京都街歩きツアー 桝形商店街は
クセになるディープ京都
京都街歩きツアーで訪れた主な場所
- 和栗専門 沙織(整理券行列編)
- 下賀茂神社・河合神社・青龍妙音弁財天
- 桝形商店街 このページ
- 一乗寺(ぱんのちはれ・恵文社)
- 和栗専門 沙織 (店内で堪能編)
- 建仁寺
*順次記事アップしていきます
![]()
桝形商店街は京阪出町柳駅から西に歩くと見えてきます。![]()
前回訪れた青龍妙音弁財天を西に進み、
新型コロ〇感染症対策ばっちりのサンタペコちゃんにご挨拶してから
有名な豆大福ふたばさんの行列を横目に中に入ります。
もう入り口の洋服のお値段でディープな匂いしてきたわ。
「〇〇商店街にようこそ!」ではなく
「今日も元気だ!」と書かれた文字がいい感じ。
桝形商店街アート?
![]()
立体的な看板のクオリティー。てんぐなのかフックなのか。
京都ではてんぐということです。![]()
てんぐよりはクオリティーが(;’∀’)。
鈴のところ、もしかして非常ベル(鈴)?
京都、このギャグでええんどすか?
![]()
ほ、ほら来た!
「こんにちわんこ」。。。
フォローしにくいギャグ、来た!
ここ、京都どすえ。大阪とちゃいまんねん。
入っている人は兵庫県民。
![]()
ハメ看板を用意されたら入ってしまう、妙齢の兵庫マダム(私ね)
![]()
もう、2階からの視線が強烈すぎて。
京都、堪忍しとくれやす。
![]()
ケーキのアイディアは素晴らしいが、クリームの部分を
アップリケの立てかけ台にするのはどうかと。。。![]()
無理やり写してみた。![]()
時計屋さん。パンに腕時計をつけるというアイディア。
ここは大阪の商店街ではないのでしょうか。
ホンマに京都どすのん?
ふじや鰹節店
![]()
ふじや鰹節店さん。乾物が豊富。
京都に行く時はよくお買い物します。
他のお客さんに香深という昆布は最高級という
説明をしておられます。
いつも説明していただいて
買わせてもらいます。
やはり専門家に聞くのがいいですよね。
このお店で
昆布は水から入れて沸騰前に引き上げるものと
引き上げなくても大丈夫なものもあるを
聞いて、納得。
前から本に書いてある
昆布は沸騰前に引き上げる、に疑問持ってたのよね。
鰹節だけでなく、サバの節 いわし、鮭などはいった節
いろいろあります
うるめ節やポン酢など買いました。![]()
看板娘。シャイなんです。![]()
決して怪しくない店 風の駅(今回いけませんでした)
![]()
今回時間の都合で行けなかった
風の駅さん。
むっちゃ鉄道好きにはたまらん店です。
お店のオーナーさんもすてき。
2週間前に下見に行った時は、土曜日でお休みしておられた。
終電出ました、って言い方がいいですね
![]()
絶対怪しすぎる店への入り口。![]()
とってもいい店なんですよ。今は喫茶はやっていません。
この店(2階)から眺める向かいの八百屋の風景が好きだったのに
閉店してました( ノД`)
京都ツアーはつづきます

