8月25日開催 セミナーを開催します
あなたに当てはまるお悩みがひとつでもありますか?

「いくら寝ても疲れがとれない」
「夕方むくんで足がパンパン」
「階段を上ったり、少し走っただけで、息切れがする」
「毎日ゆううつ。よく眠れない」
「便秘がつらい」
「年々胃もたれするようになってきた」これらの
病院に行くほどでもないけれど
つらい「何となくの不調」を東洋医学では
何となく不調=未病を解消するためにこんなことを行っ
ていませんか?

✅テレビやネットで「カラダに良い」「~に効く」と
いわれる食べ物をつい買ってしまう
✅サプリや健康食品、栄養ドリンクを飲んでいる
✅いろんな健康法や解消法を試している。
これらの方法を試しても
効果があまりなかったり
効果があってもやめると元通り、なら
あなたの何となく不調=未病を
スッキリとさせる
根本的な解決になりません。
効果のないものを
あれこれ試したり
症状を抑えるためにずっと続けるのは
お金がかかるし、
サプリや健康食品や栄養ドリンク、薬は
副作用も心配。。。。ですよね
いずれ未病から病気になってしまうかもしれません
蔵庫の中身をチェックするだ・け!で、
冷蔵庫の中身をチェックするだけ!

人は食べたものでできています
冷蔵庫の中身は、
あなたの胃袋に入るもの、
ココロやカラダの材料になるものです。
また
冷蔵庫の中身は、
食べ物をどんな基準で選んだのかという
あなたの心の状態や習慣を
映し出す鏡です。
たとえば
あなたがストレスが多い時に
■■を食べたくなる性格だったら
東洋医学で言う「○○」が弱っていて
むくみやだるさに悩まされているかもしれません
■■を食べないとイライラする、不安になるので
冷蔵庫の中には■■を含む食品で
あふれかえっているかもしれません!!
(○○や■■についてはセミナーでお伝えしますね)
まずはあなたの冷蔵庫の中身を
チェックすることで
自分の食生活や食習慣と
向き合って
冷蔵庫の中身で
何となく不調を解消して
心も体も
毎日すっきりと過ごせるようになりませんか?

ラクラク3ステップ体験セミナーの内容
PART1
あなたの冷蔵庫の中身をチェック!

*事前に冷蔵庫の中身を撮影し、冷蔵庫の中身や食品の
ラベルなどをチェックしていただきます。 (提出は任意です)
チェックシートを使って、あなたの冷蔵庫の中身を栄養学・
心理学の観点からゲーム感覚でチェックしていきます。
PART2
「何となく不調」の起こる原因を東洋医学の観点で解説!

PART3
具体的に何を選べばいいのか
■あなたの冷蔵庫にある、不調を引き起こす食品は?
■あなたの冷蔵庫にある、あなたの不調を解消する食品は?
■あなたの不調を解消するのにプラスするとよい食品は?
どうすれば毎日スッキリ過ごせるようになるのかについて解説!

セミナー日程 8月16日(火) 20時~(終了)
8月21日(日) 20時~
8月25日(木) 20時~ から選べます
セミナー参加者さんの声
16日にセミナー開催しました!
お客様の声を紹介させていただきますね
参加者様 40代 kanakoさん
【このセミナーを受けたいと思ったきっかけは何ですか】
食=健康について学びたいから
【セミナーを受けてみて、なるほど、と
思ったこと、実践したいと思ったことはありますか】
加工品はなるべく減らす、
常に冷蔵庫の中身を絶やさない事ばかり
考えておりましたが
冷蔵庫=ココロの状態と知り、
もう少し計画的に回していきたいと思いました。
ムダを削減→食をチョイスに繋がると思いました。
【冷蔵庫のチェックをしてみた感想をお願いします】
子のモノが思ったよりも多かったです、、。
偏食で食べてくれない為、
好むものばかりを買うようになっていました。
【このセミナーをおすすめするとしたら
どんな人におすすめしたいですか?】
何となく不調を感じる人、
食を見直したいけどどうしていいのかわからない人
【メッセージ】
改めて思ったのが「子がいるから」という理由で、
いない時とは違う食品が多数ある事に気付きました。
また、子が騒ぐのでお話がよく聞けなかったところもあり、、、(涙)
こんな状態でも出来る範囲で
少しずつ取り組めたらと思います。
![]()
kanakoさんありがとうございます!
参加してくださった時の資料に補足をつけて
送付いたしますね!
あなたも一緒に冷蔵庫の中身をチェックして
まずは不調の原因を解消しませんか?
うっかりすると
家族の好きなものでいっぱいになったり
頂き物や要らないモノがたまっていたりするのが
冷蔵庫の中身です
冷蔵庫の中はパンパンなのに
入っているものが偏っていると
いつの間に食生活が偏っていたりして
それが不調の原因になっていたりします
晩夏から秋にかけては
夏の疲れがたまってきて
だるい しんどい 不眠
生活習慣病の悪化
喉や肌の不調、
免疫力低下による感染症の増加にも
つながる時期です
今のうちに
まずは不調を解消し
毎日スッキリと過ごせるようにして
食欲の秋に
おいしいものを食べられるような
健康状態にもどしていきませんか
*セミナーでは事前に
写メで撮ったりして
内容をチェックしていただきます
(提出はしなくてかまいません)
ゲーム感覚で自分の冷蔵庫の中身を
見直していきませんか?
![]()