を知ると

時短でおいしくおうちごはんはできる!
しかも健康も調うことがわかりました。

それを実証するために
私は1か月自分のうちの食事の
栄養価を計算したことがありますが

計算しなくてもちゃんと調ってましたよ。私だからじゃなくて、誰でもできるんです。

今日のメニューをみると
お分かりのように、手間がかかったり
難しい料理はほとんどありません。
どちらも30分でできる料理です。

あなたもパターンを覚えて
食と栄養の知識を
そしてコツを少し身につけるだけで

栄養が足りてないのでは?と
心配しないでおうちごはんは
バランスが取れます。

家族よりもまずは自分、でいい。

『うちはみんな料理がワンパターンだと文句言う』
と言う方もおられるでしょう。

家庭料理は
ハレとケでいうと“ケ“の料理。
レストランのような食事はいりません。

作る人が苦痛にならない、
食べる人の健康を調えるのが
大切な役割なのです。

自分のカラダもココロもウキウキするものを選んで、自分と仲良しになるのとどちらがうまくいくと思いますか?

作る人が楽しいと
料理もおいしくなります。

まずはあなたが自分のために作りましょう。
自分を満たすために作りましょう。
自分の質と人生の質を高めるために。

結果家族の健康も調うんです。家族も楽しくなるんです。

では、自分の質と人生の質を高めるためには、どうすれば良いのでしょうか?

 

 

セミナー開催します!

5月と6月

\もう、周りに振りまわされない!//

カラダが喜ぶ食の力で、
ゴキゲンな「自分」と
ぶれない「軸」を手に入れる☆

かんたん5ステップで
自分で選ぶ、自分で決めるを実現する
”自分ファーストメソッド”体験セミナー

募集開始します!

“お母さん“ “妻“ “嫁“
会社やママ友の中で
ひとりで

自分って何?
自分は何がしたいんだろうって
もがいてる人

悩みながらでも、前に進んでいく方が
何がやりたいのか見えてきます

でも、動けない。
それは、ある理由があなたを阻んでいるのです。

その理由を知り
動けるようになる方法を
お伝えします。

6月はオンラインではなく
渋谷でキッチン借りてます。
オリーブオイルを使った料理を
食べていただける
とってもお得なセミナーですよ❤️

長谷川に会ってみたい
それだけでも歓迎です。

まずは無料メルマガに登録してください

食の力で自己肯定感を高め、他人に振り回されない自分軸を作るメルマガ

https://resast.jp/subscribe/65000/1266451

6月11日から13日までは
東京に行きます❤️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です