タグ別アーカイブ: シチリア島

シチリア島 タオルミーナでセレブ気分でヴァカンスを楽しむ by庶民

シチリア島のタオルミーナって?どこにあるの?


シチリア島の高級リゾート地タオルミーナは
シチリア島の東にあります。

映画グランブルーのロケ地にもなった
風光明媚な場所です。

 

taoタタオルミーナといっても
タオルミーナ駅と
タオルミーナの中心である
市街地は離れているので

シチリア島のカターニア空港から
タオルミーナ市街へは
電車ではなく、バスを利用したほうがいいです。

 

私はタオルミーナ駅近くに
宿を取っていたので

タオルミーナ駅から
タオルミーナの中心、
市街地までは
バスを利用することになりました。

バスで10分くらい崖を上っていきますが
車窓からの景色はとても美しいので

タオルミーナの駅そばの宿を
うっかりとってしまったとはいえ

映画にも使われる
海のみえる美しいタオルミーナ駅を体験できたし
宿も素晴らしく値段もリーズナブルだったので

これはこれでおススメです

宿の様子はこちらの記事からも見れます↓

イタリアひとり旅 シチリア島のリゾート地 タオルミーナへの行き方とおすすめ宿

タオルミーナ駅からタオルミーナ市街地への行き方

タオルミーナ駅からタオルミーナ市街地には
バスが出ています

バスで10分くらい
崖を走っていくのですが


もう、素晴らしいとしか言いようのない風景が
広がっています


↑ バスターミナル

バスターミナルを出て 坂道を上がっていくと
お土産の店たくさん!

このままタオルミーナ中心街へと入っていきます


お笑い系のおみやげは万国共通。。。

タオルミーナ市街へはPorta Messina(メッシーナ門)から
入っていきます。

ショッピング以外にも
教会や広場など
見どころ満載で

歩いているだけで楽しくなる場所です。

タオルミーナ ウンベルト通りはショッピングも観光も楽しい

タオルミーナ市街は
そのまま歩けば20分もかからない距離です。

ショッピングを楽しむ人でにぎわっています
買い物をしなくても
街の景色や広場から見える海などが
楽しめます。

高台にあるので涼しくて
とても気持ちがいいです。
まずはメッシーナの門から入ります。

Porta Messina メッシーナの門

ウンベルト通りの入り口です。

Corso Umberto ウンベルト通り

ウンベルト通りはリゾート地ということもあり
お土産以外にもブティックなども入っていて
品があり、全体的におしゃれです。

訪れている人も全体的に
ヨーロッパの人が多いかな。

↑youtube動画 ウンベルト通りを歩いてみました


リゾート地って感じでカジュアルでいいですね
ATMも夜でも安全に使えましたよ


シチリアのイタリアっぽくないエキゾチックな感じのする
陶器をよくみかけました


↑ちょっとびっくりするんだけれどね


↑マリンスタイルのバッグはオサレ


↑カラフルでかわいいものが多い

Pinocchio
↑おお!ピノキオ!ピノキオグッズのある店が何軒もありましたよ。


シチリア島名物のスイーツ カンノーロが
何だか鬼太郎のお父さんのような風貌!

トランプの看板などツッコミどころ満載!


マーケットもありました。おいてある果物やドライフルーツなども南国!


↑もうね、ずるいとしかいいようがない。
形が不ぞろいでもゆるしちゃう!

絶対おいしいに決まってる!

添加物ではなくフルーツそのものの色!!
そしてレモンもシチリア産のは
香りが違う!!

イタリアのアーモンドやピスタチオは
日本で食べているのと
まったく違う味だったなあ。

ピスタチオ間違いない!おいしさ。

サンタカテリーナ教会

メッシーナ門を入ってしばらくすると見えてきます。
この日はあまりにも人が多くて入るのを断念

Duomo di Taormina タオルミーナ大聖堂

大聖堂と言ってもそんなに大きくないですが
歴史があり古い造りが印象的です

 

タオルミーナ 地元の人がおススメのレストラン

タオルミーナには
たくさん店があって食べる場所には困りません。

イタリアひとり旅をしている時は
現地の人に

「手ごろで現地の名産が食べられる店は?」
と聞くことにしていました。

すると必ず

「〇〇というお店の△△がおすすめよ」

と熱く語ってくれるのです。

この店もB&Bの奥さんのおススメのお店で
家族でよく来るそうです。

人気店でしたが 何とか入れました。

外では並んでいたのに中はそうでもなかった。。

ワクワクしますね

窓にはシチリア名物の不思議な顔の陶器が。。。。

お店の人に地元ならではの料理が食べたいというと

4種類の料理の入ったセットを勧めてくれたので食べましたが。。。。

量が多い!奥のフォークは
普通のメイン料理を食べるフォークですよ!

