タグ別アーカイブ: 食べ比べ

高カカオチョコ おすすめは?明治チョコレート効果 森永カレドショコラ 

高カカオチョコ 食べ比べ

前に高カカオチョコ食べ比べで明治 森永 リンツを行いましたが

森永だけがカカオ88%だったので
しかも、少し失礼ですが、
ワタクシ、食ヲタク管理栄養士しかも表示ヲタクですので

原材料の面からみて明治と比べて
イマイチだと思っていたんですよね。

でも、明治のチョコと森永のチョコ
他にもあるから対決してみたい

今回は明治チョコと森永チョコ
どっちがおいしい?
比べてみることにしました。

明治チョコレートと森永チョコレートの違い

明治も森永も歴史のある会社ですが
今は原材料は明治の方がいいのかと思います。

例えばミルクチョコレート

明治ミルクチョコ
砂糖、カカオマス、全粉乳、ココアバター/レシチン、香料
森永ミルクチョコ
砂糖、カカオマス、植物油脂、全粉乳、ココアバター、ホエイパウダー、バターオイル/乳化剤、香料
参考 ロッテガーナミルクチョコ 砂糖、全粉乳、カカオマス、ココアバター、植物油脂/乳化剤、香料

原材料としてみると、植物性油脂を入れることで
なめらかさプラス原材料コストを下げているのではないかと思います。
だから明治の方がおいしいのかなと。

ロッテガーナは、もうココアとかチョコ感を追究しているわけじゃ
ないのかなと勝手に思っていますので、参考に。。。

話はそれてしまいましたが

原材料へのこだわりという意味で
あまり期待していなかった森永のチョコが、

カレドショコラ88%で
「おや?」と思ったので

今回高カカオ 対決
明治72%、森永70%で行ってみようと
思ったのです。

明治 チョコレート効果



今回は26枚入りのを買いました。15枚入りのと成分も1枚当たりのグラムも変わらず、ただ包装が違うだけですね。


森永 カレ・ド・ショコラ



枚数が明治よりも5枚少ないです。ただ、箱や包装紙の高級感は
こちらの方があります

明治チョコレート効果と森永カレドショコラを比べてみました

明治チョコレート効果 森永カレドショコラ
1枚の大きさは?1箱のお得度は?

明治チョコレート効果は5g、森永カレドショコラは4.8gです。
1箱の枚数が明治チョコレート効果 26枚
森永カレドショコラ21枚

値段はスーパーによって違うと思いますが
枚数は明治チョコレート効果の方が5枚多いです。
同じ値段なら明治チョコレート効果の方がお得ですね。
(明治チョコレート効果はいろんなサイズがあります)

 

明治チョコレート効果と森永カレドショコラ
原材料と栄養成分の違いは?


カカオマス、砂糖、ココアパウダー、ココアバター/乳化剤、香料


カカオマス、砂糖、ココアバター、ココアパウダー/ 乳化剤、香料

ココアバターとココアパウダーの順番が違いますね。
1枚0.2gしか違わないので誤差レベルではありますが
脂質糖質は明治チョコレート効果の方が少ない
タンパク質は明治チョコレート効果の方が多いことになりますね。

もしポリフェノール量を気にして買うのでしたら
明治チョコレート効果は1枚当たり127mg 1箱3302mg
森永カレドショコラは1枚当たり110mg  1箱2350mg

計算してみると
カカオ含量2%の差と1枚のgの差以上に
チョコレート効果の方がポリフェノール含有率は高いので
(すんません💦意味なく計算してしまいました)

やはり高カカオチョコブームの火付け役
明治は強いなあと思います。

明治チョコレート効果と森永カレドショコラ 味は?食感は?


見た目はなぜか、0.2g少ない森永カレドショコラの方が大きく見えます。
高級感は森永カレドショコラ、明治はちょっと味気ない感じです。

食べた時のまろやかさは、森永カレドショコラ。
森永カレドショコラ88%を食べた時に、
「あ、森永のことをもっと評価したほうがいいかも」と
今回の明治森永対決を企画した位なのですから。

明治チョコレート効果は食べた時にフルーティーで華やかな香りと
酸味が来ます。
その次にカカオの深い味がして、そのあとまた酸味がします。

森永カレドショコラは、なめらかなココアをナッツと食べているような
コクがあります。

例えていうと明治チョコレート効果は紅茶またはワイン
森永カレドショコラはコーヒー。

なめらかで冬のデザートにぴったりなのは森永カレドショコラ。
また買って食べたいなと思うのは
森永カレドショコラです。
(個人の感想です)

