タグ別アーカイブ: イタリア旅

海外旅行で現地の体験ツアーに参加する3つの方法

 海外旅行で現地の体験をしてみたい

海外旅行で現地ならでは体験をしてみたい

例えば
イタリアに行くのだから
イタリアの食について学んだり
現地の人の作る家庭料理を食べたい

などのリクエストは個人で探すのは
なかなか難しい

 

こんな場合は
体験型ツアーやガイドを手配するのが
おすすめです

海外旅の現地体験ツアーに参加する方法は3つあります。

  1. 日本の旅行社で体験型ツアーに申し込む
  2. 現地ツアーに参加する
  3. 現地在住の日本人ガイドにツアーを依頼する

    順番に解説していきますね

①日本の旅行社で体験型ツアーに申し込む

メリット

  • 時間や手間が効率的
  • トラブルが少なく、旅の間安心できる

デメリット

  • 時間や内容変更の自由度が少ない
  • 日本からのツアーだと
    行き帰りの飛行機込みで高い
  • 長期間旅行するプランがない

1週間くらいの旅行ならツアーに
体験型ツアーでオプションとしてついているところを
探すのが

スケジュール的にも金銭的にも無駄がなくて
よいかもしれませんね

②現地ツアーに参加する

エクスペディア

www.expedia.co.jp

エクスペディアは航空券プラス宿泊券で
おなじみですが、
現地ツアーもあります。

メリット

  • 種類が豊富、
    日本の旅行社にはない
    体験ツアーがたくさんある
  • エクスペディアのポイントが貯まる

デメリット

  • 英語のツアーは多いが、
    日本語対応は少ない(英語ができる人は、友達もできて楽しいと思います)

 

トリップアドバイザー

www.tripadvisor.jp

世界中から観光地の口コミが寄せられていて

「この場所でどこを観光しようかなあ」

「どこで食べようかなあ」

口コミで
こんなツアーがあるんだ!!など

(現地市場めぐり 気球でまわるツアー)

発見もたくさんあります。

こちらもエクスぺディアと同じく
英語のツアーが多いです。

 

 ベルトラ

www.veltra.com

こちらは現地ツアー専門なので
とにかく種類が多いのと、

分類が面白かったりします

映画ロケ地ツアー、などは

個人では手配しにくいところもあるので
また現地でガイドさんに
その作品にまつわるエピソードがあれば
楽しいですよね。(裏話とかきけるかも)

 

 ③現地在住の日本人のガイドに

ツアーを依頼する

 トラベロコ

traveloco.jp

現地在住の日本人ならではのご意見
ツアーはツアーを組みやすい場所、
動きやすいプログラムになっています。

 

メリット

  • 日本人の「こんな場所に行きたい」
    ニュアンスとツボを押さえているツアー。
  • 在住の人ならではの
    おススメ場所に連れて行ってもらえる。
  • 日程などオーダーメイド対応もOK。
    プラン作成だけというのもアリ
  • メールで不安なども先に質問できる。
  • 複数のロコさん(現地ツアーガイド)からの
    意見を比較、決定できます。


デメリット

  • 日本人とはいえ、ロコさんは海外におられるので
    (全員ではないですが)返信が遅かったりします
  • ツアーをお願いしているのに「その時期は日本にいないですが
    プラン作成してお渡しますので
    1万円でどうですか?」
    など日本では、考えられない
    返答が帰ってくることがある。
  • ガイドやタクシーを
    個人手配するせいか
    現地ツアーだけで「2日で18万円」とか
    見積もり金額が大きいことがある。

私がトラベロコで個人ツアーを決めた理由


今回私が利用したのはトラベロコ!


↑訪れた世界遺産『カステル・デル・モンテ』

トラベロコのロコさん複数と
やり取りしているうちに

食べ物のことが好き、そして
プーリアの良さを知ってほしい!!

いう方をみつけました!!

Yurieさんです!

6年間オーストラリアに在住、

その後

イタリアのプーリア州アンドリアに
パートナーさんと一緒に住んでおられます。

 

現地の人の意見や視点は
なかなか知ることができないし

ネット情報や
自分で動いただけではみえないものが
欲しいと思っていたので

私が管理栄養士で
イタリアの郷土料理やスローフードに
興味があること

料理教室など
普段体験できないことを
してみたいこと

1か月ひとりでイタリアをまわること
イタリアについてあまり知識がないこと

等を伝えて
すべてお任せすることにしました。

yurieさんのおかげで

イタリア1か月ひとり旅
次はどこに行こうか が

楽しくもストレスとなっていた私にとって

すごく何が起こるかわからない
ワクワクの旅となりました

また次の旅の
英語メールでは
なかなか言いたいことが
伝わらなかった宿に
連絡をとってもらったり

個人ならではの対応も
してもらいました
(むっちゃ助かったww)

アンティキサポーリ

個人ガイドを使ったプーリアの旅の
内容と感想は
次回の投稿で紹介しますね

イタリアひとり旅 フィレンツェ観光 街歩きがおすすめ!