皿が50センチくらいの長さです!!!!

左がなすのスライスでミンチを巻いたもの。
左から2番目は魚介を揚げたパン粉とソースで和えたもの

右2つはトマト味のなすや肉だったような(;’∀’)

 

お店の名前がティラミスなので

ティラミスを食べるべきなのですが

おなかがいっぱい過ぎて入らない(´;ω;`)ウゥゥ

泣く泣くカプチーノだけにしました。

 

ところで、ティラミスって
イタリアの人は

ティラミスウ、と発音していました
スにアクセントがあったように思えました。

以上がウンベルト通りです。

でもタオルミーナのスイーツを楽しみたいときに
おススメの店は
実はギリシャ劇場に行くまでの道にあります

タオルミーナ Via Teatro  Greco  ギリシャ劇場通り

タオルミーナのショッピングは
ギリシャ劇場通りにも
お土産店やジェラートの店がたくさんあります。

むしろこちらの方が庶民的で
食べ歩きなどがしやすいかもしれません

タオルミーナ おすすめお土産 スイーツのお店

La Borttega Del Buongustaio

シチリアのスイーツがたくさんおいてあります。


どれもきれいにラッピングされていてお土産にもぴったり
試食もさせてもらえます

美味しかったからたくさん買ったのですが
。。。。帰りにカバンをなくしてしまったんですよね!!

わーん(´;ω;`)ウゥゥ残念!


手前下段 モディカチョコは シチリア名産の
溶けないチョコ!!
ザクザクした食感が面白いです


上段のヌガーにナッツがたくさん入ったスイーツは
私はちょっと遠慮するぞ。。。

緑やオレンジの発色も
とても優しいのがいいですね

Pasticceria Mintauro

La Borttega Del Buongustaioの隣にあります。


フルーツそっくりのお菓子は飾っておくだけでも可愛いですね。


このお店でカンノーリを食べました。
外はサクサク
中はピスタチオの入ったリコッタチーズです。

美味しくないわけがない!

で、肝心のギリシャ劇場ですが
私は行きませんでした。。。

すみません。あまり遺跡には興味がなくて。

タオルミーナの街中を歩く動画

ヨーロッパのセレブが長期滞在する
高級リゾート地 タオルミーナを
庶民のタカコがレポートしてます。

当時Facebookのライブ配信していたものですが
ひとり旅って
リゾート地でするものじゃないなあと
思いましたよ、ええ。

タオルミーナには
カステルモーラという観光地もあります
別の投稿でおみせしますね!

 

イタリアひとり旅 シチリア島のリゾート地 タオルミーナへの行き方とおすすめ宿

イタリア シチリア島のリゾート地 タオルミーナって?

イタリア タオルミーナは
シチリア島の高級リゾート地。

シチリア島は何となく名前は聞いていても
タオルミーナは知らない人が多いのでは?

私も行くまでは全く知らなかったし
日本にいる時は

「南イタリアは治安が悪い」
とネットでもたくさん書いてあったので

治安のところがいいな、と
適当に決めたというのが正直な感想です。

予備知識なしで行ったけれど
本当に素敵なところでした!!

カターニア空港からタオルミーナ中心地への行き方

タオルミーナはシチリア島にあり
日本からダイレクトに行く便はありません。

シチリア島には 空港は3つ
そのうち日本人が観光で使う空港は
カターニア パレルモです。

タオルミーナはカターニア空港が近いです。

カターニア空港からタオルミーナ中心地には
バスが出ています。

普通の人はそのルートを使うのが正解です!
https://italiaryokou.info/taormina/access

理由は後ほど。。。

カターニア空港からタオルミーナ駅への行き方

カターニア空港からタオルミーナ駅へは
電車はトレニタリア(trenitaria)を利用します。

カターニア空港から

バスでカターニアオンニーナ
(catania ognina)まで行き

そこからトレタニア(イタリアの電車)で

タオルミーナジャルディーニ駅まで乗ります。
(taormina giardini)


↑美しいタオルミーナジャルディーニ駅

映画のロケ地にもなる素晴らしい駅です。

トレニタリアのチケットは
日本でも買えます。。。
予約しておくと便利です!