前のリンツ70%エクセレンスと明治チョコレート効果72%では
リンツの圧勝でしたが
今回 森永カレドショコラ70%は明治チョコレート効果72%より
少しいいかな、という感じですね

明治チョコレート効果86%と森永カレドショコラ88%だったら
もう食べ比べることもなく、森永カレドショコラですね。

リンツ70%エクセレンスと森永カレドショコラ70%は。。。。
また考えます。。。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

明治チョコレート効果と森永カレドショコラ まとめ

明治

チョコレート効果

原材料にこだわっている

ポリフェノールが多い

糖質や脂質がカレドショコラよりは

少ない

1枚は5g

フルーティーな酸味が好きな人

味の変化を楽しみたい人

健康効果を期待したらコチラ

森永

カレドショコラ

なめらかな食感

70%でも食べやすい

高級感がある

ココアの深みが好きな人、

酸味の苦手な人

高級感や自分へのご褒美が欲しい人にはこちら

 

正しい食事より 健康でしあわせになる方法を身につけたい人は
他にいませんか?
ストップ!これ以上サプリや健康食品にお金と健康を浪費するのをやめましょう!

まずは無料メルマガを読んでみませんか?
https://resast.jp/subscribe/147676/187721簡単なテストでチェック!東洋医学による簡易体質診断テスト
五行
無料診断 東洋医学 五行でみる  「あなたの体質はどのタイプ?」 をされるかたはこちら

 

【食べ比べ】チョコレート マカダミアナッツ 明治VSロッテどっち?

食べ比べシリーズ チョコレート マカダミアナッツ 明治VSロッテ

マカダミアナッツ
チョコレートといえばマカダミアナッツ!
マカダミアナッツと言えば明治とロッテですね。

ハワイのお土産以外で食べられるようになった時は
感動したのは私だけ?
今はスヌーピーの可愛いのもあるんですね。

 

マカダミアナッツチョコはコンビニでもちょっとお高めになりますが
アーモンドとはまた違ったおいしさがやみつきになります。

明治マカダミアチョコレート

明治マカダミアナッツ
マカダミアナッツが初めて販売されたのは
明治さんだと思うのです。

ナッツの王様マカダミアナッツ
ナッツに対する明治さん、熱い!!

明治マカダミアナッツ ナッツストーリー

マカダミアナッツ
9粒で391kcal。1粒44kcal弱。原材料は砂糖が多いのです。
製造しているのは大阪府高槻市の明治の工場。
ワタクシの実家の近くです。
関係ないですが、電車から見える工場がチョコレートの形です
明治 大阪工場

ロッテ マカダミアチョコレート



ロッテマカダミアナッツ
写真がちょっと光っていてごめんなさい
こちらも9粒。
せこい話ですが3g明治よりも大きめ。
1個46kcal。比較して気にするエネルギー差ではありません。

特筆すべきはマカダミアナッツが丸ごと入っていることです
何て贅沢な!

明治とロッテ マカダミアナッツチョコ食べ比べてみました


左がロッテマカダミアナッツチョコレート
右が明治マカダミアナッツチョコレート

箱を開けて比べてみると、チョコの色が違いますね!
つやがあります。
光の加減ではありません

食べてみるとチョコレートの繊細さが
(個人の感想です)
明治の方が感じられます。
温度管理されてなめらかな味と言った感じですかね

チョコでお菓子を作った方は
テンパリングという言葉を聞いたことがあると思います

ちょっとした温度で
滑らかさやつやが変わってきますよね
あんな感じかな

ロッテと明治のマカダミアナッツで比べると
チョコは明治の大勝利ですが
単品で食べると、ロッテのマカダミアナッツ
もちろんおいしいですよ

明治マカダミアナッツチョコとロッテマカダミアナッツチョコ最大の違い


明治マカダミアナッツチョコレートとロッテマカダミアナッツチョコレート
私の中では明治が大勝利だったのですが
勝因はチョコではなく、実は「ナッツ」でした!!

明治マカダミアナッツチョコレートの箱にもかいてある
トラディショナルロースト製法!

香りが全く違う!

もちろんまるごと1つのマカダミアナッツの贅沢さは
ロッテの方がリッチな感じがするのですが

このマカダミアナッツのおいしさには
明治が大勝利!です。

個人の感想ですが
昔成城石井のチョコレートの棚をほとんど食べたことがあるワタクシ

時々チョコの食べ比べ記事もアップしていきたいと思います

 

お値段もお手頃で味も確かなメリーチョコレート
今ではロッテグループらしいですがおいしさは変わりません

 

 

危険でしかない(*´艸`)いろんなチョコの詰め合わせ
そうそう。ちょこちょこ食べ比べたいのよ(*´艸`)
チョコだけに。。。(寒い)