2018年
熱量タカコは
イタリアひとり旅1か月をしましたが

地図や観光ガイドで
綿密な計画を立てるのではなく

旅で出会う偶然や雰囲気を楽しんだり

その土地の人に
名物料理の食べられる
おいしい店を聞き

そしてツッコミどころを
見つけて楽しむ旅でした。

有名な観光地の
建造物の由来や
詳しい美術館情報というよりも
雰囲気などを味わっていただけたらと
思います。

今回はフィレンツェの街歩きについて
紹介していきます

↓レオナルドダヴィンチ美術館の入り口にある
モナリザ顔はめ看板に入った図

フィレンツェは市街中心が世界遺産!

フィレンツェは
市街地中心部が
「フィレンツェ歴史地区」として
世界遺産に登録されて
街全体が見どころなのです。

歴史的建造物や美術館などを
じっくりみてまわったら
3日間以上かかります。

イタリア1か月ひとり旅の中でも
行って良かった場所の1つです。

フィレンツェ 街歩きで見つけた 素敵な建物

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂

フィレンツェといえば
誰もがイメージする
ランドマーク的存在


サンタマリアノヴェッラ教会


↑窓枠が階によって違う!
建物とは関係ありませんが、ごく普通のメンズがオサレ。
奥の男性の首元のおしゃれにも注目

 


↑壁や窓の雰囲気がいいですね
何でフィレンツェでナポリピザなんだろう。。。

 


↑ヴェッキオ宮殿前のシニョリーア広場から回廊撮影

冷静に見るとヨーロッパの建物や彫刻って
かなりなお戯れ状態ですね。。。

フィレンツェでよくみるお店

フィレンツェはいろいろなお店があります。
どの店の店構えもオシャレだったり
ディスプレイにも工夫があり
とても見ごたえがあります。

肉 ハム・サラミのお店

肉、ハムなどを売っている店が多いです。
個人的な感想を書きますと

肉のお店の人は結構マッチョで
髭のおしゃれに気を遣っている人が多いです。


パンにはさむサラミやハムも豪快!

 
↑普通にぶら下がっているのがびっくりするなあ。
日本だとカビが生えてしまう

ジェラートのお店

↑おいしそうなのでつい買っちゃいました。
バニラとカシスです


↑学生さんたちのたまり場となっているお店


↑後で行こうと思って結局いけなかったお店ですが
すごくおいしそう!


↑おいしくないわけがない!

フィレンツェの お店のディスブレイ

フィレンツェのお店のディスプレイは
センスのいいもの、
凝っているもの、お笑い系
なかなか面白いです


イタリア人、アメリカにこびていいんか?


↑イタリア人、ミケランジェロ怒ってるかもしれんで。
罰あたらへんのかな


↑思わず欲しい!と思ったのに、買わなかったことを後悔。


↑頑張れ!イノシシさん!

 


↑物騒ですなあ


↑ヴァイオリンを作っている工房のようです。


↑すごいイタ車。イタリアだけに。
MILANOという文字が気になる。。。。

 


↑かわいいイノシシ発見


↑ほら、かわいいイノシシ、、、
おじさんは。。。。こわい

 


イノシシをよくみかけたのは
フィレンツェのシンボル イノシシ像にちなんでなのかな。

フィレンツェのあるトスカーナ地方はジビエ料理が名物
イノシシはジビエ料理の象徴みたいですね


↑ディスプレイや内装もオサレ。中のオサーンもマッチしてます。


スイーツ美味しそう(*´艸`)
店の奥が整理整頓されているなあ、と感心。

文房具のお店

文房具のお店はディスプレイも美しく
紙やペンなども充実してみていて飽きません。


↑紙でできた地球儀

とにかく見ていて飽きない。
美しい模様や色遣いが素敵です。

マーブル模様が美しい文房具 イルパピロの
手帳の製本工程を撮影したものを

熱量タカコの
youtube動画でアップしています

よろしければyoutubeのぞきに来てください

youtube登録してもらえるととっても喜びます!

熱量タカコYOUTUBE動画登録はこちら★

夜のフィレンツェ

イタリアは治安が悪いと聞いていたけれど
フィレンツェではまったく感じませんでした。

もちろん
気を付けなければいけないけれど、
歩きスマホの人もたくさんいたし
夜で歩いている人もたくさんいた。

もともとレストランの夕食の時間開始が
遅くて7時半や8時半から開く店も多く
皆さんゆっくり食べるので

遅い時間まで店も開いており
安心して歩けました。

イタリアの観光地にはだいたい
軍人が常駐していました。
フィレンツェでも見かけました。
治安がいいのはそのせいかな。


夜の街も素敵です。

↓2日間 夜にお世話になったカフェ。とても雰囲気がよかったです

 

↓カフェのお姉さんの雰囲気が素敵過ぎる 

フィレンツェ 街歩き まとめ

歴史的な建造物や美術館を巡るのも
楽しいですが

全部まわるのは至難の業

歴史的建造物や美術館などは
最小限にしぼって
記念撮影だけして

ぶらりと街を歩き
お店をひたすら歩くだけでも
とても楽しい街です

石畳なので
結構腰にきます。
楽な服装で歩き回ってくださいね

フィレンツェの市場やグルメの記事は
別投稿で書きますね。

英語版ですがマップはこちら
↓↓↓
フィレンツェ市街マップ

熱量タカコのyoutubeチャンネルでは
イタリアひとり旅だけでなく、モンゴルや香港の
旅動画、食の動画もアップしています。

是非チャンネル登録してください!
youtube登録者が増えると、
熱量タカコ、とっても喜びます!

熱量タカコYOUTUBEチャンネル登録はこちら