 

日本の会社が出している
バージョンのもあるけれど
https://www.trenitalia.jp/

情報が少なかったり
選べなかったりするので
英語版がおすすめでした。

https://www.trenitalia.com/en.html

今は日本語版もよくなっているのかも
しれないから確認してくださいね


ただ、このサイト重たい。
よくパソコン固まるし

英語読んでてのろのろしていたら
すぐタイムアウトになるので
(さんざん泣いてきた体験者は語る)
かなり時間を費やします。。。
辛抱強く頑張ってください

 

タオルミーナ市街地とタオルミーナ駅は離れている!

タオルミーナへ行く方法をネットで調べると

「タオルミーナへは鉄道で行くのは
非推奨」と書かれています( ゚Д゚)

季節によっては駅が開いていないこともある
とも書かれていて(;’∀’)

南イタリアでは日曜日に電車が
運行していないこともある( ゚Д゚)!

バスで行きましょう!

と書かれています。

グーグル先生は
空港からタオルミーナへの行き方として
タオルミーナ駅をスルーしていました。

実際 行ってみるとわかります

タオルミーナ駅は海岸線に

タオルミーナ市街地は
崖の上にあります。


↑タオルミーナ市街地


↑タオルミーナ駅。。。。

タオルミーナ駅とタオルミーナ市街地は
急こう配の崖を歩いていかないと
たどり着きません。。。。

近くないので注意!気を付けましょう!!

タオルミーナ駅とタオルミーナが近いと思っていた悲劇

タオルミーナのことをよく調べずに

「シチリア島に行ってみよう」

「パレルモは治安が悪いと
ネットで書いてある」

「じゃあ、治安のいい高級リゾート地タオルミーナ★」

と安易に決め

「タオルミーナという駅があるから

駅のそばの宿を

とればなんとかなるだろう」

と簡単に考えていたのですが。。。

もっとよく調べるべきでした。。。

たしかに駅チカの宿でしたが
タオルミーナ市街地には
バスに乗らなければいけません

タオルミーナの観光地の起点は
市街地のバスターミナルなので

まあ言ってみれば
新大阪の駅に宿を取ったものの
大阪の中心地とは離れてましたwww
みたいな感じかな
(関西人のたとえですみません(;’∀’))

ただ、そのおかげで
素敵な宿をとることができました!

タオルミーナのおススメ宿  B&B ソットコぺルタ

タオルミーナ駅から歩いて5分もかからない
B&B  ソットコペルタに3泊しました。

ブッキングコムで調べて
この宿を取った理由は

✅キッチンがついている
✅駅から近い
✅空港までのシャトルバスが出ている
✅タオルミーナにしては値段が手ごろ
✅内装がリゾートな感じで素敵

だからです。

最終的には3泊して
メリットデメリットあるけれど
メリットが大きかったいい宿だと思います

デメリット1
実際はキッチンはあるけれど
家族が使う場所なので
調理器具は使わせてもらえなかったです。

本当は現地の食材を買って
調理したかったのですが。。。


デメリット2
オーナーには何度も
確認のメールをしたのですが
どうも認識の違いで
会話がかみあわず

シャトルバスがある、と書いてあったけれど
宿から出ているのではなく
シャトルバス乗り場が近くにあるということ

結局飛行機に間に合うバスも電車もなく
空港まで約1時間をタクシーで移動することに!

デメリット2つは
認識の違いなので
この宿に限ったことではないということが
わかりました

旅の失敗の投稿に記録しておきます
(別投稿アップします)

メリット1
宿のオーナーと奥様が
住んでいる場所で安心できた。

(イタリアの宿は受付の時間だけ
職員が対応しに来てくれるだけが多い)

メリット2
朝ごはんがすごく充実していた
テラス独り占め

メリット3
テラスから見える海と電車の風景が
すごくよかった

メリット4
タオルミーナは高級リゾート地なので
1泊2万3万はざらで

このB&Bは1万円未満で良心的で

内装がマリンスタイルの手作りで
ひとりで3人分のベッドを使えた
すごく居心地がよかったです。


↑部屋の注意書き オーナー奥様の刺繍です(;’∀’)

とても清潔な部屋(結構広い)


階段のディスプレイも素敵

B&B ソットコペルタ の様子はこちら(Booking com)

〇駅チカでも観光地の中心から離れていたら不便です。
〇イタリアは日祝日は鉄道が休み、ということもあるので
気を付けましょう
〇B&Bにオーナーがいると安心です。
特に連泊の場合トラブルにも対応してもらいやすいです

◇関連記事◇

イタリアひとり旅 フィレンツェ観光 街歩きがおすすめ