空港についたらまず手に入れたいもの
現地通貨 sim 交通系ICカード
香港国際空港に到着!
まず手に入れたいもの3つ
- 現地通貨
- 格安sim
- 交通系ICカード
現地通貨 両替とキャッシングどちらがお得?
香港国際空港(第二ターミナル)は
入国審査をすませ荷物を引き取り
到着口に行くまでに両替所とATMがありました。
![]()
![]()
タカコは日本円はほとんど持っていきませんでした。
日本での移動も交通系のカード(PiTaPa)があるし
普段から買い物はアメックスカード。
コンビニでもスーパーでも使えるしね。
両替ではなくキャッシングの方がお得!
昨年イタリア1か月一人旅をしましたが
ほとんどユーロは準備しませんでした。
ATMが24時間使えたのでキャッシング。
ヨーロッパではあまり
両替所をみなかったような気がします。
モンゴルに行った時は
一応空港でドルを少額用意したけれど
ほとんど使いませんでした。
ATMもクレジットカードも
日本より使えたし。。。。(あれ?)
ところで
両替所は手数料無料でも
そもそもレートがクレジットカードより悪いのです。
だから手数料がかかったとしても
日本に帰ってすぐに返済すれば
利息を考えても
両替するより
クレジットカードでキャッシングの方がお得です。
ただし。。。。。
香港でも後で回る台湾でも
アメックスカードでキャッシングできないところ多い( ノД`)
アジアではJCBの方がアメックスよりもまだ使える!
ATMの使い方
クレジットカードでキャッシングするときは
withdraw(引き出し)
credit(クレジットカード)
pin(暗証番号)
enter(入力)
select dispense amount(引き出し金額を選ぶ)
を覚えておけば大丈夫♪
select dispense amount?
500ドルとか 1000ドルとか
キリのいい金額が表示されているので
選ぶだけです。↓こんな感じ
![]()
現地通貨をゲットした後に
次に必要なものといえば
昔の旅行には必要ではなかったけれど
今の旅行には必需品!です。
simを現地購入 レンタルWi-Fiよりおすすめな理由
sim現地購入がおすすめな理由
値段の安い順に並べると
sim現地購入>日本でsim購入>レンタルWi-Fi
今回は自分のスマホを海外パケットパックは除外してます。
(必要ないと思います)
レンタルWi-Fiのデメリットは価格以外にも!
当日空港の窓口で並ぶことになるかも?
![]()
空港にいくとレンタルWi-Fiの窓口に
結構並んでいるのを見かけます。
モンゴルに家族旅行をした時は
到着時間が遅いので空港で
simが買えないかも?という事情と
家族で使うのなら安くつくかも?と
レンタルWi-Fiにしましたが
レンタルWi-Fiは1日の容量を超えると速度制限が
かかります。
simよりは通信速度が遅いときもある。。。。
また荷物にもなります。。。
なのでsimがいいです☆彡
香港のsimを販売している会社は数社ありますが
一番安く購入する方法は
KKdayという
ツアーやチケットを格安で手に入れられるサイトで
アプリをダウンロードしておけば
割引価格で手に入れられます。
↓
KKdayのサイトはこちら
交通系カードもKKdayで買えば安くなるのですよね。
残念ながらタカコはkkdayは使いませんでした。。。
1010でCSLのsim購入
![]()
kkdayのsimより
20香港ドルほど高いけれど(300円位)
88香港ドル 1200円チョイ。
CSLのsimがいいよ、とネットで
いい記事を書く人がおすすめしていたので
別のところで買いました。
しかも空港の到着口出て右手に
1010という黄色い看板で
すごく
わかりやすい場所にありました。
空港のsim売り場はお店の人も慣れているので
頼めば設定をしてくれます。
ところが痛恨のミス( ノД`)
![]()
普段使っているのはiPhone
あまりiPhoneは旅行中使いたくない
普段使っていないandroidが
デュアルsimの機種なので
androidに
香港と台湾のsimを購入して
設定だけ切り替えればいいや、と思っていました。
ところが普段使っていないし
スマホカバーをしていてわからなかったのですが
androidのsimのふたがなぜか。。。ない!?
ふたがないのでお店の人に
simを入れてもらえない!
andoroid持ってきたのにwwww
(Wi-Fi環境なら使えますよ)
仕方がないので普段使っている
iPhoneのsimを抜いて
香港のsimを入れてもらいました。
3泊4日ですが4日というのがないので
5日使えるsim購入
88香港ドルなので1200円ちょいですかね。
エアポートエクスプレストラベルパスを購入
香港といえばオクトパスカードらしいですが
タカコが購入したのは
前日までフワフワと調べていた
エアポートエクスプレストラベルパス!
詳しくは↓
香港エアポートエクスプレストラベルパス
空港の到着口から分かりやすい場所に売り場があります
3日間のMTR乗り放題と
エアポートエクスプレス往復料金込みで
350香港ドルでした。
空港から香港駅や九龍などの主要駅まで
快適に速く着きます。
そして3日間のMTRが乗り放題です。
バスも使えるとのこと
![]()
目的地は大學駅というところ
googleで調べるとバスで沙田まで行ったほうが早い!
![]()
バスを待っていよいよトラベルパスを使おうと
バスのチケットをかざすと
「エラー」
「どゆこと?さっき説明で
バスにものれる、と言ってたやん
一緒にいたオット
「もういいやん、チャージしてバスに乗ろうよ」
いやいや、350香港ドル払っているのに
(約4850円)
何で別にまた払わないといかんのよ!
(関西人気質丸出し)
納得いかんし、他のカードに交換できへんのかな?
。。とまた売り場に戻って説明してもらう。
も一回説明を聞いたところによると
バスに乗れる、でもカードにチャージしておかなければ
ならないんですって。。。。。
そしてチケット売り場のお姉さんに
「大學駅までエアポートエクスプレストラベルパスを使って
行く方法を教えてください」
とお願いしたらていねいに教えてくれました。
そこでまたトラブル発生したんですけれどね、、、、、
次回に続きます